石垣島ダイビングツアー

 


日程 : 9月18日(土) 〜 9月22日(水) 5日間
利用フライト : 日本トランスオーシャン(直行便)
利用ホテル : 石垣シーサイドホテル(本館スタンダードルーム)
利用旅行社 : アセント


9月18日(土)

羽田空港駐車場の混雑を予想して早めにアパートを出発。
途中、道が混んでたけど11時には羽田到着。駐車場はスムーズに駐車できターミナルへ。
すでに、搭乗手続き中だったので、さっさと機材を預ける。先に座席指定をすませてから、荷物を預けないといけなかった。
朝を食べずに出てきたので、まずは腹ごしらえと4Fの”ロイヤル・デリ”へ。セルフサービスのお店で、サンドイッチ・パン・スープなどなど。。。サンドイッチとスープのセットを頼む。早めに着きすぎたため、食事が終わっても出発まで1時間半あまり。。

 

 

 

 

 

 

13時45分、羽田空港発。機内では、飲み物とお菓子のサービス。
オリオンビールは400円!!16時45分、石垣空港到着。
6年前と変わりなし。到着ロビーは狭くそこで機材が出てくるのを待つ。出口から出ると、各ホテル出迎えスタッフが。。

石垣シーサイドホテルのバスは5時半まで来ないので、のんびり待つ。その間にも、最近オープンした”クラブメッド”の泊り客があとをたたない。
5時15分ころシーサイドのバスが駐車場に入ったきた。スタッフは空港出口前までは、こないのでバスを見つけたらそのままバスまで各自向う。
5時半、空港発。港へ一旦立ち寄るので、ホテル到着ば結局6時半ごろ。素直にタクシーでくればよかったなか??

部屋は、本館の6階。全室、オーシャンビューでなかなかグッド。19時に、ダイブショップに予約の確認。
ホテルのビアガーデンが20日までと書いてあったので、今日の夕食はビアガーデンで決まり。ウエルカムドリンクがついてるので、モラモラカクテルを注文。おつまみをいろいろ注文し夜風にあたりながら、のんびりと夕食タイム。

もう少し、早めに席に着いたらビール片手にサンセットというのもできたのに。。


9月19日

6時半起床。7時に朝食。朝食は、バイキングスタイル。ダイビングショップからの迎えは8時50分。今回は、”ダイビングサービス海”を利用しました。
1日2ボートダイブ1万2千円。
一旦ショップまで行き、誓約書にサイン。そこから車でビーチまで。今日は4人しかいなかったので、軽トラックの荷台に乗って行きました。ボートに乗り込み、アウトリーフへ。見たい魚に”マンタ”と書いたので1本目から”川平石崎”へ。台風が接近してるらしく、波・風が結構あった。
準備できた人から、各自バックロールでエントリー。海底で集合。根のまわりでマンタがやってくるのを待つ。待てども待てどもなかなか出てこない。

クマノミ

 

少し移動して、他の魚をウオッチング。だいぶエアもなくなったころ、インストラクターの桑田さんがある方向を指さした。
指さされた方向をじーっと見ていると、おーっきな1匹のマンタが悠々と泳いできた。初めて見たマンタにすっごい感動。しっかりとビデオにおさめることができました。
その後、浮上。他のみんなはエアがまだあるようでしばらく自由散策してたのでみんなの浮上をボートの上で待つ。ボートの上はすごく揺れていて大変。
お昼は、一旦ビーチ近くのひとまわり大きなボートに移ってお弁当タイム。

1時間ほど休憩の後、2本目に出発。

2本目は、”米原ダブルリーフ”へ。水深20m付近にいる”すみれながはなだい”を見に。カラフルな魚の群れがとてもキレイだった。”ウコンハナガイ”も初めて見た。浮上すると大雨になっていた。岸も見えなくなってしばらくボートの上で雨がおさまるのを待つ。

イソギンチャクカクレエビ ウミウシ

すっかりビショぬれ。ふだんは、ボートに機材とかはおいていっちゃうそうですが明日が台風でどうなるかわからないのでと、ショップへ持って帰る。
ホテルへ戻って、大浴場で冷えた身体をあっためました。


9月20日〜21日

今日は、朝から海がかなりしけていてダイビンクショップからの連絡で中止となりました。
結局は、一日しか潜れませんでしたので次回は必ずフルで潜ってみたいと思います。

 


 

戻る