-------------------------------------------------------------------------------- 名古屋印刷の入場券の疑問 投稿者 おおぞら 投稿日:12月29日(火)14時49分49秒 静岡局の入場券の判別方法は、なるほど、雑餉隈五郎丸博士の御指摘の通りで、特に「発売当 日1回限り有効」の表記が国鉄の140円券は中央に凝縮された感じ、JR券は左右へ広がって見え ますね。いやいや、私も観察力が足りないようで…(^^ゞ  ところで「○改」「○カ」の表記は新料金の第一ロット分を示しているそうですが、これもなる ほど…、いやちょっと待った!です。  私の手元に昭和60年秋と、最終日の昭和61年12月にそれぞれ入手した越美南線の入場券が あります。サンプルは下記をご覧下さい。 昭和60年秋入手:@郡上八幡(0843)「○カ」表記         A美濃白鳥(1046)表記無し         B北濃(1523)「○カ」表記 昭和61年末入手:C郡上八幡(5546)表記無し         D美濃白鳥(3945)「○改」表記         E北濃(6841)表記無し  ご覧のように@、Bは4月の料金改正直後なので納得できます。Aに関しても各駅での発注枚数 の違いを考慮すれば、第二ロット以降の券なのでしょう。C、Eも博士の論理に合っています。  しかしDはどうでしょう、「○カ」は新料金の第一ロット分と説明できますが、「○改」の場合 何の第一ロットなのでしょう?それとも何か別の意味合いを持つのでしょうか?  御存知の方、解説をお願いします。       -------------------------------------------------------------------------------- 拝復・問寒別さま 投稿者:おおぞら 投稿日:12月26日(土)13時49分14秒 問寒別さま(一応あけましておめでとうございます)、お尋ねの件に回答します。  @北吉原駅の郵送依頼の可否について   山口さんの話だと、郵送依頼にも応じて下さるそうです。   宛先は 〒059-0923 白老郡白老町字北吉原 JR北吉原駅(山口岩雄 様)で届きます。  A古井駅の硬券入場券の話   この記事は確かに私が投稿しましたが、この時は下記のような意味合いで投稿したのですが…  平成3年8月の実績で   用宗、高塚の小児用券(文字の様子から国鉄券のようです)  平成2年1月の実績で   古井の入場券  つまり用宗と高塚の小児用券は駅名や朱字の「小」のフォントが静岡局時代のもののようだっ たので、国鉄券ではないか、というコメントを付けました。JRになって名古屋印刷の様式にな ったので、静岡地区の特に発行駅欄に番号が入っている場合一目で判ります。  また名古屋印刷の地域では乙片に「○改」「○カ」が入っていない限り国鉄とJRの違いは日 付くらいしか判断材料がありません。駅によっても違いますが、昭和60年頃から印刷時期によ って「○改」の有無双方が混在している場合があります。因みに「○カ」入りは120円券位の昭 和59年頃までが主流、130円券以降は「○改」が主流になります。勿論140円券の国鉄末期まで 「○カ」の入場券は存在しました。金沢局管内に多いようです。  話が脱線しましたが、結論から言って「古井の入場券が国鉄券ではないか」という情報は投稿 したつもりはありません、が問寒別さんに誤解を与えるような記事だったのなら反省します。 -------------------------------------------------------------------------------- 簡易委託券の補足 投稿者:おおぞら  投稿日:12月25日(金)21時52分34秒 @虎杖浜駅について  同駅は平成4年の委託制度改正で無人化、その後暫く「委託販売員募集」の貼り紙が窓口横に 掲出されていましたが、結局後継者は現れず、そのまま無人駅になってしまったようです。 A北吉原駅について  委託販売員(山口さん)は平日の朝の通勤時間帯のみ駅に詰めているそうで、地元の人か大昭 和製紙の社員でもなければ、簡単には会えないでしょうね。その山口さんからリストを頂いてお りますので、どうぞ。  一般式券(13口座)  B型赤:竹浦、白老、登別、幌別、錦岡、糸井、苫小牧、東室蘭、母恋、室蘭  A型赤:新千歳空港  A型青:札幌、岩見沢(志文経由)  しかし雑餉隈五郎丸さん、足掛け14年で8回の訪問とは根性ありますね。私3回訪問して、 結局×で、とうとう山口さんに問い合わせの手紙書いて、教えてもらいました。 -------------------------------------------------------------------------------- 簡易委託駅のはなし、ほか 投稿者:雑餉隈 五郎丸  投稿日:12月25日(金)13時21分28秒 一覧表を拝見していて室蘭線の簡易委託駅などで一寸引っかかる箇所がありました。 @.虎杖浜の簡易委託は数年前(平成6年頃)に契約解除となっています。現在はどんなに待っても 切符は買えません。(笑) A.もう一つ、北吉原のP券を今年5月に入手していますが、その後契約解除となったのでしょうか? 同駅の券は、北海道の切符の中でも入手難易度が一二を争う高さです。私はこの駅の委託券を買う ために国鉄時代から足掛け14年間に8回訪問して8回目にやっと買えました。券種は虎杖浜、竹浦、 荻野、白老、苫小牧、東室蘭、千歳空港、岩見沢(A型青)などがありました。 このほか、 B.遠矢のP券も一覧表に追加してください。同駅は平成4年3月末まで委託券がありました。釧路ゆき 釧路ゆき(小)など数種類を売っていました。 C.片道券発売駅に武佐も追加してください。同駅は東釧路から朝に限り職員が切符を売りに来て いました。発行駅名は“東釧路駅”でした。職員派遣は平成4年頃に取り止めとなりましたが、そ の後も東釧路で買う事が可能でした。 これらの他、札幌近辺の無人駅で管理駅から社員を派遣して片道券を売っていた駅(平和、高砂)や、 海水浴シーズンに片道券を売っていた張碓(昭和62年7月に国鉄地紋の券を入手)についても一覧表 に情報を追加して下さい。 -------------------------------------------------------------------------------- こういうのは如何? 投稿者:雑餉隈 五郎丸  投稿日:12月25日(金)09時06分05秒 お許しをいただいた事ですので、今後は主に国鉄末期〜JR現行の15年程度の間を対象とした話を 中心にご披露しようと思います。またJR発足以降、無人化の情報が極端に乏しくなっているので、 この辺の情報をご存知の方にはご教示をお願いしたと思います。 @.JR東海:昭和63年〜平成元年頃、掛川に(海)の表示のある入場券がありました。新幹線口での 発行で、同じ日に買った表口(東海道線口)の券には表示はありませんでした。 それから、古井の券に“(国鉄券?)”という注記がありますが、これはどういうものでしょう? 私の理解が正しければ、国鉄名古屋局〜JR東海の入場券に関しては特別な様式の変更はなかった と思います。従って、国鉄券とJR券の識別は困難だと思うのですが・・・・・。名古屋印刷場特有の “○改(マルで囲んだ改の文字)”でも入っていたのでしょうか? あと、JR東海の入場券で大阪印刷場で調整した券が京都と新大阪で発行された事があります。 概ね昭和62年4月〜63年春頃まで売られていましたが、新大阪で多客時に開設される臨時口では 平成3年まで在庫がありました。 またどういう経緯か判りませんが、博多新幹線口で大阪印刷場の券が平成2年5月に発行された 事があります。(これはJR西日本の話でしたね) A.JR九州の一覧表で篠栗が掲げられていますが、同駅では正規のJR券は発行されなかったと 思います。同駅は昭和62年10月1日から自動券売機が稼動して出札業務の合理化が図られましたが、 9月中旬に訪問した時には国鉄の残券を売っているのみでした。駅員に聞いても印刷場に請求して いないとの話でしたので、国鉄の券が最後まで売られていたものと思われます。 B.JR九州の一覧表に 波多江を追加してください。同駅は昭和48年だったかの無人化後は農協が 乗車券を発売する簡易委託駅でしたが、平成元年7月1日に業務委託駅の有人駅に昇格しています。 (九州交通企画 =日交観を分割して出来た会社へ業務委託) 平成元年9月に訪問した時には入場券のほか地下鉄連絡券2種が硬券で設備されていましたが、同駅 には鹿児島本線の某駅から転用した自動券売機も設置されていたので、硬券は非常用との位置づけ でした。 -------------------------------------------------------------------------------- 硬券設置状況3 投稿者:おおぞら  投稿日:12月23日(水)00時55分24秒  雑餉隈五郎丸さん、力強い助っ人登場!といったところでしょうか、JR初期の情報とバス券 に詳しいようですので、そちらは彼にお願いするということで、私は独力で各駅に確認、そして 各駅協力のもと、出札リストの全コピーを頂いておりますので、情報は沢山あります。  今回はちょっと新しめの情報です。平成9年4月1日現在ですので、最近の状況とほぼ同じで はないかと思います。但し毎回断っていますが、全く同じという保証は出来ません。 @(簡)ニセコ駅  入場券は乙片無しの大人専用券。小児用券無し。  乗車券:全て一般式   B型赤:黒松内、熱郛、目名、蘭越(大・小)、昆布、比羅夫、倶知安(大・小)、小沢、仁木   A型赤:長万部、余市・蘭島間、小樽・朝里間(大・小)、銭函、ほしみ・発寒間   A型青:函館、発寒中央・森林公園間(大・小)、平和・新札幌間、大麻・幌向間、上野幌・恵庭間       上幌向・岩見沢間、新千歳空港、苫小牧(千歳線経由)、砂川・滝川間   D型緑:特急券(通常期)ニセコ→小樽、ニセコ→札幌   D型橙:特急券(繁忙期、閑散期)区間は同上  窓口の営業時間は9:00〜17:00、今はスキーシーズンですから日祝もやってます。因みに特急 券はスキー列車運転の際発行されるもので、シーズンオフの列車運転終了後は出ませんので、列 車の運転日に御注意下さい。それからC62ニセコの運転最終日に50枚ほど残っていた指定券を全 部買って行ったお客さん、どうしたんでしょうねぇ(日交観の佐藤さん・談)。 A(簡)浜中駅  入場券は乙片無しの大人専用券。小児用券無し。  乗車券:全て一般式    B型赤:茶内(大・小)、姉別、厚床、厚岸    A型赤:釧路(大・小)、根室    A型青:札幌市内、茶内往復、厚岸往復    D型青:釧路往復  この前日、3月末までD型緑の特急券(通常期、400Km)がありましたが、無念の廃止。最後 の1枚は私が買いました。年配の国鉄のOBらしき駅員さん(お名前伺ったのですが失念しまし たごめんなさい)の手書き(補充式なので普段はゴム印押し)で作って貰いました。駅員さん にも、私にとっても一生ものの記念品です。 B浦河駅  入場券  特急券(300Km、D型緑の通常期とD型橙の繁忙期)  浦河の硬券はこれだけです。他はハンディーターミナルか補充券対応です。平成8年の運賃改 定以前はA型赤の金額式券(当時最低運賃で1、260円区間、なんでやねん!)が2〜3口座ありま した。 最後に雑餉隈五郎丸さんに質問  国鉄末期の有人駅は全駅制覇、入場券完全収集とのことですが、それは昭和62年3月末時点 の有人駅(約2、400〜500駅)完全収集ということでしょうか。  私も国鉄の入場券は昔から集めていますが、JR発足10年経った今でも国鉄入場券完全収集 に至りません。現在5、000駅程度集めましたが、無人化や駅名改称、廃止駅に至るまで手広く追 求しているせいか、思うようには集まらず、悩みの種の1つです。 -------------------------------------------------------------------------------- 早速情報を・・(バスのきっぷ) 投稿者:雑餉隈 五郎丸  投稿日:12月22日(火)17時47分24秒 私は北海道に限らず国鉄〜JRバスの乗車券に特に関心があります。北海道のJRバスのきっぷ売場も 一時期より減っているのが残念です。 さて、札樽線の往復割引乗車券をご存知の方は多いと思います。硬券の時にはD型青地紋で赤い文字で “割”と入れられていましたが、最近は縦長の軟券(定期券を縦にしたぐらい?)で天地の真ん中あたり に横にミシン目が入れられた(往片と復片が上下に配置される)スタイルとなっております。関心の ある方は一度ご覧ください。 それから、様似のミス券(北道海となっている券)は、70円区間と100円区間の2種類があった模様です。 私が訪問したときには運賃改訂の後で初乗り運賃が160円(小児80円)となったので、70円区間の券は既に ありませんでしたが、100円区間の券は印刷ロットの変わり目にちょうど当たっていて、ミス券と正規の 券の両方を入手する事が出来ました。 なお、金額式のバス券は券面上部のタイトルが“北海道鉄道バス”となっている券が大多数ですが、 手稲東で“JR北海道鉄道バス”という券を見掛けた事があります。これは珍しい券だと私は思います。 最近“JR北海道〜”となっているバス券を見掛けられた方は是非教えてください。 -------------------------------------------------------------------------------- はじめまして 投稿者:雑餉隈 五郎丸  投稿日:12月22日(火)17時19分46秒 はじめまして。九州男児の 雑餉隈 五郎丸と申します。 偶然にこのページを発見しました。これまで「きっぷのボード」というのは良く見ていましたが、こういう形 での情報交換は歓迎したいと思います。私自身も国鉄末期の有人駅は美瑛で全駅制覇、入場券を完全収集して 居りますので、皆さんの参考となりそうな情報は随時提供させて頂こうと思います。 昭和63年当時、私が所属していた鉄道研究会の有志でJR北海道の乗車券発売駅すべてを訪問しており、 駅名ならびに券種リストが作成されております。釧網線某駅の助役さんが昭和62年4月1日現在の“委託乗車券 発売駅一覧”というJR北海道作成の資料をコピーさせてくださり、大変参考になったものです。 釧網線の簡易委託駅は平成4年4月の簡易委託制度改正(委託券を全額受託者買取りに変更)により、契約解除 した駅が多く、夏休みに多いにガッカリさせられたものです。 まずは一覧表を拝見させて頂き、気づいた事があれは改めてご披露したいと思います。 知床斜里が復活ですか?4月に行ったら印刷中と言われ、7月に行ったら売り切れでもう刷らない、といわれて がっくし来ていたので、大変嬉しく思います。それから、この欄では北海道以外の乗車券情報は掲げちゃダメですか? (早稲田大学鉄道研究会OB) -------------------------------------------------------------------------------- こんばんは。 投稿者:Matsu  投稿日:12月22日(火)00時38分27秒 皆さん、こんばんは。Matsuです。 うーん・・何にしようかな・・・。 そういえば、石狩沼田は簡易委託になっているようです。(自動閉塞化後?) おばちゃんが切符を売っています。 簡易委託と言ってもここの場合特殊簡易委託というのでしょうか補充券もあるようです。 入場券、秩父別ゆき、深川ゆき(小あり)他の乗車券や特定特急券(深川→札幌)もあるようです。 (番外ですが)補充券=JR全線OKのはずですが、何だか煩雑なので道内(JRバス含む)に限って発売しますとのこと。 現時点では硬券はすぐにはなくならないとのこと。 それにしても硬券って不思議な力があるんですかね? そろそろ遅いので寝ることにします。おやすみなさい・・・。 -------------------------------------------------------------------------------- 硬券設置状況2 投稿者:おおぞら  投稿日:12月21日(月)21時56分46秒  昨日に続く第二弾です。一刻を争うような状況ですので、出来る限り話題の提供に努めたいと 思います。またこの情報を踏まえて現地へ確認に行かれた方、変更などありましたら、こちらの 掲示板にアップして下さい。 @話題の(簡)中富良野駅:平成8年10月28日確認  入場券:B型大人専用券(小児断線なし)  乗車券:金額式は220円区間のみ(小児用110円券あり)      一般式は以下の通り       B型赤:鹿討、美瑛、芦別、西神楽、神楽岡       A型赤:旭川(大・小)、特定特急券(乗車区間はゴム印押しの補充タイプ)       A型青:札幌(芦別経由)、札幌(美瑛経由)、富良野往復、上富良野往復(大・小)       D型青:旭川往復(大・小)  なお、簡易委託駅のため乗車券の様式は乙片のないものに統一されています。  窓口の営業時間は8:15〜18:30で日曜定休です。但し6/20〜8/20は毎日営業とのことです。 A石狩沼田駅:平成8年10月12日確認  入場券:因みにJR初期の簡易委託時代は無かったものです。  乗車券:一般式のみ      B型赤:秩父別、恵比島、深川(大・小)、留萌、旭川      A型青:札幌      A型赤:特定特急券(深川→札幌)  営業時間は7:20〜12:00、直営駅なのに極端に営業時間が短ひ…、利用者がそれほど少ないの か、無人化されても不思議では無い状況。今回のダイ改で無人化されてなければよいのですが… B(簡)荻伏駅:平成8年10月28日確認  乗車券は100Kmまでが金額式、長距離券は一般式。   B型赤:220円区間〜890円区間、小児用は120円と390円のみ   A型赤:1、570円と1、750円区間、及び自由席特急券(苫小牧から100Km)   A型青:苫小牧(大・小)、東室蘭・室蘭間、新千歳空港、札幌・手稲間(大・小)、函館  全体的に日高本線の簡易委託駅は土地柄か、長距離券の設備が充実しており、鵡川、日高門別、 厚賀、日高三石、様似が該当駅(それぞれの詳細は次回以降に紹介)、無人化された富川や新冠 も確認しきれませんでしたが、同様だと思われます。  それから営業時間というか、係員の桑原さんが駅に出ている時間は下記の通りです。  6:40〜7:30、8:50〜9:05、10:45〜11:00、12:40〜13:10、14:50〜15:30、16:50〜17:30  因みに桑原さんは特に昼間は最後に列車に乗って出かけてしまうので捕まえるのに一苦労、また 捕まえてもあれこれ注文をする時間は殆ど無い、というのは利用客の対応で時間一杯になってしま うため、マニアの注文を受ける余裕は無いのです。沢山あれこれと注文する時は郵送依頼するのが ベストでしょう。応じてもらえます。  最後に補足ですが、もう皆さんお気づきでしょうが、上記の他前回の内容で運賃のことですが、 調査当時のものです。平成9年4月1日の消費税率アップの関係で一部運賃が変更されています ので、その点今一度ご確認下さい。 -------------------------------------------------------------------------------- おめでと〜ございます! 投稿者:Matsu  投稿日:12月20日(日)01時00分38秒 このたびは開設おめでとうございます。 これで更に投稿しやすくなりましたね。 ところで、道内の硬券の動向は今のところ地域でばらつきがあるようです。 中富良野では現在管理駅を通じて硬券の請求をしているものもあるそうです。 それから、止別では知床斜里ゆきがこれまでのゴム印訂正のものが終了し、新券の発売をしています。 いつまで・・・というのがはっきりしないのも考えようではうれしい気がしますね。追っかけ甲斐もありますが・・・。 (内心ホッとしてます) これは道外になりますが、岡山県の井笠鉄道(バス)では井原バスセンターと福山駅前の切符売り場で 堂々とした硬券(金額式)を発売中です(10/30現地確認)。 また、硬券ではありませんが名鉄新鵜沼駅ではJR鵜沼からの大型の常備軟券を発売していました。(12/4現地確認) なかなか足を延ばせる機会は少ないですがこれからも情報提供ができれば・・・と考えています。 よろしくお願いします。 -------------------------------------------------------------------------------- 硬券設置状況 投稿者:おおぞら  投稿日:12月20日(日)16時44分23秒  2年前の実績ですが、参考までにご紹介します。なお最近の改廃や平成9年4月の消費税5% による運賃改定で大幅に変更になった駅も有りますのでご了承下さい。 @(簡)札苅駅:(一般式B型赤)木古内、五稜郭、函館  販売員(上田さん)は午前中の列車が来る時間帯のみ勤務、本人の都合で休む場合有り。郵送 は受けつけてくれます。 A永山駅:入場券、乗車券は金額式(160〜890円、小児券は110円のみがB型赤)                 (1、020円、1、210円、1、380円がA型赤)  平成8年1月の運賃改定までは一般式券や準片もあったのに… B(簡)天塩中川駅(一般式券と急行券)  B型赤:歌内(大・小)、佐久(大・小)、問寒別、音威子府、幌延  A型青:士別、旭川、深川、砂川、岩見沢、札幌市内、新千歳空港  A型赤:豊富、美深、名寄、稚内、急行券(25Km、50Km、100Km、150Km、200Km、201Km)  販売員(大塚さん)は6:30頃〜17:30頃の列車の時間のみ、連休などは休む事が多い。 C(簡)落部駅:金額式のみ  B型赤:200〜890円、小児券は120円と170円のみ  A型赤:1、020円と1、210円、小児600円  販売員(酒田さん)は7:20〜8:55、10:40〜11:30、13:30〜14:15、16:20〜16:30のみ勤務。 D標茶駅:入場券と一般式のみ  B型赤:磯分内、摩周、東釧路  A型赤:釧路  A型青:摩周往復  D型青:釧路往復 ●補足説明:JR北海道の硬券乗車券は下記のように様式が分類できます(鉄道船舶のみ)。  B型赤:近距離(片道50Kmまで、即ち現在大人160〜900円区間までの)乗車券、  A型赤:中距離(片道51Km以上100Kmまで、即ち現在大人1、040〜1、790円区間までの)乗車券      及び急行券、自由席特急券、特定特急券、ホームライナー整理券など  A型青:片道長距離(片道101Km以上、即ち現在大人2、100円以上の)乗車券、及び片道100Km      までの往復乗車券(あいの里教育大〜札幌を除く)、青函航路乗船券、フラノエクス      プレス乗車整理券など  A型緑:青函連絡船自由席グリーン券  D型青:片道101Km以上の往復乗車券、あいの里教育大〜札幌往復(駅名が長いから?)、      津軽海峡線往復割引切符などの企画乗車券(基本的に片道101Km以上)、フリーきっぷ  D型赤:ホリデーきっぷなどの企画乗車券(片道100Kmまで)、急行券・乗車券の連綴式など  D型緑:通常期の特急券  D型橙:閑散期、繁忙期の特急券、急行券・指定席券(一葉式)、指定席券 長くなりましたので、続きは次回。 --------------------------------------------------------------------------------