だまちゃんの チューンナップ講座 Dama's SKI Page へ戻る |
![]() |
![]() |
![]() |
1.まずは、ワックスリムーバで 滑走面の汚れを取ります。全体に スプレーし、濡れている内に拭 き取ります。 * スプレー類は換気のええとこで。 |
2.滑走面がやや白くなったり、 でこぼこになってたりしているの で、メタルスクレイパーで、白 い部分(酸化している)やでっぱり を削り、平らにします。 |
![]() |
![]() |
3.エッジの大敵である"サビ" を落とします。私はこの作業に "砂消し"を使います。すると、 奇麗に落ちます。 ウソです。(^^; サビ落とし用イレイサーです。 |
4.板の削れている部分は、リペア ストリップスを火で溶かして埋め ます。乾いた後はまずカッター で大まかに削り、仕上げはメタル スクレイパーで、でっぱらない ように削ります。なお小さな窪み や形の悪い窪みは、カッターで削 って形を整えてからです(勝負!)。 |
![]() |
![]() |
5.滑走面のリペアが完了した ので、最後にサウンドぺーパを 板のトップからテールに向けて かけて、仕上げます。サウンド ぺーパは細かい方がええようです。 #300くらいかな? 今回は #150 を かまぼこ板に巻いて使ってます。 |
6.さて、ホットワックスです。 今回は来シーズンまで保管と なりますので、削りません。 まず、ワックスを上↑のように まんべんなく、点々とたらします。 注意点は、特にないです。 |
![]() |
![]() |
7.今度はそれをしっかりと 溶かして、板に浸透させます。 私の目安として、点々がちゃんと なくなるまでは最低伸ばします。 |
8.これで完成です。ワックスを 削らず、来シーズンまで保管 します。場所は温度差がなく、 湿気の少ない所がええ感じです。 |