だまっちの 家庭菜園.exe

 


家庭菜園.exe トップページへ


9月10日 夏を乗り越えろ!

実に久しぶりである。なんと2ヶ月ぶりの日記。

「どうした だまっち! そんなにあい間空けて!」

っという声をあちこちで聞いたとか聞かなかったとか・・・
いろんな噂が流れていましたが、このページ作成のフローを見て下さい。

よー実がなる→園芸が楽しい→ホームページで報告せねば!

っとゆー風に今までは言ってたわけです。ところがこの2ヶ月の間は、
夏休みやお盆やで遠出をしていたら・・・

よー枯れる→園芸が?しい→ホームページってなに?

っとゆー風に変化してしまったのである。非常に申し訳ない。m(_ _)m
なにはともあれこの2ヶ月間をまとめて報告させていただきます。
写真も2枚だけでなんとも寂しい・・・

さぁ!夏やすみだぁ!    #いきなり夏休みからです・・・(^^;)
でも実家に帰ると、畑に水を誰がやるねん!

天気予報では雨も腐乱ってゆーてたし。
なんって思ってたらダイソーにていけてるアイテム発見!(写真@)

これだぁ! そーかこれを使えばいいのだ。

	解説しよう! (ゼンダマン風)
	この陶器を植木のそばに植え、ポット部分に水を注ぐと陶器から
	地中に水がじわじわ染み出て、長期旅行など水やりに最適なのである。

さっそく、4個ゲットし一週間ばかり家を空けることにした。

さっそく実家から帰ってくるとあら不思議。
野菜たちが非常に元気をなくしているのである。
ナスに至っては、葉も実も食われさらにボロボロである。
やはり陶器と言えども一週間はきつかったかぁ。
っと思いつつ何気にポットに水を注ぐとあら不思議。
見る見るうちに水が減っていくではないか。

「な な なんじゃ こりゃぁ〜!!」

ジーパン刑事も真っ青である。3日どころか1日ですら水が持たなかったのである。
そら野菜たちもしょげるっちゅーに。

さてさて、ナスであるがもうほんとに食われてあかんので、ついている葉っぱを
すべて切り落とすことにしました。

なぜ根元からばっさり切ってあきらめいのかって?

ははっは。 ナスは秋にも実がなるんだよ。だからいらない葉っぱを切り落とし
フレッシュな気分で秋の実りを願うのさ。
なんて思いながらばっさりと切ってしまった。えらいさみしなってもた。

んでさらに一週間ほど家を空けて帰ってくると、トマトがもうだめになってきた。
ピーマンに至っては色が変わってきて、これ赤ピーマン?って感じに
なっちゃいました。(写真A)

そんなこんなでもうあんまり取れなくなったのですが、この2ヶ月間で
ナス 3個 と ピーマン 23個 と トマト 11個 
っとゆー収穫結果となりました。今回は2ヶ月なのでよー取れましたが、
逆にこれ以上はもう取れません。(T-T)

ナスに至っては9月10日現在。葉っぱを切り落としてから何も反応がありません。
少し葉っぱが生えてきましたが、もう虫がついています。(T-T)
秋の実りってなに?

初心者だまっちにしては上々出来でした。おいしい野菜をいっぱい
食べるとことができて楽しかったのだ。これからはちょっと土を
休まして冬に備えよーかと考えております。
ご成長ありがとうございました。
@
A
これまでの結果
ナスピーマントマト
124315

家庭菜園.exe トップページへ



back to dama's page
mailto: dama@private.email.ne.jp