2004年9月28日 今年は無念極まりなし すっかり1年1回の更新となりつつあるこの日記。。。 さて今シーズンはバラエティにとんだ植え付けとなっております。 その内訳はというと・・・ ・トマト 4株 ・ミニトマト 1株 ・イタリアントマト 1株 ・ナス 2株 ・ピーマン 1株 ・ジャンボカラーピーマン 1株 ・トマトピーマン 1株 ・生姜 少々 です。ってよくばって作りすぎである。(写真@) 初ものの中でも特に得体の知れないのが生姜。 まず種生姜を買ってきてゴルフボール大のコブごとに 切り分けます。そしてそれを芽がでる小さなくぼみを上に向けて、 植えます。あとは水をやって土を上からかぶせたりして出来上がるそーです。 うちの生姜は順調に芽を伸ばし(写真A)、このまま行けば楽勝かな っと思っていたら雑草が増えてどれが芽かわからんくなった。 そしてその内芽がなくなってしまった(>_<) いつのまに・・・ とりあえず植えたところラ変を掘り返してみるが、生姜らしきものは全然でてこず。 せめて、最初に植えたくらいの生姜は見つかるかと思ったのに・・・ なんとも墓無い人生・・・ 今年のヒットはずばり イタリアントマト(写真B) と ミニトマト(写真C) 。 こちらは通常のトマトと同じように育てるだけで簡単に育ちました。 イタリアントマトは生ではそれほどおいしくなかったですが、ピザやパスタの ソースにすると激馬でした。 ピーマン・イタリアントマト・トマトなど自家製の手作りピザはうまかった。 ミニトマトは1株なのに80個以上も取れて、皮は少し硬いけど甘くておいしかった。 お得感ばりばりでした。 ピーマンは昨年のように青臭く、肉暑くは薄くっということはなくそれなりに おいしかった。でも実家で作ったピーマンの味にはぜんぜん及びませんでした。 何が違うのだろーか。。。 ジャンボカラーピーマンとトマトピーマン(写真D)はまだ一個も食べてへんけど、 それぞれちゃんと赤くなっております。昨年同様鳥よけにCDをぶら下げていましたが、 赤くなって食べごろになると鳥や虫に食われてしまい収穫できずでした。 そんな状態に今年はなんと新兵器が。ネットです。ピンからキリまでありますが 今回うちが採用したのは500円くらいのもの(写真E)。 これは効果てき面でした。鳥に食われることがなくなりました。ただし虫食いは これでは防げませんが・・・ ネットを張ったことによって昆虫も入ってこれず、受粉ができなかったからどーしよー って思ってたけどそれは大丈夫でした。 そうそう。トマトピーマンとはトマトのようなピーマンということで、形がマルク 赤いピーマンだそうです。まだいっぱい育っているので、その内収穫して 味わおうと思います。 っということでトマトピーマンとジャンボカラーピーマンは今0個ですが、 まだなり続けとります。 新しい発見はあったものの、例年に比べ数的にはかなり寂しい結果となりました。 少し手抜きかな・・・ さぁ次回は味・量ともにがんばるぞ! |
|
トマト | ミニトマト | イタリアン トマト | ナス | ピーマン | ジャンボカラー ピーマン | トマト ピーマン | 生姜 |
27 | 85 | 13 | 9 | 10 | 0 | 0 | 0 |