1997.10,12

2010,04,18補筆

2011,11,22補筆

葭森圭介



 私は学生の頃から腰痛に悩まされてきました。最初に気がついたのは砂糖気のものはてき面で、生協の無砂糖天然果汁を数日飲んだら腰痛が発生し、後日新聞でインチキが報道されて我ながら我が腰の感度の良さに誇りを持ったものでした。

その後分かったのですが黒糖と氷砂糖はまったく無害です。
(2011,11、22補筆)さらに腰痛と砂糖(白砂糖)との関係を証明する事例が発生しました。2011年の夏(74歳)、猛暑に見舞われた日、 ゴルフ練習場で3時間にポカリスエットを2本、家に帰ってさらに1本合計750ccを飲んだところ翌日の朝、ベッドから立てないほど の腰痛に見舞われました。ハット気がつきボトルを確認したところ原材料名のトップに”砂糖”の記載がありました。数年前にポカリスエット からアクエリアスに変更したところ腰痛に見舞われ確認したら”砂糖”の記載がありました。当時のポカリスエットには”砂糖”の記載が なかったのでしょう、ポカリスエットに戻し今年の夏にいたりました。まわりを見回すと甘いものが好きな男性に腰痛が多いように思われます。 なぜか女性は甘いものが大好きですが、腰痛は少ないように思われます。(以上補筆)
腰痛は筋肉の衰えも原因とのことで、50を過ぎてから週3回の2Kmジョギング、毎朝の腹筋100回 腕立て伏せ100回(共に最初は10回ぐらいでした)を欠かしませんが、それでも季節の変わり目に、旅行、出張など環境の変化時に腰痛は発生しました。その時に大変効果があったのがアロエです。
 身の締まった活きのいいアロエの葉を5cmに切り中を切り開き葉液を患部に擦り込みます。1〜2時間 で痛みは引き、腰痛の為に眠れないと言う睡眠不足から救われます。アロエはこの他に海水浴時の日焼け、疲労筋肉痛、虫、毛虫等による皮膚障害にも卓効を示します。一鉢7〜8百円で冬は玄関にでも置いておくだけ(水遣り厳禁)で栽培も簡単なので是非家庭に一鉢は欲しいものです。
このようにして腰痛が発生するたびにアロエで凌いできましたが、今夏一つの事に改めて気がつきました。便秘と腰痛の同時発生です。そこではたと気がついたのが、夏なのに夜明け時の足首の冷えが気になって いたのです。テレビで足首を冷やすと血行が阻害され腰痛の原因になるというのを見たことを思い出し、明け方、目が覚めたときに足首を毛布の中に入れると夏なのに暖かい快感を覚えることに気がつきました。足首の冷えがやはり腰痛の大きな原因でした。腰痛の方は気をつけてみてください。
酒は腰痛にはほとんど関係がないよう気がしますが、砂糖気の心配のない焼酎がやはり安心です。
 最近(2002年;65才)もうひとつ大きな発見をしました。毎日のシャワーの際、手ぬぐいを腰に当てその端を両手に持ち力一杯腰をマッサージするのです。3〜4日も すると腰の痛みは消えました。冬も終わりで残り少なくて心配したアロエの世話にならなくても腰の痛みはなくなりました。
さらに70歳(2007年)画期的な情報を入手しました。それは日経新聞の小さな記事でしたが腰背筋運動で腰背筋を鍛えることが 腰痛予防に良いという記事でした。これも毎朝10回から始めて3ヶ月くらいで100回までもってゆきました。
これは腹筋とは逆の運動で腹這いになり両手を腰の上で握り頭と両足を持ち上げる運動です。これを続けて3年になりますが 70歳にして腰痛から完全に開放されました。
一病息災とはよく言ったもので、子供のころは病気ばかりしていたようですが、腰痛のおかげで73歳にして年1回の検診は満点で 毎晩焼酎,果実酒を心行くまで楽しんでいます。





お越しいただき有り難うございました。

貴方のお名前をどうぞ:
貴方のE-mail addressもどうぞ
一言コメントを:



是非このホームページの総合案内にもお立ち寄り下さい。

果実酒と、花と栞と、JGAWK