このようにして腰痛が発生するたびにアロエで凌いできましたが、今夏一つの事に改めて気がつきました。便秘と腰痛の同時発生です。そこではたと気がついたのが、夏なのに夜明け時の足首の冷えが気になって
いたのです。テレビで足首を冷やすと血行が阻害され腰痛の原因になるというのを見たことを思い出し、明け方、目が覚めたときに足首を毛布の中に入れると夏なのに暖かい快感を覚えることに気がつきました。足首の冷えがやはり腰痛の大きな原因でした。腰痛の方は気をつけてみてください。
酒は腰痛にはほとんど関係がないよう気がしますが、砂糖気の心配のない焼酎がやはり安心です。
最近(2002年;65才)もうひとつ大きな発見をしました。毎日のシャワーの際、手ぬぐいを腰に当てその端を両手に持ち力一杯腰をマッサージするのです。3〜4日も
すると腰の痛みは消えました。冬も終わりで残り少なくて心配したアロエの世話にならなくても腰の痛みはなくなりました。
さらに70歳(2007年)画期的な情報を入手しました。それは日経新聞の小さな記事でしたが腰背筋運動で腰背筋を鍛えることが
腰痛予防に良いという記事でした。これも毎朝10回から始めて3ヶ月くらいで100回までもってゆきました。
これは腹筋とは逆の運動で腹這いになり両手を腰の上で握り頭と両足を持ち上げる運動です。これを続けて3年になりますが
70歳にして腰痛から完全に開放されました。
一病息災とはよく言ったもので、子供のころは病気ばかりしていたようですが、腰痛のおかげで73歳にして年1回の検診は満点で
毎晩焼酎,果実酒を心行くまで楽しんでいます。
お越しいただき有り難うございました。
是非このホームページの総合案内にもお立ち寄り下さい。