APEXの燃調コントローラーSUPER AFC(AIR FLOW CONVERTER)です。
以前から私のST165は2000〜4000rpm位でアクセルをパーシャルにするとノッキングが起こります。
私はあまりクルマの仕組みや整備に詳しくないのでどうすればいいのかよくわかりません。
とりあえずダイアグノーシス診断をしてみましたが、異常はでてきません。
燃調か点火時期なのかなと思いましたが、アクセルを踏み込んで加速するとノッキングはおさまるので、燃調の容量不足ではないようです。
点火時期については、点火時期の調整法は雑誌や整備書に載っていますがよくわからず、またタイミングライトも持っていません。
そういう状況で、2000〜4000rpm位でアクセルがパーシャル付近のエンジン制御が悪いんだと勝手に決めつけ、その辺のコントロールをできるものを探そうと思いました。
まずいろんなメーカーからでているコンピューターを考えましたが、どれも高価な上、後で仕様が変わったときにセッティングし直してくれるとはいえ、自分でちょくちょくいじれないのがネックなのでパスします。
そこで燃調コントローラーと点火時期コントローラーを調べてみました。
燃調コントローラーとしてAPEXのSUPER AFC、FIELDのSFC-HYPER R、データシステムのEFC930、点火時期コントローラーはAPEXのSUPER
ITCがあります。
燃調コントローラーではEFC930が燃調状況を見やすく使いやすいかと思いましたが、ST165には対応していないとのこと。
SUPER AFCとSFC-HYPER Rのどちらにしようか考えましたが、シンプルなところと唯一見つけた点火時期コントローラーのSUPER
ITCとセットで使えるかと思いSUPER AFCにしました。
ところがAPEXに問い合わせたところ、SUPER ITCはST165には対応しておらず、対応する予定もないとのお返事。
残念ですがとりあえずSUPER AFCだけ使ってみることにしました。
さて取り付けですが、下の図のようにECUへの配線に割り込ませるだけです。
ST165の場合、IG電源は+B1、アースはE1、回転信号はIGTかIGf(私はIGTにつなぎました)につなぎ、Vsからでている線を切断してギボシをつけてECUからでている方をエアーフロー出力へ、もう一方をエアフロー入力へつなぎます。
エアーフロー信号(Vs)を切断していることからもわかるように実際の吸気量をだますことによってそれに対応した燃料を増減させる仕組みです。
ECUコネクタ
|
|
|
私は純正のケーブルを切るのに抵抗がありましたあ。そこでECUとカプラーの間を延長するコネクターがほしかったので調べたところ、FIELDがワンタッチコネクターというのを発売しているのを知りました。しかしST165用はなく、発売の予定もないとのことなので、値は張りますが仕方なく中古のST162用のECUとハーネスを札幌パーツより購入しコネクタを制作して使いました。
写真の右側の雌のコネクタは元々ハーネスについているものを切って使えば問題ないですが、左側の雄のコネクタはECUの基盤に半田付けされているので、半田吸い取り線を使ってすべての端子の半田を取り除いてはずしました。
次の問題は、ST165用のECUは入手できずST162用のものを購入したので、雌のコネクタの端子で足りないところがあります。
秋葉原に出かけて端子を探したのですが同じものは見つからず、自動車用品店で売っているカーオーディオ接続用のカプラーで同じような大きさのものを探し、中の端子を抜いて若干の加工を施し流用しました。結局ケンウッド製の日産車用電源配線コネクター(CA-622N)のものを使用しました。
後は根気よく雄の端子に線を一本一本半田付けしたのち、SUPER AFCの配線をして出来上がりです。
ここまでくれば後はSUPER AFC本体裏のディップスイッチなどを設定すれば終わりです。
さて使用感ですが、シンプルなだけあって調整は簡単です。調整用のヴォリュームは通常緑のLEDで光り、エンジンの回転数が上昇して対応する回転数になるとその回転数のヴォリュームが赤に変わるというセッティングしやすい仕様ですが、夜間はともかく日中はほとんど見えません。
アイドリングの状態で800rpmをいじるとエンジン音が変化して燃料噴射量が変化して効いているのがわかります。
現在ノッキングのおこる2400rpmで+4〜6%の増量していますがノッキングはほんの少しだけ減りました。ただし回転が重い感じがします。あとエンジンを始動するときにかかりにくくなった気がします。これくらいの設定でも燃料が少し多いのかもしれません。
1998.11.23
タイミングライトを購入したので点火時期を点検したところ、凄まじく進んでいました。BTDCを基準値の10°にあわせたところノッキングは完全におさまり、すごく快調になりました。
ということでSUPER AFCの設定はもとに戻し、ブーストアップ時の燃料補正用に使うことにしました。
といっても排気音計かA/F計がないと怖くて薄くできませんが。