私共では魅力の有る東洋蘭を収集、栽培して参りました。
殖えた蘭は経費の少ないネットにて格安に提供しております。
ご質問等ありましたら、遠慮なくお問い合わせ下さい。 |
☆日本、中国春蘭展
真っ盛りです。
・栽培技術を磨く絶好の機会
数多く展覧会を見ましょう!!
・後半には植え替え開始OK
・水掛頻度
後半より潅水は15〜12%
重量減に変更、増やそう。
・追肥の実施
第一回目の追肥を実施。
・消毒散布
これも定期消毒を開始する。
・栽培環境
日中は温度が上がる為、
充分な換気をすること。 |

各地方蘭展真っ盛り 見て廻るのが楽しみですね!!! |
栽 培 & 直販種
|
 
・葉芸も多彩、手頃な値段、初心者向き
・寒さ、病気に強く丈夫で栽培容易種
・近年、日本蜜蜂の誘引に活用、人気化 |


・流行を繰り返す東洋蘭の代表種
・魅力ある葉芸、花、香り種多し
・寒さに強く無暖房可能、栽培が容易 |

・葉芸の美しさと言えば広葉、一時代を築く
・一部を除き、手頃の値段となり組み入れたい
・究極の蘭は将来この種から出るのでは? |
|
☆各地区で各種蘭展真っ盛り
・東京ドームは2/23〜3/2
・ドーム隣の日中友好会館の
奥地蘭展が好評、見学必見
◆東洋蘭の開花状況
・日中の春蘭系が最盛期
・続いて恵蘭の広葉系も
◇魅力のある蘭は復活?
・最近銘品の絶種多し、残念!
・傾向は花の良いものが条件
◎金稜辺のご注文受付終了
・ありがとう、次回は6月より。
☆
究極の東洋蘭?準ずる蘭?
これだと思う蘭をお持ちの
方は教えて下さい。
|