2005.3.12
初めて、DEMELにて、所持金と家族人数を考慮し、躊躇(・_・、)
なく購入できるものは、どれ?・・・
というわけで、シュニッテン|¥1.050円ご購入しました。
 このシュニッテンは5種類あり、お酒が入ってないものをまず初買いしました。

 パッケージから出さなければ、一ヶ月保存できるんだって。

味は、『美味しい』

DEMEL:

デメル・・渋谷区神宮前 原宿クエスト1F
(ウィーン王宮御用達菓子司だそうです)

 2005.3.19 またまた、DEMELにて、マローニシュニッテンを買っちゃいました。
マロンベースにラム酒をしみ込ませた、お酒好きな方にお薦め、香りがいっそう引き立ちます。(ただし、今回は画像がないので・・・)
左の画像は、猫の舌?をイメージしたチョコレート・・・\1525//美味しい
           
過去ログ

Dolce Mari Risa

2005.3.31:ジムの女性スタッフお薦めの店紹介されました。
食べたものは、ショウケースを見て直ぐ、値段が高くビックリしましたが、入った以上は買わなくちゃと思い、ミルフィーユを購入しました。パイ生地が焦げて残念 !!!
    

渋谷区神宮前

2005.4.6 裏通りを歩いていたら、お孫さんを連れて歩いた女性が、「ここの大福は美味しいのよ」と話しているのを聞いて、興味をもち、来店しました。
店のなかは、この豆大福と最中、お赤飯しかショウケースのなかにはありませんでした。
買ったのは当然、この豆大福、1個食べれば十分の大きさで、味は、あの有名な岡谷栄泉と代わりがないかも、値段的にはこっちのかちかな?
なにせ一個¥160ですから

原宿瑞穂 渋谷区神宮前6−8−7

http://9021.teacup.com/hossii/bbs
携帯から掲示板へ

2005.4.14 左上画像の看板を「かまわぬと」と読ませるとのこと、本店は代官山・・・私は行ったことないし、代官山へ行き方を調べないと、行けません☆≡
右の手ぬぐいは、頂いたモノで、柄が鯨や白鳥、etcで目が書かれています。
お正月用なので11月からの販売となるそうです。
店内には、手ぬぐいを素材としたいろいろな物が置いてあって一度は行ってみてみたらどうでしょう
○立川、相模大野伊勢丹、新宿ミロートモザイク坂にもお店があるとのことです。

かまわぬ

原宿店:03-3401-7957  太田美術館B1

散歩仲間の掲示板
2005.4.27
「うふっプリン」で有名になったお店、以前目黒の柿の坂店で、買って食べた店だったんです。ディスプレイに例の「うふっプリン」を見て気が付いたわけです。店内は喫茶ルームになっていて、あかるい雰囲気でしかも落ち着けそうでしたよ、歩き疲れたら、ここで一休みも、良いかも・・・
 抹茶ロールを土産に帰宅後食べたら、生クリームがまだ、シャリシャリして凍っていました。
m(-.-)m
「うふっプリン」は、以前食べた記憶では、美味しかったですよ

Quatre原宿店

渋谷区神宮前6−35 tel 03-3486-0717
http://www.quatre.co.jp

2005.4.27(thu)
今日は、本当に暑かったです。。。真夏の蒸し暑さはイヤ
ですねったです。、
明日からゴールデンウィークが始まります。
でも、私は仕事です。

原宿
2005.5.14(sat)
表参道は、人ひとの海でした。macで苺シェイクを購入し、散歩し、九州じゃんがらの前で脚を止め、並ばなそうなので、入ってしまいました。初体験なのでレジでお金を払い、食べたのが「全部のせ」なるもの、ただし薄味にしました。うん!いけます○

九州じゃんがら

2005.5.21(sat)
1週間ぶりの表参道です。この界隈、値段だけ高くて、コレぞっていうケーキ無いことが、最近感じてきました。で、今日は渋谷までwalkingして東急渋谷店で買ってみました。値段はどちらの399円、安くな〜い更に美味しいと来ました。
お店の名前は「林フルーツ」ですよ、オススメ

林フルーツ

ブログ更新中08.30
2005.6.27(m)
ランチを取らず、三本連チャンでステップ,ヒップホップ、ラテンをしてしまい。甘いものが無性にほしくなり、あこがれのDEMELのケーキを食べましたよ、値段はチープなものを選んだのですが、アイスティーが¥1.000もして・・
ケーキが後二つ食べられた。
                          残念!!!

DEMEL :追加です

武蔵総社・大國魂神社において、毎年7月20日に御歳神様が虫害や、災難を除く方法として「からず扇を以って、扇げ」との教えで頒布していますので、興味があったら来年getしてください。
 ちなみ、「すもも祭り」が催しされています。

大國魂神社

:府中市

2005.7.23(土)地震がありました。おかげで電車が止まり、一駅約30分歩いて帰宅、ゆえに自宅から歩いて多摩川まで歩くのがきついこと・・・
でも、今年の花火は「当たり」ですね、結構いける
でも、ひとりで観てると少し周りのテンションから落ちてしまいますね・・・ でも、いいぞ!!!花火
調布花火大会

:2005.7.23

2005.8/8(月)軽井沢でいつものお散歩?というか・・・とにかく歩き回ります。

☆今回の目的は、左にある「ガラスの森ラフィーネ」(スワロフスキー)のアクセサリーを購入すること

☆第2に一日限定50個の「やぎソフトクリーム」を食べること(右にあるサンクルーゼワイナリー)
 なぜ、斑尾高原で作られたものを売っているんでしょうね ???????
¥367−

旧軽井沢

2005.8/8(月)イタリア料理びすとろぐーてでディナーしてきました。お客は、私たちを含め2グループで空いていました。オーナー曰く、昨夜は、お客さんで一杯だったと・・・・
値段は押さえ気味ですが、味は良いですパスタのゆで加減もgood!!
Jazzが店内に流れ、雰囲気良いですよ。お薦め

びすとろぐーて

景色よし、味は 値段が安い
佐久市岩村田

2005.09.01(木)今日は、よく雑誌に掲載される、美味しいラーメンと言われている、中野駅近くにある、「青葉」に行きらーめんを食しました。
食べている時は、確かに美味しい!!で、あっという間に食べ(外は30℃以上の気温でしたが、店内はカウンターのみで、戸は解放されたままで、食べる前は大汗覚悟でしたが、カウンターに座ると上から冷気が降りてきて、思った以上に暑くはありませんでした。
さて、食べ終わり、中野駅のホームで、ちょっとイヤな事、それは、口の中が油でギトギトでイヤな感じ、自分は豚骨系が苦手・・・好きな人にはたまらない味かも・・・て感じでした。

らーめん 青葉

:東京都中野区

05.09.10東京第2体育館(東京オリンピック代々木体育館)でサバイバルエアロ東京大会が行われました。約540名の参加者があり、結構楽しめました。来年4月に川崎市の等々力アリーナで開催されます。どうですか?一緒に参加しませんか!!

SURVIVAL AERO

季節はずれですが、UPするのを忘れていました。
これは、正真正銘のベトナム製すいかです、ベトナムに行かなければ多分、庶民には食べられない代物でしょうね。
味は、スイカそのものでしたよ

ベトナムスイカ

05.09.21川崎市青少年科学館プラネタリュウム
左がその名もプラネタリュウムGE2です、そして右が、大平さん制作のメガスターUフェニックス410万個の星が写すことが可能になったもの、これよりすごいのが500万個投影できるメガスターUコスモス
有明の日本科学館にありますよ。でも、最近は池袋のサンシャインにあるプラネタリュウムに興味があります。特に夜7時からの上映されるもの

川崎市青少年科学館

12/25--------東京ミレナリオ2005/12/24〜2006/1/1 東京丸の内
このミレナリオは、今回で7回目だそうですが、残念ながら、東京駅の改修工事の影響でしばらくお休みとか・・・いつ再開できるかは、その時にならないとわからないし、今回が最後になってしまうかもしれないので見てきました。長蛇の列と寒さを我慢して{{(>∇<)}} サッム〜 見る価値ありですよ
11/26--------ダリオルール
小田急線代々木上原にあるケーキ屋さん、知人からの以前に聞いていたので、買いに行きました。
どれもこれも、美味しかった(⌒-⌒)ニコニコ...
店内でも、茶を飲みながら食べられますよ。 
11/13--------WITTAMAIL(ヴィタメール)
このヴィタメールは、ベルギーで有名な店らしいです。東京では、小田急新宿店と東京大丸店のみでしか売ってません。
味は、チョコレート好きの私にとってもオススメです
更新日2008年9月7日

気ままに散歩

とりあえずリンクしちゃってます。。。

yossii school

ふらいがーる

休憩中ブログ

2006/5/15--------Sol Levante 港区北青山3−10−14 http://sollevant.jp/
2005/11にopenした「たねや」の同系列店、つまり親会社であるclub halie(バームクーヘンでも知られていますよね。。。
ただ、このお店はイタリア菓子専門店(お店でエスプレッソやイタリア料理も食せます)です。
左のcakeは、[Zuccotto]で〜うまっ!!!いっす
写真にはありませんが[Monte Bianco]も美味しかったです。
今度は5ヶ月経ってしまいました。
同じく食べ歩いてはいるのですがカメラを持ち歩かなくなったので・・・
最近のお薦めは、文京区の「群林堂」の(豆大福)です、値段も安いし、それと青山の「wagasi 豆」
これは写真を撮っていますので近々UPしますね・・
2007/4/2--------キルフェボン 全国に10店舗(本店は静岡県静岡市に本社を置くラッシュ                      株式会社  http://www.quil-fait-bon.com/
久しぶりにお邪魔した。
どれもこれも食べたいのですが1ピースの値段が高い(新鮮な美味しいフルーツのせいなんでしょうね)
4月限定のクラウンメロンタルト¥1365 食べたいな
2007/4/5--------茶寮 都路里 東京都港区東新橋1-8-2 カレッタ汐留B206
                     
本店は京都祇園です
 
 今日は午後からのスケジュールだったので、午前中は暇になり、以前から汐留めに甘味処があって美味しいと友人から聞いたのを突然思い出し場所も解らないのに向かいました。
結局1時間弱あまり汐留め周辺をうろついて携帯サイトを利用し見つけ出しました。
抹茶が有名らしいのでなんの目的も持たずにメニューからチョイス「桜パフェと抹茶あんみつ」
甘さ抑えめ、食材しっかり上品に良いかも