「お城」って何?

 みなさんはお城といってどんな城を連想されますでしょうか。

姫路城のように石垣と白壁の美しい天守を連想された方もいれば

うっそうとした木々に埋もれた山城跡を連想した人もいるかもし

れません。人によってバラバラだと思います。このようにお城と

いってもいろいろな城があります。当ホームページでは吉野ヶ里

遺跡も姫路城も同じ城として取り扱っています。これらの違いは

お城には次に述べる三つの側面があり、それぞれの時代の要請や

技術の発展によってその性格が変わっていったからだと私は考え

ます。

  居住空間を「囲み」内と外とを区別するものとしての城

  軍事的な「砦」としての城

  政治を行う「政庁」として(権力の象徴として)の城

そこで

吉野ヶ里遺跡は「囲み」としての要素が強い城、

平安時代に東北地方に築かれた柵などは「囲み」と「政庁」。

戦国時代では山城の「砦」と、麓の居館の「政庁」とに機能が分離。

江戸時代の平城、平山城はその機能が再び一つに融合して完成。

また、江戸時代の陣屋、代官所は「政庁」の機能の強い城

であったと理解すればわかりやすいのではないかと思います。

 

 

前のページ

 

トップページ