お城データ |
|||
城名 |
平島館 |
主な建造物 |
移築現存御殿 |
訪ね先 |
小松島市松島 |
||
訪ね先の名称 |
地蔵寺 |
||
訪ねる物 |
方丈 |
建造物の名称 |
御殿 |
優良撮影時間 |
午前 |
優良撮影時間2 |
|
GPSデータ 34゜00'17.2" 134゜35'06.8"歴史 10代将軍足利義植の子孫、足利吉維が1534年に築城。 以後歴代の足利公方は上洛の機会をうかがったがはたせず、 八代公方義宣は阿波藩主蜂須賀氏の待遇に不満を持って 1805年に館を去り、館は廃された。 建物は小松島市松島の地蔵寺などに移された。 |
|
撮影日 平成 16年3月27日午前 徳島県の城 トップページ |
城名 |
平島館 |
主な建造物 |
移築現存門 |
訪ね先 |
阿南市長生町西方 |
||
訪ね先の名称 |
吉祥寺 |
||
訪ねる物 |
山門 |
建造物の名称 |
花垣門 |
優良撮影時間 |
午前 |
優良撮影時間2 |
|
GPSデータ 33゜55'11.7" 134゜37'10.4" |
|
撮影日 平成 16年3月27日午前 徳島県の城 トップページ |