お城データ | |||
城名 |
塩飽勤番所 |
主な建造物 |
現存主屋 |
訪ね先 |
丸亀市本島町泊 |
||
訪ね先の名称 |
塩飽勤番所 |
||
訪ねる物 |
塩飽勤番所 |
建造物の名称 |
塩飽勤番所 |
優良撮影時間 |
午前 |
優良撮影時間2 |
|
案内 岡山県下津井港よりフェリー30分、丸亀市から35分 泊港から徒歩で15分くらい。 歴史 塩飽水軍は江戸幕府御用船水夫として幕府への奉仕の 見返りとして自治制度が認められ、1798年に執務公館 として建てられた。1841年に長屋門が新築。1860 年に主屋が大改修された。明治以後は本島村役場、丸亀市 役所本島支所として昭和45年まで使用された。昭和52年 に元の姿に復元された。 |
|
|
|
塩飽勤番所 長屋門
撮影日 平成9年9月28日 午前 |
|
主屋 撮影日 平成9年9月28日 午前 前のページ トップページ |