お城データ |
|||
城名 |
寺池城 |
主な建造物 |
移築現存門 |
訪ね先 |
登米町寺池道場 |
||
訪ね先の名称 |
養雲寺 |
||
訪ねる物 |
山門 |
建造物の名称 |
|
優良撮影時間 |
夏期早朝 |
優良撮影時間2 |
|
GPS データ 38゜38'53.2" 141゜16'51.0"鎌倉時代に葛西氏が築城。1590年豊臣秀吉の奥州仕置により 葛西氏没落後、木村義直が入るが一揆により落城。1605年伊達氏 の家臣白石宗直が修築し、以後白石伊達氏が明治まで在城。廃城後 建物は払い下げ取り壊された。 |
|
撮影日 平成 15年8月3日午前 宮城県の城 トップページ |
城名 |
寺池城 |
主な建造物 |
移築現存門 |
訪ね先 |
登米町寺池桜小路 |
||
訪ね先の名称 |
民家 K氏宅 |
||
訪ねる物 |
門 |
建造物の名称 |
|
優良撮影時間 |
午前 |
優良撮影時間2 |
|
GPS データ 38゜39'02.6" 141゜17'03.4" |
|
撮影日 平成 15年8月3日午前 宮城県の城 トップページ |