お城データ |
|||
城名 |
苗木城 |
主な建造物 |
移築現存門 |
訪ね先 |
中津川市苗木 2897番地の2 |
||
訪ね先の名称 |
苗木遠山史料館 |
||
訪ねる物 |
建造物の名称 |
風吹門 |
|
優良撮影時間 |
優良撮影時間2 |
||
GPSデータ 35°30′41″ 137°29′04″1540年頃、遠山直廉が築城し、以後遠山氏在城。本能寺の変の後、金山城主森長可に攻められ落城。苗木城は、森氏、ついで河尻氏が入る。関ヶ原の戦いで遠山友政が苗木城を攻略し、その功が認められ、遠山氏は明治まで在城。 案内 大泉寺に移築されていたが、平成5年に解体され、大扉は苗木城下の遠山史料館で展示されている。また平成18年に当時の柱の穴をそのまま利用して天守三階の床面を復元した展望台が造られた。 |
|
大扉 撮影日 平成 19年10月28日午前
|
|
天守一部復元物 撮影日 平成 19年10月28日午前 岐阜県の城 トップページ |