お城データ |
|||
城名 |
大野城 |
主な建造物 |
模擬天守閣 |
訪ね先 |
大野市城町 3-109 |
||
訪ね先の名称 |
亀山公園 |
||
訪ねる物 |
大野城 |
建造物の名称 |
天守閣 |
優良撮影時間 |
午前 |
優良撮影時間2 |
|
1576年金森右近が築城。以後長谷川氏、青木氏、織田氏、土屋氏、小栗氏、松平氏と入った後、1682年以降明治まで土井氏在城。明治になって建物は払い下げ取壊された。昭和43年に天守閣が古図をもとに外観復興された。 |
|
撮影日 平成 11年8月10日午前 福井県の城 トップページ |
|
桜の季節
撮影日 平成14年4月5日 午前 |
|
撮影日 平成 17年11月3日ライトアップ 福井県の城 トップページ |
城名 |
大野城 |
主な建造物 |
移築現存門 |
訪ね先 |
大野市犬山 19-17-2 |
||
訪ね先の名称 |
光明寺 |
||
訪ねる物 |
山門 |
建造物の名称 |
鳩門 |
優良撮影時間 |
夏期早朝 |
優良撮影時間2 |
|
案内 GPSデータ 35°59′17.3″ 136°28′58.8″元は二の丸の正門であった。 |
|
鳩門
撮影日 平成 16年3月19日正午 |
城名 |
大野城 |
主な建造物 |
移築現存門 |
訪ね先 |
大野市中丁 7-2 |
||
訪ね先の名称 |
真乗寺 |
||
訪ねる物 |
山門 |
建造物の名称 |
不明門 |
優良撮影時間 |
午前 |
優良撮影時間2 |
|
案内 GPSデータ 35°58′46.4″ 136°27′50.9″ |
|
不明門 撮影日 平成 16年3月19日正午 福井県の城 トップページ |
城名 |
大野城 |
主な建造物 |
移築藩主隠居所 |
訪ね先 |
大野市城町 2-13 |
||
訪ね先の名称 |
柳廼社 |
||
訪ねる物 |
社務所 |
建造物の名称 |
|
優良撮影時間 |
夏季早朝 |
優良撮影時間2 |
|
柳廼社社務所は明治34年に旧藩主の隠居所を、移したものと言い伝えられている。また、柳廻社の裏手の南登り口に搦手門が復元されている。 |
|
柳廼社社務所 撮影日 平成 20年7月20日午前 |
|
搦め手門 撮影日 平成 20年7月20日午前 福井県の城 トップページ |