お城データ |
|||
城名 |
飯山城 |
主な建造物 |
復興門 |
訪ね先 |
飯山市大字飯山 |
||
訪ね先の名称 |
城山公園 |
||
訪ねる物 |
建造物の名称 |
||
優良撮影時間 |
午後 |
優良撮影時間2 |
|
1213年泉親衛が居館を築く。1562年上杉氏が対武田信玄のため、城を築城。城主として関、皆川、堀、佐久間、松平、永井、青山を経て1717年以後は本多氏在城。明治元年旧幕府脱走軍の攻撃を受けるが撃退。明治5年建物が払下げ取壊される。平成6年移築されていた門を移築復元された。 |
|
撮影日 平成9年11月3日 午後 長野県の城 トップページ |
城名 |
飯山城 |
主な建造物 |
移築復元門 |
訪ね先 |
飯山市大字飯山神明町 3181 |
||
訪ね先の名称 |
妙専寺 |
||
訪ねる物 |
山門 |
建造物の名称 |
|
優良撮影時間 |
午前 |
優良撮影時間2 |
|
案内 GPSデータ 36゜51'20.4" 138゜21'55.5"平成 15年に立て替えられた。 |
|
立替後の門
撮影日 平成 21年9月27日午前 |
|
|
立替前の門
撮影日 平成14年5月3日 午後 |
城名 |
飯山城 |
主な建造物 |
移築現存門 |
訪ね先 |
長野市金箱312 |
||
訪ね先の名称 |
信叟寺 |
||
訪ねる物 |
山門 |
建造物の名称 |
|
優良撮影時間 |
午後 |
優良撮影時間2 |
|
案内 GPSデータ 36゜40'24" 138゜15'19"この門は明治14年に現在地に移築、当初櫓門だったが、 明治39年に放火により二階部分が焼失。 |
|
撮影日 平成 21年9月27日午前 長野県の城 トップページ |
城名 |
飯山城 |
主な建造物 |
移築現存門 |
訪ね先 |
長野市田子 |
||
訪ね先の名称 |
明治天皇田子御小休所 |
||
訪ねる物 |
民家 I氏宅正門 |
建造物の名称 |
裏門 |
優良撮影時間 |
早朝 |
優良撮影時間2 |
|
案内 GPSデータ 36゜41'45.2" 138゜14'13.6" |
|
撮影日 平成 21年9月27日午前 長野県の城 トップページ |
城名 |
飯山城 |
主な建造物 |
移築復元門 ? |
訪ね先 |
中野市内 |
||
訪ね先の名称 |
民家 Y氏宅 |
||
訪ねる物 |
裏門 |
建造物の名称 |
|
優良撮影時間 |
夕刻 |
優良撮影時間2 |
|
案内 GPSデータ 36゜43'59" 138゜20'54" |
|
撮影日 平成 21年4月12日午後 長野県の城 トップページ |