お城データ |
|||
城名 |
上田城 |
主な建造物 |
現存二層櫓 |
訪ね先 |
上田市二の丸 |
||
訪ね先の名称 |
上田城跡公園 |
||
訪ねる物 |
北櫓 |
建造物の名称 |
北櫓 |
優良撮影時間 |
午前 |
優良撮影時間2 |
ライトアップ |
案内 4月中旬に800本の桜が咲く 歴史 1583年真田昌幸が築城。1585年、1600年と徳川家の攻撃を撃退するが関が原で西軍が敗れたため、破却される。1622年仙石氏が移封され、再度築城される。1706年松平氏が入り、以後明治まで在城。明治7年廃城となり、本丸西櫓を除き、建物は払い下げ取り壊される。昭和24年本丸北櫓・南櫓が移築復元される。平成6年本丸東櫓門が復元された。 |
|
東虎口櫓門と北櫓 撮影場所 地図1 撮影日 平成9年11月3日 午前 |
|
北櫓と桜 撮影場所 地図1 撮影日 平成 21年4月12日午前 |
|
東虎口櫓門、北櫓、南櫓 撮影日 平成14年5月2日 午前 |
|
南櫓と桜 撮影場所 地図1 撮影日 平成 21年4月12日午前 |
|
西櫓 撮影日 平成5年10月10日 午 前 |
|
南櫓 撮影日 平成 5年10月10日午 前 |
|
撮影日 平成8年10月5日 ライトアップ 長野県の城 トップページ |
城名 |
上田藩藩主館 |
主な建造物 |
現存門 |
訪ね先 |
上田市大手一丁目 |
||
訪ね先の名称 |
上田高校 |
||
訪ねる物 |
校門 |
建造物の名称 |
|
優良撮影時間 |
午前 |
優良撮影時間2 |
|
この門は藩主の居館の門として1790年に建てられた。 |
|
撮影場所 地図2 撮影日 平成14年5月2日 午前 長野県の城 トップページ |
城名 |
上田藩藩主館 |
主な建造物 |
移築現存玄関 |
訪ね先 |
上田市中央 6-33 |
||
訪ね先の名称 |
本陽寺 |
||
訪ねる物 |
玄関 |
建造物の名称 |
藩主邸玄関 |
優良撮影時間 |
午後 |
優良撮影時間2 |
|
GPSデータ 36゜24'00.1" 138゜15'40.3" |
|
撮影場所 地図3 撮影日 平成 19年3月18日午後 長野県の城 トップページ |
城名 |
上田城 |
主な建造物 |
移築現存門 |
訪ね先 |
上田市中央 |
||
訪ね先の名称 |
民家 M氏宅 |
||
訪ねる物 |
建造物の名称 |
中屋敷門 |
|
優良撮影時間 |
午前 |
優良撮影時間2 |
|
GPSデータ 36゜24'11.1" 138゜15'34.0" |
|
撮影場所 地図4 撮影日 平成 15年8月5日午後 長野県の城 トップページ |
城名 |
上田城 |
主な建造物 |
移築現存蔵 |
訪ね先 |
上田市中央5丁目 9-13 |
||
訪ね先の名称 |
酒富醸造株式会社 |
||
訪ねる物 |
建造物の名称 |
穀蔵 |
|
優良撮影時間 |
午前 |
優良撮影時間2 |
|
GPSデータ 36゜24'06" 138゜15'34"穀蔵として二の丸にあった土蔵の一つ。明治7年の廃城の際、払下げられた |
|
撮影場所 地図 5撮影日 平成 19年3月17日午後 長野県の城 トップページ |