お城データ |
|||
城名 |
角田要害 |
主な建造物 |
移築現存門 |
訪ね先 |
角田市長泉寺 |
||
訪ね先の名称 |
長泉寺 |
||
訪ねる物 |
臥牛門 |
建造物の名称 |
表門 |
優良撮影時間 |
午前 |
優良撮影時間2 |
|
GPS データ 37°58′20″ 140°46′40″1560年頃田手宗光が築城。1591年伊達成美、1598年 石川昭光が入り、以後明治まで在城。明治7年建物は払い下げ取り 壊される。 大手門は明治34年に角田高校の開校の際に解体され、 大正4年に石川氏の菩提寺の長泉寺に復元された。 |
|
撮影日 平成10年5月7日 午前 宮城県の城 トップページ |
城名 |
角田要害 |
主な建造物 |
移築現存門 |
訪ね先 |
角田市佐倉上土浮 2-2 |
||
訪ね先の名称 |
角田市郷土資料館 |
||
訪ねる物 |
建造物の名称 |
||
優良撮影時間 |
午後 |
優良撮影時間2 |
|
GPS データ 37°58′04.0″ 140°47′17.6″明治 15年に氏家邸へ移築。昭和60年角田市が譲り受け整備している。 |
|
撮影日 平成 15年8月3日午後 宮城県の城 トップページ |