お城データ |
|||
城名 |
涌谷要害 |
主な建造物 |
現存二層櫓 |
訪ね先 |
涌谷町涌谷下町 |
||
訪ね先の名称 |
涌谷城 |
||
訪ねる物 |
涌谷城 |
建造物の名称 |
太鼓堂 |
優良撮影時間 |
午前 |
優良撮影時間2 |
|
4月中旬には500本の桜が咲き、ライトアップがなされる。 歴史 1430年頃、涌谷氏が築城したと伝えられる。1591年伊達氏の家臣、亘理重宗が入り、以後明治まで在城。1606年亘理氏は伊達氏と称する。明治5年太鼓堂を除き建物は払い下げ取り壊される。昭和48年天守風の史料館が建てられた。 |
右の二層櫓が大鼓堂櫓 左は観光用模擬天守
(現郷土資料館)
|
撮影日 平成7年 12月16日午前 宮城県の城 トップページ |
|
桜咲く涌谷城
撮影日 平成 18年4月24日午前 |
|
桜咲く涌谷城
撮影日 平成 18年4月23日ライトアップ |
|
撮影日 平成 18年4月23日ライトアップ |
|
太鼓堂 撮影日 平成18年4月23日 ライトアップ |
|
撮影日 平成 18年4月23日ライトアップ 宮城県の城 トップページ |
|
模擬天守閣 撮影日 平成 18年4月23日ライトアップ |