お城データ |
|||
城名 |
横手城 |
主な建造物 |
模擬天守 |
訪ね先 |
横手市城山町 |
||
訪ね先の名称 |
横手公園 |
||
訪ねる物 |
横手城 |
建造物の名称 |
|
優良撮影時間 |
午前 |
優良撮影時間2 |
ライトアップ |
案内 1554年頃小野寺景道が築城したと伝えられる。1602年佐竹氏の支城となる。1672年から戸村氏が城代となり、以後戸村氏在城。明治元年戊辰戦争にて落城。明治42年横手公園となる。昭和40年に模擬天守が建てられる。 |
|
撮影日 平成 20年9月10日早朝 秋田県の城 トップページ |
|
桜の季節
撮影日 平成15年4月29日 正午 |
|
撮影日 平成 20年4月26日正午 |
|
ライトアップ
撮影日 平成15年4月30日 ライトアップ |
|
夜桜ライトアップ
撮影日 平成15年4月30日 ライトアップ |
|
撮影日 平成15年4月30日 ライトアップ 秋田県の城 トップページ |
城名 |
横手城 |
主な建造物 |
移築現存門 |
訪ね先 |
横手市城山町29−1 |
||
訪ね先の名称 |
横手神社 |
||
訪ねる物 |
秋田神社 |
建造物の名称 |
大手門 |
優良撮影時間 |
夏季夕方 |
優良撮影時間2 |
|
戊辰戦争の際、大手門は銃撃を受け傷ついた。後に大手門は解体され、柱は秋田神社に再使用された。現在も弾痕が残っている。 |
|
秋田神社 撮影日 平成20年4月26日 正午 秋田県の城 トップページ |