お城データ |
|||
城名 |
鹿児島城 |
主な建造物 |
現存御殿 |
訪ね先 |
鹿児島市吉野町 9700-1 |
||
訪ね先の名称 |
磯御殿 (仙巖園) |
||
訪ねる物 |
磯御殿 |
建造物の名称 |
|
優良撮影時間 |
午前 |
優良撮影時間2 |
|
GPSデータ 31゜36'50" 130゜34'45"磯御殿は19代藩主、島津光久が1658年に創った別邸で明治14年から島津氏の本邸として使われた。3月下旬から4月中旬まで桜が咲き誇る。 歴史 1604年島津家久が築城。明治6年の火災と明治10年の 西南戦争で建物は焼失、以後昭和49年まで学校の敷地として利用された。 |
|
正門 撮影日 平成14年8月9日 午後 |
|
御殿玄関 撮影日 平成14年8月9日 午後 |
|
錫門 撮影日 平成14年8月9日 午後 |
|
望嶽楼 撮影日 平成 19年5月27日午前 鹿児島県の城 トップページ |
城名 |
鹿児島城 |
主な建造物 |
現存石橋 |
訪ね先 |
鹿児島市城山町 7-2 |
||
訪ね先の名称 |
歴史資料センター黎明館 |
||
訪ねる物 |
建造物の名称 |
||
優良撮影時間 |
午前 |
優良撮影時間2 |
|
GPSデータ 31゜35'41" 130゜33'29" |
|
望嶽楼 撮影日 平成 19年5月27日正午 鹿児島県の城 トップページ |
城名 |
鹿児島城 |
主な建造物 |
再建茶室 |
訪ね先 |
鹿児島市玉里町 3382-イ |
||
訪ね先の名称 |
鹿児島女子高等学校 |
||
訪ねる物 |
玉里邸茶室付庭園 |
建造物の名称 |
|
優良撮影時間 |
正午 |
優良撮影時間2 |
|
GPSデータ 31゜36'34" 130゜32'28"1835年に島津斉興に別邸として建てられた。明治 10年西南戦争で建物が焼失したが明治12年に再建された。 |
|
茶室 撮影日 平成 19年5月27日午前 鹿児島県の城 |
|
長屋門 撮影日 平成 19年5月27日午前 トップページ |