お城データ |
|||
城名 |
平戸城 |
主な建造物 |
模擬天守閣 |
訪ね先 |
平戸市岩の上町1458 |
||
訪ね先の名称 |
亀岡公園 |
||
訪ねる物 |
天守閣 |
建造物の名称 |
天守閣 |
優良撮影時間 |
午後 |
優良撮影時間2 |
|
天守閣のGPSデータ 33゜21'55" 129゜33'35"崎方展望台のGPSデータ 33゜22'18" 129゜33'27"案内 3月下旬から4月上旬まで900本の桜が咲き誇る 北虎口門と狸櫓のみが現存し、歴史的価値が高い。 歴史 1703年松浦棟が築城。明治8年建物が払い下げ取り壊 される。昭和37年模擬天守が復興された。 |
|
模擬天守閣
撮影日 平成 8年12月26日午後 |
|
見奏櫓 撮影日 平成 21年4月24日午後 |
|
懐柔櫓 撮影日 平成 21年4月24日午後 |
|
( 現存)狸櫓撮影日 平成 21年4月24日午後 |
|
( 現存)北虎口門撮影日 平成 21年4月24日午後 |
|
地蔵坂櫓 撮影日 平成 21年4月24日午後 長崎県の城 トップページ |
|
乾櫓 撮影日 平成 21年4月24日午後 |
|
天守閣 見奏櫓 (左)撮影場所 地図@ 撮影日 平成 17年5月28日ライトアップ |
|
平戸城 全景 撮影場所 地図@ 撮影日 平成 17年5月28日ライトアップ |
|
右より 地蔵坂櫓、 北虎口門、狸櫓 撮影場所 地図@ 撮影日 平成 17年5月28日ライトアップ |
|
撮影場所 地図A 崎方展望台より 撮影日 平成 17年5月28日ライトアップ 長崎県の城 トップページ |
城名 |
平戸城 |
主な建造物 |
移築現存蔵 |
訪ね先 |
平戸市鏡川 12 |
||
訪ね先の名称 |
松浦史料博物館 |
||
訪ねる物 |
金剛庫 |
建造物の名称 |
|
優良撮影時間 |
午前 |
優良撮影時間2 |
|
GPSデータ 33゜22'09" 129゜33'16"城内にあった蔵が金剛庫・仙禽庫として移築現存されている。 |
|
仙禽庫・金剛庫 (奥)撮影日 平成 21年4月24日午後 長崎県の城 トップページ |