伊座利(いざり)校

−ふれあいドキュメント−

(アルバムページその2)

2003/8/24、9/7

テキストページへ アルバムページその1へ

伊座利校のページ→http://www.nmt.ne.jp/~izarikou/
由岐町のページ→http://www.town.yuki.tokushima.jp/




想い出のアルバム(36枚)

翌日、伊座利漁港へ。 吉野清漁業協同組合長の話、
「海は非常に危険です。だから乗るときも降りるときも危険なので、漁師のおじちゃんが常に付いてくれてますので、その支持に従って言うこと聞いてくださいよ・・それでは行きましょう」
定置網の仕掛けてある現場に向かいます。
船の名前は吉祥丸です。
現場に着きます。定置網を上げている船まで
泳げる子は泳いでいきます。勇人も決心がついたようです。
勇人、「行くわ」
海千人、「おう、勇人も行くのか。よし、勇人頑張れ」
ちょっと首傾げてますね。
「そんだけの体しとったらいける」
勇人ゆっくり海へと下りていきます。そして手を船から離す・・離しませんね。(笑)
海千人、「勇人、おまえひょっとして泳げないのかな?。でも、その勇気に感動したぞ」
引き上げられました。(^_^;)
続いて初めての海の園美、乗組員の人に持ち上げられ、そのまま海へ。
手足をバタつかせています。やっぱりちょっと不安みたい。
引き上げられました。(^_^;)
海千人、「どう?、園美ちゃん。海が好きになったかなあ」
園美笑ってます。面白かったみたいです。
みんなで網を引き上げます。 今日は大漁です。
ある程度引き上げたところで大きな網ですくっていきます。
子供たちには結構な重さみたいです。
船長、わざと船を左右に傾けてます。
「キャー!」
窪田さん(ディレクター、左下の人)しゃがみこんでしまい、動けません。(笑)
トライアスロン対決、コース。
この4人でまず水泳からスタート。 一輪車→マラソンでこんなに差が・・。
(この後ろにあっぱれのもう1チームがいます)
最初の水泳で最下位だった仁美、
「塩はダメ」(笑)
サザエ素もぐり大会。 何故か家庭用VTRでさんまさんを撮る三宅ディレクター 玲那、なかなか海に入りませんね。海辺の砂の中を探してるのかな?。(笑)
さんま先生、「何してるの?。はよ行け」
玲那、「だって」
さんま先生、「水着見られるのいやや言いながら、水着ばかり見せやがって、なあ」
このみは3個取りました。 仁美とあいこ 合計を数えます。あっぱれ学園は9個
伊座利校は14個で伊座利校の勝利です。 取れたての魚とサザエでバーベキュー大会。 サザエを食べたこのみとあいこ、「おいしい!」
カヌーも教えてもらいました。 海藻アラメ風呂、里菜入るのをためらってます。
里菜、「待ってこわい、(仁美に)先にどうぞ」
海藻で体をこするとすべすべになるみたいです。
たくさん入ってますね。 最後に宣伝、
里菜、仁美、「アラメを使えばお肌すべすべ」
港で全員で記念写真
校舎の脇にオレンジの木を植えます。 お別れ。
手を振る伊座利校のみなさん 同じく、あっぱれ学園のみんな バスが走り出します。伊座利校のみんなはずっと後を追っていました。