七吟歌仙 春土の巻
 
   あたらしきものの光るや春の土    玉 簾
     木々の形をなせる囀       四 童
   風船はマラッカ海峡通過して     東 人
     ガムラン色の霧に誘はる       簾
   月見酒酌みて詩人と哲学者      朝比古
     耳傾けるりんだうの花        簾
ウ  けんけんの足を替へかへ夏の浜      童
     ふるさと遠く亀とたはむる    不 孤
   近松を伴ひくぐる鉄条網       振り子
     旱星降るベツレヘムなり       簾
   雪のごと讃美歌とめどなく青く      童
     夜の国道赤ランプ点く        人
   れこうどの流るるままに夏の月      簾
     ドアの数だけくちづけの音    な む
   半眼に後朝の背を見送れば        孤
     おはぐろ池に映りし大火       古
   壺に散る骨散る白き花明り        む
     底から生るるてふてふの影      子
ナオ うららかにムスリムの売る瑠璃瓦     人
     儀式のやうな汝への愛撫       古
   連れてゐるドーベルマンの尾は立ちて   子
     拾ひし手帳に某国事情        孤
   くらがりでひそひそと喰ふとろろ飯    む
     隣は太る秋の妖怪          童
   星飛んで少女のシャドーボクシング    古
     黒き手袋印鑑を押す         人
   ほんたうにあたしでいいの目を見てよ   孤
     あやとりしてる四本の脚       子
   月光に濡れエルメスの装鞍所       む
     アラモの砦唐黍を焼く        人
ナウ 秋澄みて上の歯消ゆる縁の下       童
     をはることなきのぞきからくり    む
   納豆の糸を伸ばせる異母兄弟       古
     五人囃子に同じ眉あり        簾
   花の香の唇すこし開きたる        子
     たゆたふばかり春暁の夢       孤
 
                        起首2002年4月15日
                        満尾2002年6月17日
 
俳句目次に戻る
 
トップページに戻る