お気に入りのチャリです。17〜18年前に環八のワイルドキャットという店で7万円で購入。
特にモデル名等は無く、輸出用パーツの寄せ集め。
まだ日本のメーカー製のマウンテンバイクは無く、アメリカの雑誌などを見てはカッコイイナーと思って
いたところへ、環八にマウンテンバイクを売っている店があると聞き、早速行ってみて即購入。
いちばん安いヤツだったと思います。
リアブレーキがクランク軸のすぐ後ろにあるタイプで、最近めったに見かけなくなりました。
細かいパーツはアルミ製の物に交換したりして、結構手をかけています。
だいぶガタがきているので、そろそろ新しいのが欲しいのだが、サス付はどんなもんかと検討中。
2000.12
一年ほど前からクランクあたりからグーグー音がしていたが、とうとうリアの軸が折れた。
音がしていたのはリアの軸が折れていたからだったのだ。
クイックレリーズを付けていたので、そのシャフトだけで支えていたことになる。
そのシャフトも折れたのだ。よくも一年以上も持ったものだ。
新車の購入も考えたが、愛着があるので修理して乗ることにした。
ベアリングボールの当たる面も傷んでいるだろうと思い、リアホイールアセンブリ(6枚ギア付き)で
注文した。3、4日で入荷すると言うことだったので楽しみに待つ。
翌日、近所で山済みの廃棄自転車発見。その中でMTBは2台あり、内一台が6枚ギア、もう一台が7枚ギア
でクイック仕様。とりあえず後輪だけ外し持ち帰る。
6枚の方はさび付いていてどうにも分解不可能。7枚の方もさび付いていたが何とか分解し、とりあえず
付けてみるがやはり長い。以前ついていた薄いナットとカラーをかませてどうにか走行可能になった。
一週間たっても自転車屋から連絡が無いので、行ってみると、なんと忘れていた様子。
ふざけた店だ。
2001.1.18
今日、サスペンション・シートポストを購入。軸径25.4mm。家に帰って計ってみると27mm。
カラーも一緒に売っていたが、28mmだったような気がする。
明日にでも作るしかない。
2800円で、初期作動が硬い。性能も悪そう。中のシャフトを支えるカラーはジュラコン製で、きっと
奥の方のアルミとスチールのシャフトがガリガリしているのだろう。
分解して磨いてグリスアップすれば、作動は良くなるはず。
例の自転車屋からはまだ連絡が無い。
ふざけた店だ。
2003.9.20
あれから2年。
とうとう購入しました。SCHWINNのSIERRA GSX。
デザイン、カラーリングともに今のにそっくり。
フロントサスはサンツアーの安いヤツ。
SRAMのデュアルドライブなので、クランク側には
ディレイラーが無く、スッキリ。
SCHWINNなのにMADE IN TAIWAN。
SSHIMANOが何処にも使われていないのが良い。
内装3段はレバー、外装8段はグリップで変速。
ハンドル位置が高く、ポジションが楽。だが、シートはママチャリみたいでケツに合わない。ゲルみたいなグニャッとした感じ。
フロントサスがこんなに良いとは改めて感激。歩道の段差もラクラク。
ギアとシャフトに常に回転差があるため、漕いでいてもラチェットの音がして少しうるさい。
2005.4.9
去年の10月から続けている自転車通勤。そのせいでバイクの距離計は止まったままだ。
2,3日前から左のペダルにかすかにコツンと感じるようになり、日に日に大きくなり、今日とうとう限界に達した。
左足だけに衝撃が来るので、ペダルだと思っていたが、良く調べると原因はBBだった。
大した距離も走らないうちにもう故障だ。バイクは何でも自分でやるがチャリは全くの素人。
何をどうして良いものかさっぱり分からない。軽くネットで調べると、どうやらBB外しの工具が要るようだ。
早速Y'Sに行って、多分これだろうと言うシマノのギザギザの工具を買ってくる。
クランクの隙間から見えるギザギザと見比べて見るがハッキリ分からない。それよりもBBのサイズさえ分からないので
とにかくクランクを外して全長だけでも測ろうと、クランクの中心の六角穴のボルトを外すと、その穴の内側にネジが切ってある。
このネジを使ってクランクを外す工具を買いに、またY'Sへ。クランクのネジを外して大体の全長が分かったのでシマノのBBも
一緒に購入。BB-UN73-110-68Tというヤツ。ギザギザの片方は樹脂製で、こんなので絞まるのか。
買ってきた工具二種類とBBは実際に使う事が出来るのかはまだ不明。夜になってしまったので作業は来週までお預け。
2005.4.16
左→鉄(かなり柔らかい)
右→樹脂製
装着には問題なかったが、締め付けトルクが不明なのでイマイチ不安。
2005.5.14
ピン付きのペダルをしばらく使っていたが、以前に比べてすごく良い。
SPDならもっと良いかなと思い、買ってしまいました。
ペダルはPD-M324 シューズはSH-M038 地味目。。
近所を10km程走った感じはかなりイイ。
2005.10.21
今日はいよいよ大島だ。
出航は夜の10時だが、風呂にも入りたいし、夕食も家でゆっくり食べたいので6時には仕事を終わらせバイクで帰宅。
待ち合わせは9時だから7時半に出発すれば充分なのだが余裕を見て7時過ぎに出発。
中原街道を走り、五反田にさしかかる。品川の手前で海岸道路に出ようと思っていたので右側の歩道を走るが、人大杉で
押して歩くしかない状態。
2009.9.26
先週予約しておいたGIANTのXTC1が来たとの連絡があり、仕事の帰りに取りに行く。
ペダルは今使っている物を外して持参し、取り付けてもらった。(PD-M324)
フレームを持って持ち上げてみるとすごく軽い。
店を出てひとこぎした瞬間にビュッと加速する感じが今までの偽MTBとは違う。
とにかく軽い。ハンドルバーは一文字で、かなり前のめり。
帰宅後すぐにY'Sに行ってみたが、欲しい物はすべて在庫切れだった。
仕方なくネットでハンドルバーとSPDペダルを注文。
今度はPD-M545で、片側の金具を外して片面SPDペダルとして使う予定。
ハンドルバーはもちろんライザー。
2009.9.28
XTC1での通勤スタート。
タイヤの抵抗が大きすぎてすごく疲れる。
まぁ オフロードタイヤで舗装路を走っているのだから当たり前なのだが。
昼休みにY'Sに行ってみる。何か良いスリックタイヤはないかなと。
スリックは数種類しかなく、やはりブロックタイヤがメインのようだ。
ツーキニストの1.75があったので衝動買い。
帰社後すぐにタイヤ交換しようとブロックタイヤを外してみると、チューブが1.9-2.1でかなり太い。
どうしても帰りはツーキニストで帰りたいのでそのまま強行。
全く走行音もないしスムーズな感じで気持ち良く帰宅する。
まずは古いMTBのバックミラーとスタンドを外し、XTC1に移植。
家の在庫を調べると、数年前に買った各種チューブ(米式、仏式、太さ)完璧にそろっている。
フロントサスが米式なのでチューブも米式にしたいところ。
在庫のチューブを見てみると仏式は1サイズごとで米式は1.5-2.1など広範囲に使えるようになっているようだ。
チューブの交換は今度の休日にでもゆっくりやろう。
フルフェンダーまで注文してしまった。
MTBとして乗ろうと思っていたが、今日一日で劇的に通勤仕様になってしまった。
2009.9.30
朝から雨。カッパを着て出社したのだが、やはり安物のカッパはダメだな。
気温はかなり低かったが、汗をかかないようにゆっくり走ったのだが汗ダクだ。
10分もするとサウナ状態で不快感100%。
2009.10.1
初めからリヤブレーキは強烈に効いたが、フロントはイマイチな効きだった。
昨日の雨のせいかは知らないが、当たりが付いたのか前も強烈に効き始めた。
後ろは気をつけないと簡単にロックするので怖い。
2009.10.4
昨日届いたハンドルを30mmカットして取り付ける。
ライザーなのでカーブが邪魔をしてシフターがこれ以上内側にできないので妥協する。
ベルを付ける場所も無い。
それでもグリップは30mm位カットして短くなってしまった。もしそれが出来なければ
ハンドルは1mmも短く出来ないってことだ。680mmもあるので普段使いには広すぎる。
SPDペダルは片方の金具を外して片面SPDにした。
一週間通勤してみたツーキニストはやはりつまらない。
元のブロックタイヤに戻し川原を散歩して来た。やはり面白い。
だがブロックタイヤではお気に入りのセンタースタンドもフルフェンダーも着かない。
フロントサスのリモートで効果を再確認。
2009.10.18
またツーキニストに戻す。
どうしてもギア比が合わない。
通勤の坂ではロー側3枚は全く使わない。(フロントは真ん中)
そこで11-34をSLXの11-28に交換することに。
これがもうピッタリ。通勤では11から21までだが、ちょっと散歩に出ると28までキッチリ
使えて気持ち良い。ただ18から21へのシフトアップがうまく行かない。
カリカリ言っているのだがシフトアップしない。そこでもう一つ上げてから一つ戻すと
いう事で凌いでいる。ディレイラーの調整で直るのか、スプリングを強くしないといけないのか。
2009.10.25
フルフェンダーは前だけはどうにか付けたのだが、後ろの取り付け方法がみつからずそのままになっていた。
昨日の雨の帰宅で背中はドロドロだ。川沿いの道は土埃が多く、大雨でもない限りはいつも泥水なのだ。
今朝やっと後ろも取り付けることが出来た。と言ってもステーはインシュロックで止めただけなので心配だが。
ステーやロッドなどは設計も終わっているので順次製作して完璧を目指す。
近所を30分ほど試乗した感じはまあまあだ。
荷台まで付けてしまったのでかなり重くなったが、通勤&お買い物チャリとしてはほぼ完成に近い。
まだサドルが決まっていないが、今の物も悪くない。