ここでは、ファーストフードで最大手(と思われる)のマクドナルドの、
数あるセットメニューについて、どれがどれだけ安くなっているのか、と
いうことに関して調べたものを、書いていきたいと思います。
朝のバリューセットについても調べましたが、ハッピーセットは省略します。
まったくどうでもいいことのような気もしますが、やはり少しでも得な
買い物をしたくなるのが人情だと、私は思います(貧乏性という説も有力)。
ただ、安さだけを求めるならば、セットメニューよりも平日半額のハンバーガー、
チーズバーガー、フィレオフィッシュを単品で買うのがいいでしょう。また、
チキンマックナゲットやマックシェイクが半額になることもあるので、これも
利用しない手はありません。去年の夏場は、チーズバーガーとマックシェイク
(バナナ味が好きだった)で税込みで199円、これで昼を凌いでいたものです…。
とりあえず、セットメニューの価格と、その中身をバラで購入するときの
価格、その差(割引額)と、バラで購入する価格に占める割引額(割引率:小数点
以下は四捨五入)を書きたいと思います。
以下のメニューの内容などは、マクドナルドのホームページを参考にしました。
※ドリンクに関しては、以下のようになります。
名称 | L | M | S |
コカ・コーラ ファンタ スプライト | 200円 | 170円 | 140円 |
アイスウーロン茶 | 210円 | 180円 | 150円 |
アイスティ | 210円 | 180円 | 150円 |
オレンジジュース | 230円 | 200円 | 170円 |
アイスコーヒー | 230円 | 200円 | 170円 |
また、これ以外にもM・Mセット以上だとホットドリンクなども頼めたかもしれませんが、
価格はこれを上回ることはありません。
※釈迦釈迦ポテトは考えていません。
【S・Sセット:バーガー+マックフライポテトS(150円)+ドリンクS(140〜170円)】
バーガーの名前 | 単品の価格 | バラで購入 時の合計額 | セットの価格 | 割引額 | 割引率 |
ハンバーガー(平日) | 65円 | 355〜385円 | 350円 | 5〜35円 | 1〜9% |
(土・日・祝日) | 130円 | 420〜450円 | 350円 | 70〜100円 | 17〜22% |
チーズバーガー(平日) | 80円 | 370〜400円 | 370円 | 0〜30円 | 0〜8% |
(土・日・祝日) | 160円 | 450〜480円 | 370円 | 80〜110円 | 18〜23% |
まあS・Sセットを買う人は少ないと思いますが、平日はセットにしても殆ど
安くなりません。休日は結構安くなり、価格も安いので悪くはないと思います。
ただ、ハンバーガー(チーズバーガー)とポテトSとドリンクだけでは量は少ない気がします。
【M・Mセット:バーガー+マックフライポテトM(240円)+ドリンクM(170〜200円)】
バーガーの名前 | 単品の価格 | バラで購入 時の合計額 | セットの価格 | 割引額 | 割引率 |
てりやきマックバーガー | 190円 | 600〜630円 | 500円 | 100〜130円 | 17〜21% |
フィレオフィッシュ(平日) | 120円 | 530〜560円 | 500円 | 30〜60円 | 6〜11% |
(土・日・祝日) | 240円 | 650〜680円 | 500円 | 150〜180円 | 23〜26% |
ダブルバーガー | 240円 | 650〜680円 | 500円 | 150〜180円 | 23〜26% |
ダブルチーズバーガー | 270円 | 680〜710円 | 500円 | 180〜210円 | 26〜30% |
ビッグマック | 280円 | 690〜720円 | 550円 | 140〜170円 | 20〜24% |
チキンタツタ | 280円 | 690〜720円 | 550円 | 140〜170円 | 20〜24% |
このセットに関しては、平日のフィレオフィッシュのを除けば100円以上得になって
います。またダブルチーズバーガーの場合、これ単品とポテトMを購入するよりも安くなります。
ビッグマック・チキンタツタのセットは、他のより50円高い分、割引率は中程度です。
このM・Mセットは、セットの中では量・価格ともに手頃なほうではないかと思います。
【L・Lセット:バーガー+マックフライポテトL(290円)+ドリンクL(200〜230円)】
バーガーの名前 | 単品の価格 | バラで購入 時の合計額 | セットの価格 | 割引額 | 割引率 |
てりやきマックバーガー | 190円 | 680〜710円 | 550円 | 130〜160円 | 19〜23% |
フィレオフィッシュ(平日) | 120円 | 610〜640円 | 550円 | 60〜90円 | 10〜14% |
(土・日・祝日) | 240円 | 730〜760円 | 550円 | 180〜210円 | 25〜28% |
ダブルバーガー | 240円 | 730〜760円 | 550円 | 180〜210円 | 25〜28% |
ダブルチーズバーガー | 270円 | 760〜790円 | 550円 | 210〜240円 | 28〜30% |
ビッグマック | 280円 | 770〜800円 | 600円 | 170〜200円 | 22〜25% |
チキンタツタ | 280円 | 770〜800円 | 600円 | 170〜200円 | 22〜25% |
M・Mセットに較べて、価格は50円増しですが、割引額が30円増しで、割引率も軒並み
高くなっています。ここでも強いのがダブルチーズバーガーです。割引率は小数点以下四捨五入
なので最高30%になっていますが、実際にはM・Mセットよりも大きいです。
ただ、ポテトとドリンクのLというのは結構多く、途中で飽きる可能性もあります。
【スーパーバリューセット:バーガー+マックフライポテトS(150円)+ドリンクM
(170〜200円)+チキンマックナゲット5個入り(280円)】
バーガーの名前 | 単品の価格 | バラで購入 時の合計額 | セットの価格 | 割引額 | 割引率 |
てりやきマックバーガー | 190円 | 790〜820円 | 580円 | 210〜240円 | 27〜30% |
フィレオフィッシュ(平日) | 120円 | 720〜750円 | 580円 | 140〜170円 | 19〜23% |
(土・日・祝日) | 240円 | 840〜870円 | 580円 | 260〜290円 | 31〜33% |
ダブルバーガー | 240円 | 840〜870円 | 580円 | 260〜290円 | 31〜33% |
ダブルチーズバーガー | 270円 | 870〜900円 | 580円 | 290〜320円 | 33〜36% |
ビッグマック | 280円 | 880〜910円 | 630円 | 250〜280円 | 28〜31% |
チキンタツタ | 280円 | 880〜910円 | 630円 | 250〜280円 | 28〜31% |
こちらはさらに割引額・割引率が高くなっています。ダブルチーズバーガーのセットだと、
最大36%引きで、これはかなりのものです。
ポテトがSでナゲットが付くことなどから、個人的には結構おすすめです。量も結構あります。
ただ、カロリーもかなりのものになるはずなので、要注意。
【朝のバリューセット:バーガー+ハッシュポテト(120円)+ドリンクS(140〜170円)】
バーガーの名前 | 単品の価格 | バラで購入 時の合計額 | セットの価格 | 割引額 | 割引率 |
フランクバーガー | 150円 | 410〜440円 | 360円 | 50〜80円 | 12〜18% |
ソーセージマフィン | 150円 | 410〜440円 | 360円 | 50〜80円 | 12〜18% |
エッグマックマフィン | 190円 | 450〜480円 | 360円 | 90〜120円 | 20〜25% |
ソーセージエッグマフィン | 190円 | 450〜480円 | 360円 | 90〜120円 | 20〜25% |
フィレオフィッシュ(平日) | 120円 | 380〜410円 | 360円 | 20〜50円 | 5〜12% |
(土・日・祝日) | 240円 | 500〜530円 | 360円 | 140〜170円 | 28〜32% |
ホットケーキ | 240円 | 500〜530円 | 360円 | 140〜170円 | 28〜32% |
マクドナルドでは、朝は日中とはメニューが異なります(いわゆる「朝マック」)。具体的な
時刻は店舗によって異なるかもしれませんが、普通は10時を境に変わると思います。また店舗に
よっては全くやっていない場合もあります(営業開始時刻も遅い)。
具体的には、バーガー類は上表のようになり、マックフライポテトがハッシュポテトになります。
さてこのセットは朝限定メニューです。バーガーの価格に幅があるのに対してセットは全て
360円のため、割引額・割引率にかなりの差があります。
量は少なめですが、朝なのでこのくらいでもいいかもしれません。それとセットの価格が安い
ため、利用価値はあると思います。ただ、朝利用する、というのは普通はあまりないかもしれま
せん。
実は私も今回、調査のため一度午前9時40分頃にマクドナルドに行ってみました。その時は
それほど混んでいませんでしたが、7時30分〜8時20分とかのラッシュ時には、それなりに
混んでいると思われます(駅前のそば屋は、朝学校に行くときなどはいつも満員です)。
皆様も機会があったら一度お試しください。メニューが違うので新鮮な感じがしますし、
やはり朝だと爽やかな気分で食べられます。
《まとめ》
以上により、割引額トップはスーパーバリューセットのダブルチーズバーガーにしてドリンクを
オレンジジュースかアイスコーヒーにした場合で、320円。また割引率も同じ条件で最高で、約36%。
いずれにしても、ダブルチーズバーガーのセットにすれば、かなりお得だ、ということが
分かります(そんなのメニューを眺めていれば誰でも分かりますが)。
その他には、目立たないのですが朝のバリューセットは価格が安い割には割引率も高く、
おすすめです。あとは、スーパーバリューセットはどれもかなりの割引額・率です。
と、いうことになったのですが、今回のは、あくまでも価格だけを基準にして価値判断を
したわけで、こういう結果になったからといって、割引額・割引率が大きい、お得なセット
を買えばそれで満足できる、ということはないでしょう。やはり自分の好みに合ったものに
するのが一番だと私は思っています。独自の評価関数を作り出してみてください。
……しかしそこでお金があまりなかったらどうするか、というときにでも、この調査を
思い出していただければそれで十分です。
それと今回、調べていて思ったことは、セットメニューでは食べられないものも結構ある、と
いうことです。例えばアップルパイやベーコンポテトパイ、マックブリュレとか、マックシェイク
(これはL・Lセットだと注文できたかもしれません)などです。私はいつも、お得っぽいセット
メニューを頼むしか頭になかった(←完全に貧乏性ですね)のですが、今回どのセットが得か、
ということを調べながら、逆にセットでは味わえない、メニューの多様性に気づかされたように
思います。
本来は、自分でオリジナルのセットを作るのが一番なんですね。
うーんでもそれだと高い…(やはり貧乏性)。
|