![]() |
Last updated : 2006.12.10 |
ヘルシンキ・バンター空港 Helsinki Vantaa (HEL) | |
ヘルシンキ・バンター空港は2つのターミナルから構成されており、T1が国内線、T2が国際線となっています。 国際線は行き先によってパスポート・コントロールの通過の有無があるので注意が必要。 シェンゲン協定を実施していない国へのフライト、および実施していない国から入国する場合、パスポートコントロールを通る必要があります。(GATE 30-33 出発・到着便) ラウンジや各種お土産屋さんはシェンゲン協定を実施している国々へのフライト用のエリアの GATE 26-29 付近にたくさんあります。 国内線(GATE 11-15)への乗り継ぎがある人は、移動に時間がかかるので、買い物に夢中にならないよう気をつけましょう。
| ![]() |
ヘルシンキ・バーター空港のHP | |
![]() | |
ヘルシンキ・バンター空港のターミナルマップ | |
いくつかのサイトのリンクを以下に紹介します。 | |
![]() ![]() ![]() ![]() | |
JTBのサイトのものが見やすい感じがしますが、2005年1月時点のマップのため、情報が異なっている可能性があります。 少なくとも、2006年11月時点ではゲート19と20の間に出入国審査のエリアは存在しませんでした。 | |
国際線 → 国内線 乗り換え時の注意事項 | |
2006年11月時点では、ターミナルにはTemporary(一時的に)で国内線へは直接いけないという表示がありました。(飛行機の中でもそのようなアナウンスがありました) この運用がいつまで続くのかは分かりませんが、国際線から国内線(GATE 11-15)へ移動する場合は、GATE 22と23の間、またはパスポートコントロール付近にある階段・エスカレータを下りてまず1階へ降りる必要があります。 その後、レンタカー会社のブースを横目に300mほど進むと、国内線ターミナルに到着です。 国内線では再びセキュリティを通る必要があります。 国際線からの接続の乗客だけでなく他の乗客も一緒になるため、出発の時間帯がかち合うとセキュリティチェックは大変時間がかかります。 2006年11月19日(日)の夕方(16:15発 AY559)に私が利用した時は、長蛇の列が出来ていました。 このままでは乗り遅れると思い、前にいたおばちゃんと一緒に前方に割り込んで(^^;、ぎりぎり搭乗することができました。 お土産屋さんやラウンジを覗いてたら、間に合わなかったことでしょう。。。
| |
国内線 → 国際線 乗り換え | |
国際線から国内線への乗り継ぎ同様、ターミナル間の移動があります。 国際線ターミナルでも最初にセキュリティを通る必要がありますが、国内線ほど混んではいませんでした。 |
ロヴァニエミ空港 Rovaniemi (RVN) | |
ロヴァニエミ空港は出発便でしか利用していませんが、小さな空港ですので迷うことはないでしょう。 チェックインカウンタの横がセキュリティ・チェック、後ろが出発ゲートという小ぢんまりとした作りです。 チェックイン業務を終えた係員がゲートで作業をしていました。 ここでは搭乗券(boarding pass)はなく、ゲートではパスポートを見せます。係員が名前の一部を入力して搭乗者の確認をしていました。 小さなお子さんをお連れの方は優先搭乗させてもらえるようです。私はワンワールドの上級ステータスを持ってますが、優先搭乗の案内はなく、子連れの方の搭乗が終わった後はゲートに並んだ順になりました。 好みの座席に座りたい人は待ち時間にゲート付近に陣取っておくと良いでしょう。
| ![]() |
飛行機にはPBB(Passenger Boarding Bridge)経由でターミナルから直接乗り込むことが可能です。 ターミナル内のお土産屋さんやレストランは、探検している時間がなかったのでよく分かりません。。。 | |
ロヴァニエミ空港のHP、ターミナルマップ | |
![]() | |
![]() |
イヴァロ空港 Ivalo (IVL) | |
イヴァロ空港は到着便のみの利用でした。 ロヴァニエミよりも更に小さな空港です。 ここではPBBはなく、飛行機の乗り降りは全てタラップ車の階段を使うことになります。 今回の旅では、イヴァロ空港到着時に荷物が届かず(ロストバケッジ)、次の便で届くことを期待して空港内に待機していたので、少しだけ探検できました。 セキュリティの先にあるレストランでは、JCBカードが使えるようです。(ステッカーが貼ってありました) また、このレストラン(というか、ほとんど売店ですが…)では、両替もしてもらえます。 ヘルシンキで両替している時間が無かったので、ここで両替できて助かりました。
| ![]() |
当然のことながらレートは良くありませんが(10 USD = 7 EUR)、サーリセルカ行きのバス(7.5 EUR)を利用する際にユーロがないと困るので、両替をお願いしました。 セキュリティの係員に、「出発はしない。レストランで両替してもらう。」ということを伝えれば、通してもらえました。 | |
イヴァロ空港のHP、ターミナルマップ | |
![]() | |
![]() |
メニュー画面に戻る | フィンランド航空の画面に戻る |