2001年8月17日の撮影です。
ハッセルブラッドの501C,プラナー80mmを使いました。
Nikon LS-8000EDで読み込んでいます。
奥入瀬は
十和田湖の決壊による巨大洪水によりV字形ではなくU字形に削られてできた谷だそうです。
とブラタモリで言っていました。
2004年7月30日。
Nikon F2, Ai Nikkor 50mm使用。
石川県輪島市にある
実際には1004枚あるそうです。
千枚田がある斜面は地すべりによって形成され、その地すべりは今も続いており、
1年につき1cmのペースで移動しているそうです。ブラタモリで言っていました。
2004年7月31日。
Nikon F2, Ai Zoom Nikkor35-105mm使用。
徳島県の
2008年5月2日。
Nikon F2, Ai Nikkor 50mm使用。
高知県の四国カルストです。愛媛県との県境付近で、風車の向こうは愛媛県です。
風車は
2008年5月3日。
Nikon F2, Ai Nikkor 50mm使用。
福井県の
岩が柱状になるように割れ目ができていて、
2010年5月4日。
Nikon FM3A, Ai Nikkor 35mm。
埼玉県
後方は
石灰石が採れるのはこちら側に見える北半分だけで、南半分は普通の山だそうです。
2022年7月1日。
Nikon D5300, AF-S DX NIKKOR 16-80mm。