埼玉県さいたま市北区本郷町 さいたま市消防団 大砂土分団の火の見櫓です。
本郷神社に隣接しています。
火の見櫓を見に行くにあたって、ほかの人のホームページやブログを参考にしましたが、
ここはアクセス性がよくて(ニューシャトル 東宮原駅から徒歩10分くらい)、
櫓の手前に電線がかからないように撮影できる点で、選定しました。
編集ソフトウェアであおり補正しています。
2023年11月3日。
Nikon D5300, AF-S DX NIKKOR 16-80mm。
まだ日本の各地には火の見櫓が残っているところがありますが、撤去されて減りつつあるようです。
環境デザインマニアック
が参考になります。
埼玉県蕨市消防団第三分団の火の見櫓です。
国道17号線沿いにあります。
梯子型というそうです。
簡素な作りですが、この場所にあるだけで貴重です。
編集ソフトウェアであおり補正しています。
2023年11月3日。
Nikon D5300, AF-S DX NIKKOR 16-80mm。
山形県酒田市にある山居倉庫です。
2006年。
Nikon F2。レンズは不明です。
Photo DVDで読み込んでいます。
熊本県にある霊台橋です。(手前の石橋)
にごらないで、れいたいきょう と読むこともあるようです。
撮影時に参考にしたガイドブックでは れいたいきょう とふりがながありました。
奥の橋は新霊台橋というそうです。
1986年の5月ころ。
Nikon F2, Ai Nikkor 50mmですがトリミングしています。
Photo DVDで読み込んでいます。
小樽運河にある倉庫です。
1995年夏。
Nikon F2。 レンズは不明です。
Photo DVDで読み込んでいます。