| |
新年探鳥会「酒匂川・栢山〜飯泉堰」(神奈川県)日時: 2012年1月14日(土) |
![]() |
恒例の新年探鳥会、本年は真柳幹事の代わりに上野N、園部両氏の企画による神奈川県西部の酒匂川。
この川は西丹沢から流れ出して、わずかに平野部を走っただけで相模湾に流れ込むので、川原の石も
大きめで、下流まで清流です。夏場でもイカルチドリやイソシギが、下流域で繁殖しているのが観察
できます。 今回は二宮尊徳の生誕の地である、栢山から下流に向かって飯泉橋まで歩きました。 | |
![]() | |
参加者:真柳、上田、石川(裕)、上野A、大場、大塚、高野T、園部、川原林、日比、 岡部、岡山、上野N、四ノ宮、石川T、井上H、川島、 | |
ほかでも冬鳥の少ないこの冬、歩き始めはほとんど小鳥類がでなかったものの、やがてビンズイや
タヒバリ、セキレイ3種などが出始め、高木の頂に1羽のシメ、さらにハヤブサ2羽が舞い、ミサゴ
やノスリが出るなど、数は少ないながら種類は増えていきました。 飯泉堤では遠いながらヨシ、オカヨシ、ミコアイサなどのカモ類も見られ、眼が多かったせいもあり 49種を観察できました。 |
![]() |
出た鳥:カイツブリ、カワウ、ダイサギ、(オオダイサギ)、コサギ、 アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、 ホシハジロ、キンクロハジロ、カワアイサ、ミコアイサ、ミサゴ、トビ、ノスリ、ハヤブサ、 キジ、オオバン、コチドリ、イカルチドリ、イソシギ、ユリカモメ、キジバト、ヒメアマツバメ、 カワセミ、コゲラ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、タヒバリ、 ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、アカハラ、ツグミ、ウグイス、メジロ、 ホオジロ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、 ハシブトガラス(49種)更に解散後新松田駅上空をオオタカ |