ネットショッピングとオークションの違い

 ネットショッピングとオークションの違い、自分なりにおわかりですか?あえて「自分なりに」と書きました。違いを他の人に説明できなくてもいいし、少しくらいあやふやでもいいんです。大切な事は、トラブルとなった時の対応の違いについてわかっていますか?と言うことなんです。大学の先生のようにきちんと説明、解説が出来ても、トラブルになった時の解決の仕方がわかっていなければ、ネットショッピング、オークションを利用すべきではありませんね。

 さて本題に入りましょう。まず次の表をごらん下さい。

ネットショッピングとオークションの違い
ネットショッピング オークション
責任者について
  運営責任者 ネットショップの運営者 オークション主催者
  店舗の責任者 ネットショップの運営者 お店ではないのでいない
  売主 ネットショップの運営者 出品者
  商品と売主との関係 生産者・製造元と契約関係がある 不明※1
トラブル時の窓口について=連絡先※2
  商品の品質 ネットショップの運営者 出品者
  価格や支払方法 ネットショップの運営者 出品者
  ホームページのわかりにくさなど
    表示形式や運営方法
ネットショップの運営者 主催者※3

※1商品と売主との関係
商品を出品している売主がその商品を、どのように手に入れたものか不明である。
このため盗品がオークションに出品されることもあり、オークションを運営する側が対応に苦慮している。

※2トラブル時の連絡先
オークションの場合、トラブル時の苦情窓口は、商品を管理している出品者とオークションを主催し運営を管理している主催者とに別れているのが特徴である。

※3最近のオークション
最近では、オークションの会場だけを使わせてくれる会社もあります。こうなるとますますややこしくなります。オークションの会場を運営する人間、オークションそのものを主催する人間、そのオークションに出品している人間が違うのです。とくにこの形式のオークションは個人が趣味で運営している場合が多いようです。そのため出品者の管理があまりしっかりとされていない、あるいはほとんどしていなと言う事もあるようです。利用の際は十分な注意が必要です。

 ネットショッピングは、その主催者が全ての責任を負う形で営業をしています。つまりトラブル全般の窓口はネットショッピングの主催者となるわけです。ところがオークションは、どんなに有名なオークション(サイト)であっても、その運営者はあくまで場所を提供しているだけです。個々の商品に関して、その支払方法についてのトラブルや苦情は出品者本人にたいして行わなければなりません。オークション運営者と出品者は全く別の人物なり団体なのです。

 たとえばショップ間宮から購入した商品が不良品であったという場合、ショップ間宮に連絡をいただければ対応いたします。オークションサイトの場合、届いた商品が不良だったからといって、オークション運営者に連絡をしても受け付けてくれません。あくまで出品した人物なり団体に連絡をしなければいけません。ところが私たちは、出品者とオークションサイト運営者を混同しがちです。特に有名なオークションサイトだったりするとこの傾向が強いようです。とくに個人が運営するオークションサイトでは、運営主体と出品者を混同してしまうとトラブルの解決が難しくなってしまう事があるでしょう。その理由は、運営主体が出品者をどれだけきちんと管理しているかということによります。出品者の確実な連絡先が登録されており、苦情への対応として出品者の連絡先をすぐに明らかに出来るよう準備されているか。ここがポイントでしょう。

 利用する私たちにも心構えがあります。誰から買ったのか?がきちんとわかっているか、これが大切です。それは、もしもの時出品者(=買った相手)に対して苦情をきちんと伝え、対処してもらう必要があるからです。購入相手がわからない、はっきりしないと言う事になってしまえば、解決してもらう相手もはっきりしなくなってしまうのです。

 以上の仕組みがわかった上でインターネットショッピングやオークションを利用すれば、楽しいお買い物、掘り出し物を手に入れる事が出来るはずです。特にオークションは、売主との趣味が同じだったりと、お互いに情報交換が出来る場でもあります。それは、出品者と購入者である私たちがすばらしい友達となるチャンスとも言えます。楽しく利用してください。

2002/11/19
Mamiya Masataka

戻ります