Re: 手の指の腱鞘炎⇒バネ指&円形脱毛⇒手術後&経過

 投稿者:たけ  投稿日:2016年 5月25日(水)16時12分40秒
  >

> > 一年経過しても治らないので、手術をしてもらうことにした。
> > H28.5.23
> >
>> 現状は握るも開くも手術前よりできない。
> しばらく待たないといかん。
> 仕事はお休みだ。
> 休養だ。
>

左中指の術後の診察にいった。
グゥーもパァーもできない。
しかし、これは想定内であり「あとは動かして、、」
医者が元気な声で話してる。
ぐいぐい指を反らす。
そのたびに痛みに反応して尻が上ずる。


中指は手術すると固まる傾向にあるそうだ。
しかし、患者に必要なのは一刻も早いスムーズな動きだ。
今までの術例と同じであるから、手術は成功だというのはおかしいのではないか。
中指に対応した手術方法を見つけ出すのが本来であるべきだ。
それと共に手術後の状態がはっきり分かるように、手の模型で示すべきではないか。
文書や口頭で説明したということでいいんだろうか。


一つ、得たことがある。
昨年、緑雇用で同期の仲間が手術を受けようか考えているという話があれば
中指ならこんか感じになるから、辛抱できるなら止めといた方がいいよと言える。


それにしても、昨年同期の緑雇用の仲間の多くがバネ指になり、
先輩もほとんどがバネ指の経験者であり現状進行系の方もいる。
職業病である。
国で研修制度を設けているのであるから、
新人には詳しくレクチャーしてあげるべきだろう。
。。。
困ったことだ。


明日から仕事に復帰する。


> 一番気になってたところに白髪が生えてきていると、床屋さんの言葉。
> 初期回復段階は白髪が生えるとのこと。
> プロフェッショナルの言葉に安心した。
>
>

写真みたいのが5個程ある。


_
 

Re: 手の指の腱鞘炎⇒バネ指&円形脱毛⇒手術後&経過

 投稿者:たけ  投稿日:2016年 5月23日(月)19時16分33秒
  >

> 一年経過しても治らないので、手術をしてもらうことにした。
> H28.5.23
>

本日の手術は予定通りできましたと先生。
先生(男)、助手(男?1、女?2)
手術用の服に着替えて、ベットに横たわる。
右上腕に血圧測定バンド、指先に心拍数計測器。
小さなカーテンが左肩側にかけられて左側は見えず。
左腕を肩近くから指先まで消毒している感じ。
左上腕に締め付け器を取り付けている感じ。
ゴムバンドを上腕から指先にかけて巻き締め上げている感じ。
局部麻酔を左中指付け根に打つ。
痛重いずーんとした感じ。
10分程で縫合も終わった。

現状は握るも開くも手術前よりできない。
しばらく待たないといかん。
仕事はお休みだ。
休養だ。


>
> さて、それとは別に頭の毛がまばらだ。
> 円形脱毛が進行中だ。
> 肉体と精神の過労が脱毛スイッチを入れたのだ。
> 側面と後面ゆえに自分では見えない。
> それが救いだ。

昨日、いつもの床屋さんにいった。
回復初期段階に入ったようだとのことだ。
前回、気になるところはココとココと教えてくれたが
一番気になってたところに白髪が生えてきているとのこと。
初期回復段階は白髪が生えるとのこと。
プロフェッショナルの言葉に安心した。

 

Re: 手の指の腱鞘炎⇒バネ指&円形脱毛

 投稿者:たけ  投稿日:2016年 5月11日(水)21時00分56秒
  >

> 手の指が腱鞘炎だ。
> ばね指という現象がおこる。
> とくに朝がよくない。
>
> それはともかく。
> 手の指が腱鞘炎だ。
> チェーンソーを使い始めた4月からなったが引きずっている。
> リュウマチかと思って心配になって病院に行った。
> 腱鞘炎となると大した治療はない。
> 安静に。。。
> それはそうだ。
> しかし、そうはいかない。
> 仕事しないと。
>

去年4月に発症した手の指の腱鞘炎が治らない。トホホのホ
左の中指が特に悪い。
グゥーが握れない。
傘が持てない。
鍬とチェーンソーと刈払機が握れるのが口惜しい。

一年経過しても治らないので、手術をしてもらうことにした。
H28.5.23


さて、それとは別に頭の毛がまばらだ。
円形脱毛が進行中だ。
肉体と精神の過労が脱毛スイッチを入れたのだ。
側面と後面ゆえに自分では見えない。
それが救いだ。

前職でも相当に過酷な現場があったがスイッチは入らなかった。
肉体的にもきつかったが今ほどではなかったのだろう。
これは手術できないから放置の他ない。
 

Re: 竹藪

 投稿者:たけ  投稿日:2016年 5月11日(水)20時47分33秒
  >

深山の仙人さんへのお返事です。

> タケノコ採りに竹藪に入るが、深く入ると方向感覚を失い慌てる。
> 目印は何もない。
> 自動車の運転もそうであるが私は方向音痴である。
> 安心して一人で山奥深く入る方法は無いものだろうか?
>

山に単独で登っていた時に、道を間違えて怖い思いことをしたことがあります。
帰れなくなるんじゃないかと冷や汗ものでした。。

今は、昼のお弁当を山の中に置いて仕事します。
正午にお弁当のところに戻りますが、自分一人ではたどりつけるか疑問。
林業の大先輩は木や岩を目印にしてます。


山で見かける道しるべにテープがあります。
ピンクのテープを枝に垂らしてます。
これがいいのでは!!!
ポイントは2つが見えること。
次のピンクテープのところに行って、
その次のピンクテープが見えるのは不安です。
テープが外れてしまうこともあるですから。
多めに付けられてます。


竹藪で使えるか分かりませんが。。
 

竹藪

 投稿者:深山の仙人メール  投稿日:2016年 5月10日(火)00時20分35秒
  タケノコ採りに竹藪に入るが、深く入ると方向感覚を失い慌てる。
目印は何もない。
自動車の運転もそうであるが私は方向音痴である。
安心して一人で山奥深く入る方法は無いものだろうか?
 

自給自足

 投稿者:深山の仙人メール  投稿日:2016年 4月24日(日)03時31分22秒
  毎度毎度、災害のたびに思うのは自給自足である。
人間活動の必然として都市集中は避けられないだろうが、あまりにも人間様の都合が
いいようになっていないだろうか。
今の社会はモロイと云う事態を再確認する。
「足るを知る自立した」生活を考える。
 

Re: 熊本地震で思う

 投稿者:深山の仙人メール  投稿日:2016年 4月22日(金)03時00分42秒
  >

たけさんへのお返事です。

災害発生の度に右往左往する。
脆弱な国土に分相応な生活レベルを維持する涙ぐましい努力は評価するが
人造物は自然に対してモロイと云う事実を再認識する必要があるのではないか。
電気、水、ガス、交通が順調である事を基準にしている。
人間様にとって便利な今のインフラはモロイ、もっと逞しさが欲しい。
自然との共生を忘れてしまっている。
現状に復旧するのでは脳がない。
被災者には悪いが人間様と自然の関係を見直す良い機会ではないだろうか。

日本を混乱に陥れようと虎視眈々としている国が無いことを願う。


> 大きな地震がくると思いだすのは寺田寅彦の言葉。
> 『天災は忘れたころにやってくる』、『天然の無常』
> 寺田寅彦は物理学者であるのに身の回りの細かなことを
> ちょっと変わった面白い視点で評論した昭和初めの人。
>
>
> ”日本人の自然観”という項では『地震や風水の災禍の頻繁で
> しかも全く予想し難い国土に住むものにとっては
> 天然の無常は遠い遠い祖先からの遺伝的記憶となって
> 五臓六腑に染み渡っているのである』
> と言っている。
>
>
> 日本人が災禍にあって取り乱さないのは、この感覚によるものと思う。
> 司馬遼太郎は「日本人はなかなかいい宗教感覚をもっている。
> それを外国人にも分かりやすく説明できる言葉を持っていれば生きやすくなる」と言っている。
> 天然の無常という感覚が英語でうまく表すことができれば、
> 日本人の宗教感覚が説明できるのではないかと思う。
>
>
>
> もう一つ、寺田寅彦は”天災と国防”という項で
> 『いつも忘れられがちな重要な要項がある。それは、文明が進めば進むほど
> 天然の暴威による災害がその激烈の度を増すという事実である。』
> と言っている。
>
>
> 都市ほど災害の激烈の度は大きい。
 

熊本地震で思う

 投稿者:たけ  投稿日:2016年 4月17日(日)21時51分32秒
編集済
  大きな地震がくると思いだすのは寺田寅彦の言葉。
『天災は忘れたころにやってくる』、『天然の無常』
寺田寅彦は物理学者であるのに身の回りの細かなことを
ちょっと変わった面白い視点で評論した昭和初めの人。


”日本人の自然観”という項では『地震や風水の災禍の頻繁で
しかも全く予想し難い国土に住むものにとっては
天然の無常は遠い遠い祖先からの遺伝的記憶となって
五臓六腑に染み渡っているのである』
と言っている。


日本人が災禍にあって取り乱さないのは、この感覚によるものと思う。
司馬遼太郎は「日本人はなかなかいい宗教感覚をもっている。
それを外国人にも分かりやすく説明できる言葉を持っていれば生きやすくなる」と言っている。
天然の無常という感覚が英語でうまく表すことができれば、
日本人の宗教感覚が説明できるのではないかと思う。



もう一つ、寺田寅彦は”天災と国防”という項で
『いつも忘れられがちな重要な要項がある。それは、文明が進めば進むほど
天然の暴威による災害がその激烈の度を増すという事実である。』
と言っている。


都市ほど災害の激烈の度は大きい。

http://

 

Re: もの忘れ進行

 投稿者:たけ  投稿日:2016年 4月17日(日)21時26分30秒
  >

どうしたものかと不安がありましたが
賛成もらうと安心します。

 

Re: もの忘れ進行

 投稿者:深山の仙人メール  投稿日:2016年 4月16日(土)05時26分34秒
  >

たけさんへのお返事です。

その通り!「受容」で行きましょう。


> 今すぐのことを忘れる。
> 話している先からどんどん忘れる。
> キャッシュメモリーはほとんどゼロだ。
> 自分のことではない。
> 母だ。。
>
>
> そして、
> 財布がない。通帳がない。誰が取った。
> と、怒る。
> これには参る。
>
>
> 人は攻撃性で人ならしめられていると思っている。
> 「悲しみ」は「怒り」で脱出できる。
> 同じように、本能が物忘れを取られたと解釈させているのかと思う。
> もしも、忘れたと理解したら、あまりにも悲しい思いをすると思う。
> だから、取られたでいい。
>
>
> 最近、このように思うようになった。
> それは、親が最後の教育を子供にしているのだと。
> それは「受容」。
> 「辛抱」は後ろ向き、「受容」は前向き。
> 「前向き」は攻撃的で本能であるから身に付くと思う。
>
>
> 物忘れが進行しても、昔覚えたことは子細確実に覚えている。
> 親戚のことを聞くと、細かく細かく教えてくれる。
> 「おまえもそろそろしっかり覚えなさい」と言われてしまう。
> 物忘れではなく、物覚えが悪い自分。。。
> しっかりしなくては。
>
>
 

もの忘れ進行

 投稿者:たけ  投稿日:2016年 4月13日(水)22時37分49秒
  >

今すぐのことを忘れる。
話している先からどんどん忘れる。
キャッシュメモリーはほとんどゼロだ。
自分のことではない。
母だ。。


そして、
財布がない。通帳がない。誰が取った。
と、怒る。
これには参る。


人は攻撃性で人ならしめられていると思っている。
「悲しみ」は「怒り」で脱出できる。
同じように、本能が物忘れを取られたと解釈させているのかと思う。
もしも、忘れたと理解したら、あまりにも悲しい思いをすると思う。
だから、取られたでいい。


最近、このように思うようになった。
それは、親が最後の教育を子供にしているのだと。
それは「受容」。
「辛抱」は後ろ向き、「受容」は前向き。
「前向き」は攻撃的で本能であるから身に付くと思う。


物忘れが進行しても、昔覚えたことは子細確実に覚えている。
親戚のことを聞くと、細かく細かく教えてくれる。
「おまえもそろそろしっかり覚えなさい」と言われてしまう。
物忘れではなく、物覚えが悪い自分。。。
しっかりしなくては。

 

パソコンに例えると。。

 投稿者:たけ  投稿日:2016年 4月 8日(金)22時00分16秒
  もの忘れする。
なんとまぁ困ったことよ。

さっきのことを忘れる。
だいぶ前のことはよく覚えている。

パソコンに例えると、
一時記憶(キャッシュのメモリ)と永久記憶(ハードディスクのメモリ)となるイメージ。
永久記憶はハードディスクメモリよりもフラッシュメモリの感じがするが。


果たして、
キャッシュメモリはいかにしてフラッシュメモリに移行するのか。

果たして、
キャッシュメモリとフラッシュメモリへのアクセス方式は違うのか。

果たして、
消えやすくなったキャッシュメモリも記憶される媒体が変わっただけで
読み込み方式をなんらか変えれば読み込み(思い出し)が可能となるのか。


探しものはなんですか。
見つけにくいものなんです。
メガネしてメガネ探すみたいに。

 

あっちでもこっちでも1位

 投稿者:たけ  投稿日:2016年 4月 5日(火)21時20分8秒
  林業労働を始めてよく食べるようになった。
それは消費カロリーが多いためだった。
ぶっちぎりの1位。
ケガをする率でも十数年、
1位を譲っていない。

なんとまぁ困ったことよ。

1位:林業 (1088キロカロリー)
2位:プロのダイバー (748キロカロリー)
3位:消防士 (748キロカロリー)
4位:トラックドライバー (374キロカロリー)
5位:馬のグルーミング (340キロカロリー)
6位:建設業、道路建設 (340キロカロリー)
7位:工作機械、パンチプレス操作 (272キロカロリー)
8位:ダンサー (258キロカロリー)
9位:果樹経営、果物収穫 (238キロカロリー)
10位:体育教師、スポーツインストラクター(204キロカロリー)
11位:マッサージ師 (204キロカロリー)
12位:立ち仕事全般 (170キロカロリー)
13位:大工 (170キロカロリー)
14位:清掃などの中労働 (136キロカロリー)
15位:トイレ掃除などの軽労働 (102キロカロリー)
16位:バーテンダー (88キロカロリー)
17位:洋服仕立て業 (68キロカロリー)
18位:農業、家畜の飼育などの軽労働 (68キロカロリー)
19位:工事現場の交通整理 (68キロカロリー)
20位:タイピスト (34キロカロリー)

dailymail.co.uk 健康サイトのCalorieLab.com「職業別消費カロリーランキング」
 

Re: 女性山仕事師

 投稿者:たけ  投稿日:2016年 3月21日(月)20時38分33秒
  >

深山の仙人さんへのお返事です。

> 私の集落では森林組合でオバサン達が働いていた。
> 今フット疑問に感じた。
> オバサン達は小便はどうしていただろうか。
> 人畜無害になったオバサン達は「立ちショウベン」の名手であるらしい。
> 私が幼い頃良く目撃したものである。
> 男女同権でるならば若い女性も伝統伎は残しておきたいものである。
>
>
>
小学生のとき、おばあさんと連れションしました。
修学旅行、京都だった気がする。
寺のようなところの男公衆便所で。
コンクリートの壁と溝に横並びでする方式。
着物姿のおばあさんが着物の前を広げ、
立ちションを始めました。
幼子にはとてもショッキングな出来事でした。

さて、森女(もりじょ)がどのようにションベンしているか???
知りません。
伝統技は果たして継承されているのか!?
謎です。

日常、太陽の下で木陰で岩の上で川原端で立ちションしてます。
なんと幸せでしょう。
生まれてこのかた、ほとんどトイレットで小便をしている人が多い昨今。
なんと自然でしょう。


今日も仕事。
除伐、刈払機でひのき周りの雑木刈り。
なんと、鹿の角を見つけました。


 

女性山仕事師

 投稿者:深山の仙人メール  投稿日:2016年 3月20日(日)03時19分27秒
  私の集落では森林組合でオバサン達が働いていた。
今フット疑問に感じた。
オバサン達は小便はどうしていただろうか。
人畜無害になったオバサン達は「立ちショウベン」の名手であるらしい。
私が幼い頃良く目撃したものである。
男女同権でるならば若い女性も伝統伎は残しておきたいものである。


 

Re: 言葉2

 投稿者:たけ  投稿日:2016年 3月16日(水)21時13分10秒
  >

深山の仙人さんへのお返事です。

まったくそうだ。
「慇懃」は人を馬鹿にしているようだな。
「言霊」ってもいいな。

という言い方のは「無礼」。
「慇懃」と「無礼」の中間が大事。


> 「慇懃無礼」な言葉使いを理解できるようになりたいですね。
> 往々にして英国貴族が「見下して」使うみたいですね。
> 「言霊」もいいですね。
>
>
>
> > ・犬はよろこび庭かけ回り、猫はコタツで丸くなる
> > ・犬はよろこび庭かけずりまわり、猫はコタツでうずくまる
> > 前者はかわいらしい動物の動きであるが、後者は少しもかわいらしくない。
> >
> > ・繊細かつ大胆
> > ・神経質かつ大雑把
> > 前者は誉め言葉だが、後者は誉めていない。
> >
 

保育士の年収と比べて

 投稿者:たけ  投稿日:2016年 3月16日(水)18時26分25秒
  保育士の年収が少ないとのこと。
調べてみました。
木こりよりもだいぶ高いです。


仕事のきつさは保育士の仕事が分からないので比べられません。
木こりは日が沈んだら仕事終わりで、雨の日はお休みです。
その代わり、木こりの仕事はとても危険です。
お互い、とりあえず頑張りましょう。


 

Re: 言葉2

 投稿者:深山の仙人メール  投稿日:2016年 3月15日(火)05時29分57秒
  > No.713[元記事へ]

たけさんへのお返事です。

「慇懃無礼」な言葉使いを理解できるようになりたいですね。
往々にして英国貴族が「見下して」使うみたいですね。
「言霊」もいいですね。



> ・犬はよろこび庭かけ回り、猫はコタツで丸くなる
> ・犬はよろこび庭かけずりまわり、猫はコタツでうずくまる
> 前者はかわいらしい動物の動きであるが、後者は少しもかわいらしくない。
>
> ・繊細かつ大胆
> ・神経質かつ大雑把
> 前者は誉め言葉だが、後者は誉めていない。
>
 

言葉2

 投稿者:たけ  投稿日:2016年 3月14日(月)16時20分27秒
  ・犬はよろこび庭かけ回り、猫はコタツで丸くなる
・犬はよろこび庭かけずりまわり、猫はコタツでうずくまる
前者はかわいらしい動物の動きであるが、後者は少しもかわいらしくない。

・繊細かつ大胆
・神経質かつ大雑把
前者は誉め言葉だが、後者は誉めていない。
 

言葉

 投稿者:たけ  投稿日:2016年 3月11日(金)20時38分58秒
  天皇は分かり易い言葉でいたわり、ねぎらい、はげましの気持ちを伝える。



平成23年3月16日
-------------------------------------------------------------------------------
この度の東北地方太平洋沖地震は,マグニチュード9.0という例を見ない規模の巨大地震であり,被災地の悲惨な状況に深く心を痛めています。地震や津波による死者の数は日を追って増加し,犠牲者が何人になるのかも分かりません。一人でも多くの人の無事が確認されることを願っています。また,現在,原子力発電所の状況が予断を許さぬものであることを深く案じ,関係者の尽力により事態の更なる悪化が回避されることを切に願っています。

現在,国を挙げての救援活動が進められていますが,厳しい寒さの中で,多くの人々が,食糧,飲料水,燃料などの不足により,極めて苦しい避難生活を余儀なくされています。その速やかな救済のために全力を挙げることにより,被災者の状況が少しでも好転し,人々の復興への希望につながっていくことを心から願わずにはいられません。そして,何にも増して,この大災害を生き抜き,被災者としての自らを励ましつつ,これからの日々を生きようとしている人々の雄々しさに深く胸を打たれています。

自衛隊,警察,消防,海上保安庁を始めとする国や地方自治体の人々,諸外国から救援のために来日した人々,国内の様々な救援組織に属する人々が,余震の続く危険な状況の中で,日夜救援活動を進めている努力に感謝し,その労を深くねぎらいたく思います。

今回,世界各国の元首から相次いでお見舞いの電報が届き,その多くに各国国民の気持ちが被災者と共にあるとの言葉が添えられていました。これを被災地の人々にお伝えします。

海外においては,この深い悲しみの中で,日本人が,取り乱すことなく助け合い,秩序ある対応を示していることに触れた論調も多いと聞いています。これからも皆が相携え,いたわり合って,この不幸な時期を乗り越えることを衷心より願っています。

被災者のこれからの苦難の日々を,私たち皆が,様々な形で少しでも多く分かち合っていくことが大切であろうと思います。被災した人々が決して希望を捨てることなく,身体からだを大切に明日からの日々を生き抜いてくれるよう,また,国民一人びとりが,被災した各地域の上にこれからも長く心を寄せ,被災者と共にそれぞれの地域の復興の道のりを見守り続けていくことを心より願っています。


平成28年3月11日
------------------------------------------------------------------------------
東日本大震災から4年が経ちました。ここに一同と共に、震災によって亡くなった人々とその遺族に対し、深く哀悼の意を表します。

4年前の今日、東日本を襲った巨大地震とそれに伴う津波により2万人を超す死者、行方不明者が生じました。テレビに映った津波の映像は決して忘れることのできない本当に恐ろしいものでした。

死者、行方不明者の中には、危険を顧みず人々の救助や防災活動に従事した人があったことが今も痛ましく思い出されます。

被災地で、また、避難先で被災者の多くが今日もなお困難な暮らしを続けています。特に年々高齢化していく被災者の健康は、深く心にかかります。

さらにこの震災により、原子力発電所の事故が発生し、放射能汚染地域の立ち入りが禁止されているため、多くの人が住み慣れた場所から離れることを余儀なくされました。

今なお、自らの家に帰還する見通しがたっていない人々が多いことを思うと心が痛みます。この4年間人々が厳しい状況の中、お互いの絆を大切にし、幾多の困難を乗り越え、復興に向けて努力を続けてきました。

また、こうした努力に支援するため、国内外の人々が引き続きいろいろな人が尽力しています。この結果、地場産業の発展、防災施設の整備、安全な居住地域の醸成など、様々な進展が見られましたが、依然として被災した人々をとりまく状況は厳しく、これからも国民皆が心をひとつにして寄り添っていくことが大切かと思います。

この度の震災においては、災害に関し日頃の避難訓練と防災教育がいかに大切かを学びました。こうした教訓を決して忘れることなく子孫に伝え、より安全な国土を築くべく努力をしていくことが重要であると思います。

この14日から宮城県仙台市において、第3回国連防災世界会議が開催されますが、この会議において我が国のみならず、世界各国においてもこの度の大震災の教訓が分かち合われ、被害の軽減や人々の安全の確保に意義ある成果をあげられることを願っています。

被災地に1日でも早く安らかな日々の戻ることを一同とともに願い、御霊への追悼の言葉といたします。
 

Re: サイボーグ00(肉体変)

 投稿者:たけ  投稿日:2016年 3月 8日(火)21時41分48秒
  >

深山の仙人さんへのお返事です。

>
> まさしく肉体の変化は確実でしょう。
> 私も帰省してから時間がたちますが、都市部より田舎(私の住んでいる所)は
> 近場の移動でも車を使う。
> とにかく歩かない。
> 昔は通勤時は隣駅まで徒歩だった。
> 人間、特に私は楽に流れる。
> 下半身の筋肉はみすぼらしくなっている。そしてたまに歩くと息はゼーゼー
> フトモモは動かない。
> 85歳過ぎのオバサンより体力は無い。
> もうすぐ歩行器のお世話になりそうだ。
>
>

旗山、登れますかぁ~
足の筋肉は身体の中でも量が多いですから、大事にしなくては!
といいつつ、自分も一週間でも動かないとすっかり筋肉落ちそうです。
疲れなくなったんですが、ちっとも太ももが太くなりません。
かえって、体重は減っているんです。
体重が減って、筋肉の負荷が減ったのか。。。。

日曜と雨の日が仕事お休み、祝日は仕事。
最近、カレンダーの祝日が目に入らない状況です。
明日は雨でありますように。


 

Re: サイボーグ00(肉体変)

 投稿者:深山の仙人メール  投稿日:2016年 3月 7日(月)23時20分57秒
  >

たけさんへのお返事です。

まさしく肉体の変化は確実でしょう。
私も帰省してから時間がたちますが、都市部より田舎(私の住んでいる所)は
近場の移動でも車を使う。
とにかく歩かない。
昔は通勤時は隣駅まで徒歩だった。
人間、特に私は楽に流れる。
下半身の筋肉はみすぼらしくなっている。そしてたまに歩くと息はゼーゼー
フトモモは動かない。
85歳過ぎのオバサンより体力は無い。
もうすぐ歩行器のお世話になりそうだ。


> 木こりになって直に1年。
> 春夏秋冬、いつもバテバテ。
>
> しかし、だんだん肉体に変化が。
>
> 前よりだいぶ疲れなくなってきた。
> 一日中、歩いてる、動いてる。
> 前は太ももが疲れたが、今は疲れない。
> 不思議だ。
> 太もも筋が疲れることに降参したか。
>
> いい気になってどんどん動いていたら足底筋膜炎になった。
> 足の裏の筋がつらいつらいと悲鳴を上げた。
> 医者に行ったら、しばらく痛いよ、と言われた。
> 薬も治療も特にない。
>
> 医者についでにバネ指のことを聞いてみた。
> 手術した方がいいよ、と言われた。
> 日帰りだよ、と言われた。
> 手のひらを少し切るくらいらしい。
>
> からだはだんだんと変化するものらしい。
>
> 昔の人は一日十里を歩いたらしいが、
> 慣れれば、それくらいは大したことではないのだろう。
>
 

サイボーグ00(肉体変)

 投稿者:たけ  投稿日:2016年 3月 7日(月)21時13分54秒
  木こりになって直に1年。
春夏秋冬、いつもバテバテ。

しかし、だんだん肉体に変化が。

前よりだいぶ疲れなくなってきた。
一日中、歩いてる、動いてる。
前は太ももが疲れたが、今は疲れない。
不思議だ。
太もも筋が疲れることに降参したか。

いい気になってどんどん動いていたら足底筋膜炎になった。
足の裏の筋がつらいつらいと悲鳴を上げた。
医者に行ったら、しばらく痛いよ、と言われた。
薬も治療も特にない。

医者についでにバネ指のことを聞いてみた。
手術した方がいいよ、と言われた。
日帰りだよ、と言われた。
手のひらを少し切るくらいらしい。

からだはだんだんと変化するものらしい。

昔の人は一日十里を歩いたらしいが、
慣れれば、それくらいは大したことではないのだろう。
 

Re: 農業車

 投稿者:たけ  投稿日:2016年 3月 3日(木)18時18分28秒
  >

深山の仙人さんへのお返事です。

> ジムニーが欲しかった。
> 今は4輪駆動、マニュアルの軽トラック、ハイゼットを重用している。
> 乱暴に扱えるところとかトラックが変形しようがかまわない。
ハイゼット!いいですよ~
乗せて頂きましたね~
ハイゼット!
ジムニーもいいらしいですね。


> とにかく4輪とマニュアル、荷台つきは使い勝手がいいのである。
> 農業車、山林車は4輪、マニュアルに限る。
やはり、マニュアルでしたね。。


> オートマ限定免許の妻は運転できない。私専用である。
> しかし最近はトラクターも冷暖房完備のオートマがあるそうだ。
> ?
進化しているんです!
たぶん。


 

農業車

 投稿者:深山の仙人メール  投稿日:2016年 3月 3日(木)02時22分34秒
  ジムニーが欲しかった。
今は4輪駆動、マニュアルの軽トラック、ハイゼットを重用している。
乱暴に扱えるところとかトラックが変形しようがかまわない。
とにかく4輪とマニュアル、荷台つきは使い勝手がいいのである。
農業車、山林車は4輪、マニュアルに限る。
オートマ限定免許の妻は運転できない。私専用である。
しかし最近はトラクターも冷暖房完備のオートマがあるそうだ。
?
 

30年ぶりブンブンブン

 投稿者:たけ  投稿日:2016年 3月 2日(水)21時34分11秒
  会社の車は、軽のマニュアル車、切り替え4WD。
少し前から乗り出した。
マニュアル車の運転は大変久しぶり。
30年ぶり位。

なにゆえのマニュアル車なのかというと
道無き道をゆくにはマニュアル車でないと無理らしい。
まだ、そんな道は運転していないからよく分からない。


久しぶりにマニュアル車を運転するとどうなるか。
・ギアを入れるのにクラッチを忘れる
・ブレーキで止まる時にクラッチを忘れてエンジンが止まる
・上り坂発進で異常にエンジンをふかす
・ギアを入れるときにガックンガックンする
ということになった。


しばらくしてマニュアル車に慣れるとどうなるかというと
今度はオートマ車に違和感を感じることになった。
変速しないでスタートからトップスピードまで何故いく?
ふしぎな感覚で運転する。
停車する直前にフットブレーキをかけてしまう。
クラッチペダルを踏む感覚で。
ガックン!危ない。

頭がかゆくなっているわたくし。
あっ、固くだ。



 

Re: 一票の格差、議員定数、自分の一票

 投稿者:たけ  投稿日:2016年 2月23日(火)22時02分19秒
  >

深山の仙人さんへのお返事です。

>
> 都道府県は県会議員
> 市町村は市会議員に任せたら良い
> 国会議員は日本国を任せる
> 変化する国民人口に議員定数を連動させることがおかしい
> 人口を基準とするから人気取りの選挙になる
> 基準は日本国の面積にしたほうが良い


面積基準!斬新!
人口に限らずなにか別の基準があっていいですねー。


 

Re: 一票の格差、議員定数、自分の一票

 投稿者:深山の仙人メール  投稿日:2016年 2月23日(火)04時53分15秒
  >

たけさんへのお返事です。

都道府県は県会議員
市町村は市会議員に任せたら良い
国会議員は日本国を任せる
変化する国民人口に議員定数を連動させることがおかしい
人口を基準とするから人気取りの選挙になる
基準は日本国の面積にしたほうが良い

> 一票の格差が大きいため、議員を減らして格差を小さくするようだ。
>
> しかし、議員を増やして配分した方が格差はより小さくできるのではないか?
> 国民人口÷議員数=議員一人あたりの国民数
> 議員数が倍になれば、議員一人あたりの国民数は2分の1になるため
> 選挙区毎の議員数配分で一票の格差を小さくし易いはず。。
>
>
> そうしないのはなぜなんだろう???
>
>
> 議員の給料が2分の1になるから?
> 寄付金が2分の1になるから?
> 座り心地の良い議会椅子が小さくなるから?
> 自分の選挙区の票を分けなくてはならないから?
> 意地悪く考えるといろいろある。
>
>
>
> まっ、それはともかく選挙の開票5分後に『◯◯氏、当確!』というのは止めてほしい。
> 一票の価値が感じられないから。
>
> 」
 

一票の格差、議員定数、自分の一票

 投稿者:たけ  投稿日:2016年 2月22日(月)20時09分48秒
  一票の格差が大きいため、議員を減らして格差を小さくするようだ。

しかし、議員を増やして配分した方が格差はより小さくできるのではないか?
国民人口÷議員数=議員一人あたりの国民数
議員数が倍になれば、議員一人あたりの国民数は2分の1になるため
選挙区毎の議員数配分で一票の格差を小さくし易いはず。。


そうしないのはなぜなんだろう???


議員の給料が2分の1になるから?
寄付金が2分の1になるから?
座り心地の良い議会椅子が小さくなるから?
自分の選挙区の票を分けなくてはならないから?
意地悪く考えるといろいろある。



まっ、それはともかく選挙の開票5分後に『◯◯氏、当確!』というのは止めてほしい。
一票の価値が感じられないから。

 

あっ!とおどろくタメゴロウ

 投稿者:たけ  投稿日:2016年 2月18日(木)20時10分9秒
  ラジオのニュースによれば。

北海道では年間14万頭のエゾシカが駆除されていて
そのうち2万頭が食用に加工されるのだそうだ。
食用に加工するシカを増やす試みが始ったとのことだ。

14万頭にも2万頭にも驚いた!
そんなにたくさん捕ったり食べられたり。
驚いた。







 

Re: セルロ~ス(その3)ダッシュダシュ

 投稿者:たけ  投稿日:2016年 2月14日(日)20時22分27秒
  >

豆腐食品はまだあった。

凍り豆腐、おから
凍り豆腐は豆腐を凍らせたもの。
豆腐と違う調理があるから別物でいいと思われる。

NHKラジオを聞いていていて思ったのだが、
大豆の調理法が多いのは精進料理が由来のように思う。



> 一つのものから色々なものを創りだすのは日本人の得意技。
> たとえば、大豆を元にした食品は沢山ある。
> 味噌、醤油、納豆、豆腐、豆乳、油揚げ、厚揚げ、湯葉、きな粉、枝豆。
> まだある?思いつかない。。
> それぞれはさらに細かな種類があって、それぞれに沢山の調理法があって、大変なものである!
> だから、セルロースナノファイバーの活用には日本人が魂深く持っている文化が役立つのである!
>
>
> > CNF(ちょー・なんだか・ふしぎ)by 片山アナウンサー
> > ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
> > 2,016年2月7日 NHK総合『サキどり』でCNF(セルロース・ナノ・ファイバー)が紹介された。
> > 京都大学の矢野教授がゲストででていた。
> >
> >
> > ナノ技術が注目され始めた2000年頃から研究され始めた。
> > 国内海外ですでにこれを利用した製品化が進められている。
> >
> > 特性
> > ・高強度で軽量(車や飛行機のボデー)
> > ・アクリルを浸透させると透明化(車のガラス,ディスプレイ)
> > ・着色可能(車のタイヤ・・・カーボンブラックは発がん性有)
> > ・荷電されると消臭作用(おむつ)
> > ・力が加わると液化(ボールペンのインク)
> >
> > 樹木はCo2を吸収・固定することができる。
> > 樹木を利用するとCo2を固定した状態を維持できる。
> > 樹木は歳をとるとco2を固定する能力が衰える。
> > 能力の衰えた樹木を伐採して利用すると固定したCo2を増やすことができる。
> > ということだそうだ。
> >
> >
 

Re: セルロ~ス(その3)ダッシュ

 投稿者:たけ  投稿日:2016年 2月13日(土)20時10分53秒
  >

一つのものから色々なものを創りだすのは日本人の得意技。
たとえば、大豆を元にした食品は沢山ある。
味噌、醤油、納豆、豆腐、豆乳、油揚げ、厚揚げ、湯葉、きな粉、枝豆。
まだある?思いつかない。。
それぞれはさらに細かな種類があって、それぞれに沢山の調理法があって、大変なものである!
だから、セルロースナノファイバーの活用には日本人が魂深く持っている文化が役立つのである!


> CNF(ちょー・なんだか・ふしぎ)by 片山アナウンサー
> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
> 2,016年2月7日 NHK総合『サキどり』でCNF(セルロース・ナノ・ファイバー)が紹介された。
> 京都大学の矢野教授がゲストででていた。
>
>
> ナノ技術が注目され始めた2000年頃から研究され始めた。
> 国内海外ですでにこれを利用した製品化が進められている。
>
> 特性
> ・高強度で軽量(車や飛行機のボデー)
> ・アクリルを浸透させると透明化(車のガラス,ディスプレイ)
> ・着色可能(車のタイヤ・・・カーボンブラックは発がん性有)
> ・荷電されると消臭作用(おむつ)
> ・力が加わると液化(ボールペンのインク)
>
> 樹木はCo2を吸収・固定することができる。
> 樹木を利用するとCo2を固定した状態を維持できる。
> 樹木は歳をとるとco2を固定する能力が衰える。
> 能力の衰えた樹木を伐採して利用すると固定したCo2を増やすことができる。
> ということだそうだ。
>
>
 

セルロ~ス(その4)

 投稿者:たけ  投稿日:2016年 2月11日(木)21時26分11秒
  日本は国土の67%が森林だ。
CNFの材料となる樹木を得ることはぺろっと簡単。
そうだが、そうでもない。

急傾斜地から伐出することはとても難儀でお金もかかる。
そこで!限界集落や廃村にがんばってもらう。
立派な道路や上下水道などのインフラが整っていて人のいない村。
田畑は草ぼーぼー、猪や鹿、猿の遊び場。
車が横付けできる植林地に樹を植えて収穫する。

木こりよ!楽ができるゾ!
休憩には自販機でジュースが買えるかも。
 

セルロ~ス(その3)

 投稿者:たけ  投稿日:2016年 2月11日(木)21時00分4秒
  CNF(ちょー・なんだか・ふしぎ)by 片山アナウンサー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2,016年2月7日 NHK総合『サキどり』でCNF(セルロース・ナノ・ファイバー)が紹介された。
京都大学の矢野教授がゲストででていた。


ナノ技術が注目され始めた2000年頃から研究され始めた。
国内海外ですでにこれを利用した製品化が進められている。

特性
・高強度で軽量(車や飛行機のボデー)
・アクリルを浸透させると透明化(車のガラス,ディスプレイ)
・着色可能(車のタイヤ・・・カーボンブラックは発がん性有)
・荷電されると消臭作用(おむつ)
・力が加わると液化(ボールペンのインク)

樹木はCo2を吸収・固定することができる。
樹木を利用するとCo2を固定した状態を維持できる。
樹木は歳をとるとco2を固定する能力が衰える。
能力の衰えた樹木を伐採して利用すると固定したCo2を増やすことができる。
ということだそうだ。

 

疑問が二つ

 投稿者:たけ  投稿日:2016年 2月 1日(月)21時22分35秒
  疑問がある。
食品廃棄物問題と家族外国籍大統領不成問題。

①食品会社が消費期限を超えたカツを産廃業者に廃棄委託したが、産廃業者は食品として販売した。
 ・食品会社は、廃棄を確認できていなかった。
 ・産廃業者は、正しく廃棄したと誤魔化していた。
 ・購入業者は、購入品の品質を確認できていなかった。

余談だが、食べられるのに廃棄される食品が500万トンあるそうだ。
それは、日本の年間米消費量と同じほどだそうだ。
(ラジオで聞いて確認していないので数字は違うかもしれない)
食べられる食品を廃棄するのは、もったいない という話もでているそうだ。

何故、転用できない状態で廃棄することを法律で規定していないのか。
疑問だ。


②フィリピンの話、女史の政党が勝利したが大統領になれない。
 ・家族に外国籍者がいると大統領になれないと憲法にある

何故、女史は家族全員をフィリピン国籍にしなかったのか、準備期間が十分あったはずなのに。
疑問だ。

 

Re: お金の総量コントロール

 投稿者:たけ  投稿日:2016年 2月 1日(月)20時53分0秒
  >

深山の仙人さんへのお返事です。
>
> 金の価値が雰囲気で変わるようでは今からは面白くない。
>
>
> しかし現実は変わるような仕組みである。
> あまりグラグラしない基準がないといけない。
> 「金本位制」があったらしいが「地球重量」を基本単位にしたらどうだろう。
> 人間様は地球を食い荒らしているわけだあるから!
> しかも地球の重さは変わらないだろうから!
>
> 「金」は持っていても価値はあるが「土塊」はどうだろうか?
> 宇宙規模で変わらな価値のある基準にしたい。
>
>

”宇宙規模で変わらない価値のある基準” とは難しい。

地球の重さというのは考えたことがなかったですが、
重くても沈まないというのが面白いですね。
軽くても浮かばない方かもしれませんが。
ここで万有引力がででくるのでしょうか。

地球の重さは喩えができないところが面白いですね。
象が何頭分であるとかあっても、重さが実感できませんから。
地球の直径も実感できませんが、一周するのに車で何時間であるとか分かりますから。

何頭分なんだろう。


 

Re: お金の総量コントロール

 投稿者:深山の仙人メール  投稿日:2016年 1月30日(土)22時20分35秒
  > No.694[元記事へ]

たけさんへのお返事です。

金の価値が雰囲気で変わるようでは今からは面白くない。


しかし現実は変わるような仕組みである。
あまりグラグラしない基準がないといけない。
「金本位制」があったらしいが「地球重量」を基本単位にしたらどうだろう。
人間様は地球を食い荒らしているわけだあるから!
しかも地球の重さは変わらないだろうから!

「金」は持っていても価値はあるが「土塊」はどうだろうか?
宇宙規模で変わらな価値のある基準にしたい。




> お金は天下の回りもの!!!
> なかなか回って来ないが。。
>
>
>
> お金の造幣は、誰がどんなデータを元に決めているのだろう。
>
> 世の中全体のお金の量はどのようにコントロールされているのだろう。
>
>
>
> 人は特技で労働して対価でお金を得て、衣食住をまかなっている。
> 人がまだ手作業で1馬力?で働いていた頃、人口が増えれば人数?1馬力を造幣すれば良いので計算が簡単だ。
> しかし、機械に仕事をさせるようになってきて、人口が増えれば人数?2馬力位になっているのだろう。
>
>
> 人口は増えてきたから、世の中に出回るお金は増やされてきた。
> 日本は人口が減ってゆくが、そうなると出回ったお金はどうやって減らすのだろう。
> 出回っているお金は所有者があるわけで、取り上げるわけにもいかない。
> 出回っているお金を減らせないとなると、労働力不足でお金の価値がなくなる。
>
>
> よく分からない。
>
>
>
>
>
>
>
 

お金の総量コントロール

 投稿者:たけ  投稿日:2016年 1月30日(土)10時04分36秒
  お金は天下の回りもの!!!
なかなか回って来ないが。。



お金の造幣は、誰がどんなデータを元に決めているのだろう。

世の中全体のお金の量はどのようにコントロールされているのだろう。



人は特技で労働して対価でお金を得て、衣食住をまかなっている。
人がまだ手作業で1馬力?で働いていた頃、人口が増えれば人数?1馬力を造幣すれば良いので計算が簡単だ。
しかし、機械に仕事をさせるようになってきて、人口が増えれば人数?2馬力位になっているのだろう。


人口は増えてきたから、世の中に出回るお金は増やされてきた。
日本は人口が減ってゆくが、そうなると出回ったお金はどうやって減らすのだろう。
出回っているお金は所有者があるわけで、取り上げるわけにもいかない。
出回っているお金を減らせないとなると、労働力不足でお金の価値がなくなる。


よく分からない。






 

Re: 初雪

 投稿者:たけ  投稿日:2016年 1月25日(月)21時25分27秒
  >

深山の仙人さんへのお返事です。

> 世界中が異常気象であるらしい。
> 沖縄の近くでも降雪が観測されたらしい「南の島に雪が降る」の映画みたい。
この映画は、戦中の演芸隊の話なんですね。
知りませんでした。

> 人間様の便利のための構造物も自然の力にはなす術も無い。
> 自然を驚異をもたらすものと考えるか、恩恵をもたらすものと考えるか?
> つまり共存するか、しないか?
> しかし本当の自然の力を人間様は知っているのであろうか?
>
>
八百万の神という日本人の持つ感覚は自然との共存感覚なのではないでしょうか。
神は気まぐれで力強く、畏れおおい。
それゆえ、捧げ物として供物、踊りをした。
しかし、ときに言うことを聞いてくれない神さまには、
それらを上げられませんねと交渉ネタにするのも共存では大事。
”本当の自然の力”は知らないところです。






 

初雪

 投稿者:深山の仙人メール  投稿日:2016年 1月25日(月)01時05分19秒
  世界中が異常気象であるらしい。
沖縄の近くでも降雪が観測されたらしい「南の島に雪が降る」の映画みたい。
人間様の便利のための構造物も自然の力にはなす術も無い。
自然を驚異をもたらすものと考えるか、恩恵をもたらすものと考えるか?
つまり共存するか、しないか?
しかし本当の自然の力を人間様は知っているのであろうか?



 

Re: 晴耕雨読

 投稿者:たけ  投稿日:2016年 1月19日(火)21時06分22秒
  >

深山の仙人さんへのお返事です。

> 仕事をしたくない天気の日はゴロリと読書に限る。
> 雨の日しかり
> 寒い日しかり
> ましては雪の日はしかり
> すべての日が「しかり」になりそうだ
>

昨日は初雪。
午前中、降り積もりました。
木こりは休み。
ゴロリゴロゴロ。

今日は午後から出動。
現場は20cm程の積雪。
機械で作業道の除雪&人力で木の根回りの除雪。
人力を担当。

雪の上を吹いてくる風は冷たいです。
手が冷たく、お腹に入れて温め温め。
作業作業、温め温め。

15m程上の枝に少々の残り雪あり。
たぶん固いので要注意。


 

晴耕雨読

 投稿者:深山の仙人メール  投稿日:2016年 1月15日(金)02時33分26秒
  仕事をしたくない天気の日はゴロリと読書に限る。
雨の日しかり
寒い日しかり
ましては雪の日はしかり
すべての日が「しかり」になりそうだ
 

冬の装い

 投稿者:たけ  投稿日:2016年 1月14日(木)21時47分6秒
  朝0℃~-5℃、日中5℃~10℃くらい(標高900m)
作業時の服装は
・靴下3枚重
・パンツ
・防護ズボン
・Tシャツ
・長袖Tシャツ
・ポロ長袖Tシャツ
・ヤッケ
・ダウンベスト
・安全長靴
・溶接帽
・ヘルメット
・軍手
・防振手袋
という感じ。


 

セルロ~ス(その2)

 投稿者:たけ  投稿日:2016年 1月14日(木)21時33分21秒
  木を原料してして作るセルロースナノファイバーは、
・カーボンファイバーの6分の1程度のコストで
・鋼鉄の5倍の強度で
・鋼鉄の5分の1の比重
という特性をもつため車のボデー他、さまざまに利用可能な万能材料なのだ。
大事なのは、木が原料だということ。
うふふ

森林面積が約7割の日本。
国をあげてセルロースナノファイバー産業を立ち上げてほしい。
切に希望するものである。
うふふ



京都大学 生存圏研究所 生物機能材料分野
http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/labm/cnf
矢野裕之教授
 

セルロ~ス(その1)

 投稿者:たけ  投稿日:2016年 1月14日(木)21時07分52秒
  木材の価格が画期的に上がってほしいと思っている。
お給料があがるだろうから。

林業労働はきつい!危険!給料。。

●きつい・・・て大変だが身体が慣れればなんとかなるだろう。たぶん。
メタボの人は見かけない。やせ過ぎの人は見かける。
●危険・・・林野庁のデータが分かりやすい。
http://www.rinya.maff.go.jp/j/routai/koyou/pdf/h27_hitome.pdf
年千人死傷率は、林業が全産業で一番危険な職種と分かる。
ちなみに、林業、鉱業、港湾荷役運輸のワンツースリーは不動。
●給料・・・これも林野庁のデータが分かりやすい。
木材の価格に影響されるところが大きいと思われる。


そんなところに朗報~
セルロ~ス

 

岡本太郎 太陽の塔

 投稿者:たけ  投稿日:2016年 1月 7日(木)20時56分53秒
  今日、BS3で岡本太郎も番組をやった。
”太陽の塔”と”神話”が紹介されている。

岡本太郎は”太陽の塔”に込めたメッセージについて語っていない。
(ここからは自分の想像の世界だが。。)
しかし、同時期に書いた文章に思いが書いてある。
それは『美の呪力』だ。

文章から連想されるのは、
・表の顔      ⇒  ”はじめに怒りありき” 怒りの表情は厳しい
・赤の筋      ⇒  ”血”  怒りは、身体の内側から皮膚を突き破ってでてくる
・黄金仮面     ⇒  ”通過儀礼”  には仮面が使われる
・両腕       ⇒  ”通過儀礼”  はトウセンボを通る儀式
・表の顔と裏の顔  ⇒  ”良いものと悪いものの同時存在”
これは個々部品の説明となるが、全体としては何を言いたかったのだろう。。
岡本太郎は民俗学を留学先のフランスで学んでいる。
万博は技術の進歩を華々しく発表している。
果たして、進歩って何!?と問い掛けているのではないか。
太陽の塔      ⇒  問い掛け
ではないか。

 

チェーンソーは何に進化する?

 投稿者:たけ  投稿日:2016年 1月 7日(木)19時54分32秒
  新年、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。


気がつけば1月7日。
日が早くすぎてゆくなぁ。


間伐作業が続いている。
チェーンソーを使う日々。
チェーンソーはSTIHL(スチール)社のものを使っている。
以前はZENOAH(ゼノア)社を使っていたので比べてみると。
ゼノアに比べてスチールは細かなところに工夫がある。
 ・ガイドバーをボルト1個で留めている。(ゼノアは2個)
 ・ガイドバー固定ナットを外してもボルトから離れない。(ゼノアは離れる)
 ・キルスイッチとチョークは一つのスイッチで操作(ゼノアは別々)
 ・燃料、オイルの注入口蓋がコック(ゼノアはネジ)
各社各様で良いところ悪いところがあると思う。
良い悪いは個人の好みによるところもあると思う。

それらはともかく、チェーンソーはのこぎりの進化形だろう。
だから、のこぎりがえらい!
しかし、のこぎりは包丁(ナイフ)の進化形だろう。
だから、包丁がえらい!

あれ?木を伐るのはのこぎりの他に斧があった。
のこぎりの進化形はなんだろう。
そして、生誕100年ほどになるチェーンソーはどう進化するのだろうか。

 

Re: 消費電力

 投稿者:たけ  投稿日:2015年12月 3日(木)21時07分5秒
  深山の仙人さんへのお返事です。

> 5wの消費電力は勘違いでした。
> 500Wであればつつましい文化的な生活が営まれます。
> 家庭に設置してあるブレーカは約30~50Aで、私は50Aです。
> それによれば3~5KWになりますが昼夜24時間に換算すれば1~2KWになるのでしょう。
>


50Aのブレーカーは一般家庭では大きいほうでは?
二棟あるからなのでしょうか。

なにはともあれ、ゴミ焼却での10000戸分の発電はすごいもんです。
 

消費電力

 投稿者:深山の仙人メール  投稿日:2015年12月 3日(木)08時22分6秒
  5wの消費電力は勘違いでした。
500Wであればつつましい文化的な生活が営まれます。
家庭に設置してあるブレーカは約30~50Aで、私は50Aです。
それによれば3~5KWになりますが昼夜24時間に換算すれば1~2KWになるのでしょう。
 

Re: 消費電力

 投稿者:深山の仙人メール  投稿日:2015年12月 3日(木)03時55分56秒
  >

たけさんへのお返事です。

ありがとうございました。
ところで、300KWH/月は約0.5KWになり、5Wで生活している事になります。
5Wは豆電球を点けた程度です。家庭には冷蔵庫等最低限の設備があるでしょう。
300KWH/月は実際には運用されない宣伝用の数値であるかもしれません。




世帯あたりの家庭の月間電力消費量は300kWh・月/世帯くらい、とありました。
> (5000kw?24h?30日)÷10,000世帯=360kWh・月/世帯
> 説明はだいたい合っているようです。
>
> 山の間伐材は里に下ろすのに費用が掛かり過ぎるために
> ナースローブとなるほかないのですが、
> 木をうまいこと利用する方法はないものでしょうか。
> (ナースローブ:倒木は森の生物の住処,食料になる(開高健が言っていました))
>
>