集団的自衛権

 投稿者:たけ  投稿日:2015年 7月16日(木)21時46分12秒
  賛成。

自分の身は自分で守る。
これが基本。

建設業で安全帯の装着は自分のため。
できればハーネス型を全国標準にしたいくらい(余談だが)

自分の国を守るために、よその国と協力する必要があれば協力する。
国際紛争を解決する手段に武力を使わないから、
島を占領しようとする国にミサイルを打ち込んで解決してはいけない。
拉致された人を救助するために兵隊が乗り込んではいけない。
原油を売らないと意地悪をされても分捕りに行ってはいけない。
ただし、原油を売ってくれる国の船が攻撃されたら、攻撃から守るのは自分の身を守ることになる。


テロへの対処については注文をつけたい。
テロはなにかの政治的な意図をもって行われる行為。
自分に向けられたものでなければ、攻撃に走ってはいけない。
たとえ無差別に命が失われている状況があったとしても。
たとえ国連で報復決議が決まったとしても。
負傷した人を助けることはいいが。

と思う。

 

4枚切り食パンと8枚切り食パン

 投稿者:たけ  投稿日:2015年 7月16日(木)20時36分14秒
  パンを2枚食べたい。
手元には4枚切りと8枚切りの食パンがある。
トースターは一度に2枚焼くことができる。
どうしたものか。


①1枚づつそれぞれの時間で焼く
②4枚切りに時間を合わせて同時に焼く
③8枚切りに時間を合わせて同時に焼く
④4枚切りと8枚切りの中間の時間で焼く
⑤8枚切りを先に焼き始め、4枚切りを少し後から焼く

この場合、8枚切りの時間に合わせて同時に焼くと思う。
なぜなら、焼き過ぎのパンより緩め焼きのパンの方がまだ良いからだ、。


 

7分スパと8分スパ

 投稿者:たけ  投稿日:2015年 7月16日(木)20時25分12秒
  スパゲッティーを2束茹でようと思った。
手元には7分茹で用スパと8分茹で用スパが各1束ある。
どのように茹でたものか!?


いろいろな茹で方がある。
 ① 両方同時投入し、7分で茹でる。
 ② 同じく、8分で茹でる。
 ③ 同じく、7分半で茹でる。
 ④ 8分スパを先に入れ、1分後に7分スパを投入する。
 ⑤ 一束づつ順番茹でる。
 ⑥ 鍋を二つ用意してそれぞれ茹でる。


どうのようにしたかというと、同時投入して適当に茹でた。
だいたいこれまで、時間を測ったことなどしていなかった。
茹で加減はちょうどよく、美味しく食べた。

 

Re: 電子レンジとオープントースターの違いは?

 投稿者:たけ  投稿日:2015年 7月10日(金)22時39分4秒
  >

深山の仙人さんへのお返事です。

>
> 太陽熱と太陽光利用の違いみたいに思えますね。
> 「熱と光」の違いでは!!。
> しかし、熱も光も振動では?
>

そうでした。
振動が共通でした。
違いはオーブントースターは波長が長く、電子レンジは波長が短い(おそらく)。
波長が短いので反射し易い?
そのため、物体に当たるまでレンジ内を反射し続ける?
電子レンジは100の発射が常に100吸収され、
オーブントースターは100は発射されるが、吸収は照射された部分だけ。
ということかもしれません。
 

モヒカン刈りにする?

 投稿者:たけ  投稿日:2015年 7月10日(金)22時24分6秒
  >

6月7日のたけさんへのお返事です。

うーむ、本日、このあいだの床屋に行った。
前回の眉毛マロ事件を踏まえ、十分な危機意識を持って望んだのが。。
結局、マロ眉になってしまった。

あらためて、
そこは格安の床屋。
バリカンを多用する。
前回の質問が今回はなかった。
「長い眉毛を切ってととのえますか?」
眉毛整えオプションは気まぐれだったのか、と思っていた。
おっ、店主のおしゃれチョッキのポケットから小型バリカンが出てきた。
おー、刈り上げ際を整えるのか、と思っていたら、じぃ~と眉がそられた。
小型ハサミでチョンチョンとさらに整えてくれる丁寧さ。
整えはいらないから眉毛を返してくれ!
心の叫び。


うーむ、店主はモヒカンで薄眉。
自分の美的感覚に他人も染めたいのか。。
眉毛は伸びない。。
復旧は、もはや一年がかりか。
眉に合わせて、モヒカンにすれば瞬時に解決するが。
うーむ。






> 本日、格安床屋に行った。
> 席は6席ほど。
> わりと若目のにいさん三人がやっている。
> 仕事は早い。
> 上の髪以外は電気バリカンで、じぃーじぃーじぃー。
> おにいさん『長い眉毛を切りますか?』
> わたくし『はい』
> 眉毛には時折、飛び抜けて長いものがある。
> それを切ってくれるのはありがたいなと。
> にいさんが、ポケットからなにやら器具を取り出すと一閃。
> じぃ~
>
>
> 眉毛はなくなっていた。
> 正確には短く切り揃えられていた。
> あれは小型バリカンだったか。。
>
>
> 麿さまになっていた。。
> あまりの出来事に声がでなかった。
> そこが口惜しくある。
>
>
> 思えば、自ら両眉毛の間を空白にしてしまった出来事以来だ。
> 両眉毛の間の毛を剃るつもりでT字ひげそり刃の幅分を空白にしてしまった。
> 手に持つひげそり刃の両端には剃ってしまった眉毛。
> 鏡に写ってる顔は離ればなれの麿さま顔であった。
>
>
>
> 現在、眉毛は全て5㎜長さに整っている。
>
>
 

Re: 電子レンジとオープントースターの違いは?

 投稿者:深山の仙人メール  投稿日:2015年 7月10日(金)03時07分3秒
  >

たけさんへのお返事です。

太陽熱と太陽光利用の違いみたいに思えますね。
「熱と光」の違いでは!!。
しかし、熱も光も振動では?


> オープントースターは焦げ目がつく、
> 電子レンジはつかない、が違い。
> 共通点は両方とも電気を使っていること。
>
> もう一つある。
> オープントースターはパンを一枚焼くのも二枚焼くのも同じ時間だが、
> 電子レンジは冷凍ご飯一つを温めるのと二つ温めるのとでは時間が違う、ことだ。
>
> だから、電子レンジしか知らない人はオープントースターでパンを焦がす可能性があるが、オープントースターしか知らない人はご飯を温め過ぎる可能性がない。
> と、いうことを考えついたのではなく、
> もっと違うことを考えつきそうだが考えつかない。
> (⌒∇⌒)ノ"
>
>
 

電子レンジとオープントースターの違いは?

 投稿者:たけ  投稿日:2015年 7月 9日(木)19時42分11秒
  オープントースターは焦げ目がつく、
電子レンジはつかない、が違い。
共通点は両方とも電気を使っていること。

もう一つある。
オープントースターはパンを一枚焼くのも二枚焼くのも同じ時間だが、
電子レンジは冷凍ご飯一つを温めるのと二つ温めるのとでは時間が違う、ことだ。

だから、電子レンジしか知らない人はオープントースターでパンを焦がす可能性があるが、オープントースターしか知らない人はご飯を温め過ぎる可能性がない。
と、いうことを考えついたのではなく、
もっと違うことを考えつきそうだが考えつかない。
(⌒∇⌒)ノ"

 

共通点はなに?

 投稿者:たけ  投稿日:2015年 7月 3日(金)20時49分31秒
  食物アレルギーの品目がカップヌードルの器の横に書いてある。
パンの袋の横にも書いてある。
そして、含まれているものがリストアップされている。


小麦、そば、卵、乳成分、落花生、えび、かに、豚肉、鶏肉、牛肉、いか、さけ、さば、いくら、あわび、大豆、やまいも、カシューナッツ、くるみ、ごま、まつたけ、りんご、オレンジ、バナナ、もも、キウイ、ゼラチン
が対象品目である。

これらを食べてもアレルギー症状が全然でない地域があるのだろうか。
これらに共通するなにかの特性?があるのだろうか。
食物アレルギーはなんのために人にそなわっているのだろうか。


このあいだ、山で木くらげ(たぶん)を採取した。
食べようと思ったが、調べると似た毒きのこもあり、食べることができず、洗濯干しにぶら下げたままだ、
生木くらげを食べたかったが残念無念だ。
そう思っていたら、アレルギー表が目に止まった。



 

Re: 化石燃料

 投稿者:たけ  投稿日:2015年 6月29日(月)23時07分37秒
  深山の仙人さんへのお返事です。

>
>
> 天然ガス、石油等は化石燃料であると云われているが、太陽誕生、地球誕生時の宇宙塵のあつまりが
> 有機物原子までに成長した核反応の成果であるとの説がある。
> 「本当かな?」
>
>
そういう説があることを知りませんでした。
まだ、はっきりしてないのですねえ。
石油や石炭の出生?が。
面白いです。



前に、大昔は重力が小さく、木も動物も巨大だったと本で読んだ気がします。
確か、小惑星発見家の方が臨死体験で見た世界だったと思いますが。





 

化石燃料

 投稿者:深山の仙人メール  投稿日:2015年 6月27日(土)02時31分33秒
  >

たけさんへのお返事です。

天然ガス、石油等は化石燃料であると云われているが、太陽誕生、地球誕生時の宇宙塵のあつまりが
有機物原子までに成長した核反応の成果であるとの説がある。
「本当かな?」




そちらの6月降雨量は過去最高を更新し続けていますね。
> 被害はないですか。
>
>
> 砂漠に分けてあげたいですね。
> 石炭、石油ができるくらいの巨木がぼんぼんと育った砂漠をみたいものです。
>
>
 

Re: 発電木

 投稿者:たけ  投稿日:2015年 6月26日(金)21時57分47秒
  深山の仙人さんへのお返事です。

>
> 雨が続いて大変だ!
> 人間様は偉そうにしているけれど自然の偉さは格別だ!
> 人間様以外に自然エネレギー以外のエレルギーを必要としている衆生はいない。
> 太陽光で生み出される光合成等が衆生の命の源である。
> 砂漠に雨を降らせたい。砂漠も光合成の宝庫になるだろう。

そちらの6月降雨量は過去最高を更新し続けていますね。
被害はないですか。


砂漠に分けてあげたいですね。
石炭、石油ができるくらいの巨木がぼんぼんと育った砂漠をみたいものです。

 

Re: 発電木

 投稿者:深山の仙人メール  投稿日:2015年 6月25日(木)03時38分3秒
  >

たけさんへのお返事です。

雨が続いて大変だ!
人間様は偉そうにしているけれど自然の偉さは格別だ!
人間様以外に自然エネレギー以外のエレルギーを必要としている衆生はいない。
太陽光で生み出される光合成等が衆生の命の源である。
砂漠に雨を降らせたい。砂漠も光合成の宝庫になるだろう。





> 木は二酸化炭素と光をエネルギー源にしている。
> 幹、枝、葉は光を求めて、高く広く多層になる。
> 根は水を求めて広く細くなる。
>
>
> 電気を作る木を作ろう!
> 二酸化炭素と光で電気。
> 風でしなって電気。
> 風で回って電気。
> たとえロケット一基分の費用がかかっても、
> とにかくまず一つ作ろう!
> 高さは70メートル!
> 太陽の塔と同じにしよう!
> そして、万博を誘致しようじゃないか!
>
>
>
>>
 

発電木

 投稿者:たけ  投稿日:2015年 6月23日(火)22時51分38秒
  木は二酸化炭素と光をエネルギー源にしている。
幹、枝、葉は光を求めて、高く広く多層になる。
根は水を求めて広く細くなる。


電気を作る木を作ろう!
二酸化炭素と光で電気。
風でしなって電気。
風で回って電気。
たとえロケット一基分の費用がかかっても、
とにかくまず一つ作ろう!
高さは70メートル!
太陽の塔と同じにしよう!
そして、万博を誘致しようじゃないか!



 

Re: テスト2

 投稿者:たけ  投稿日:2015年 6月22日(月)22時09分29秒
  > テスト  

テスト2

 投稿者:たけ  投稿日:2015年 6月22日(月)21時51分57秒
  テスト  

Re: テスト

 投稿者:たけ  投稿日:2015年 6月21日(日)22時04分13秒
  深山の仙人さんへのお返事です。

> たけさんへのお返事です。
>
> [テスト」を受けられる身分で良ゆかったですね。
> 「テスト」は基本的な、最低限の通過儀礼でしょう。
> 周りからの期待が感じられます。
> 日常の仕事を真摯に行えば「テスト」は通過するでしょう。
> 誰のための「テスト」ではありません、自分を磨くためです。
>
>
>
テストを受けるわけではないのですが、
受けるのも悪くないなと思いました。

テスト書き込みしたのは、BBSに書き込みがあると
メールでお知らせしてもらう設定にしてあるのですが
それが来ないので、テスト書き込みをしてみたのです。
やはり、うまく機能していないので、
運営している会社に問い合わせしています。




>
>
> > テスト
 

Re: テスト

 投稿者:深山の仙人メール  投稿日:2015年 6月20日(土)03時18分39秒
  >

たけさんへのお返事です。

[テスト」を受けられる身分で良かったですね。
「テスト」は基本的な、最低限の通過儀礼でしょう。
周りからの期待が感じられます。
日常の仕事を真摯に行えば「テスト」は通過するでしょう。
誰のための「テスト」ではありません、自分を磨くためです。





> テスト
 

テスト

 投稿者:たけ  投稿日:2015年 6月17日(水)20時22分22秒
  テスト  

出会い

 投稿者:たけ  投稿日:2015年 6月13日(土)21時32分27秒
  今日はマムシに出会った。

赤マムシ。
すばらしいマムシだったようだ。
色?模様?形?大きさ?
追いかけてペットボトルに入れられた。
思ったよりもすばしっこい。
頭が小さい。
肺呼吸?
胴全体が膨らんだり縮んだりする
十分見ました。。
もういいです。



 

Re: 鎌を持った猿

 投稿者:たけ  投稿日:2015年 6月13日(土)21時26分3秒
  深山の仙人さんへのお返事です。


> 森林組合で昔日、仕事をしていた爺さん、婆さん達は「鎌」を持って歩いたそうだ。
> 平坦な所もあっただろうし、急こう配の山谷もあっただろう。
> とにかく「鎌」を持ったそうだ。「鎌」は曲がっており引っかけられるし、刃物でもある。
> 試行錯誤した結果だろう。
> 生活の智恵を感じると共に、「鎌を持った猿」をイメージする。
>


鎌はピッケルの感じもします。
斜面の滑り止めにも使えていいですね。
腰にぶら下げる道具が、増えそうです。
 

鎌を持った猿

 投稿者:深山の仙人メール  投稿日:2015年 6月13日(土)02時10分37秒
  >

たけさんへのお返事です。

森林組合で昔日、仕事をしていた爺さん、婆さん達は「鎌」を持って歩いたそうだ。
平坦な所もあっただろうし、急こう配の山谷もあっただろう。
とにかく「鎌」を持ったそうだ。「鎌」は曲がっており引っかけられるし、刃物でもある。
試行錯誤した結果だろう。
生活の智恵を感じると共に、「鎌を持った猿」をイメージする。


> 今日も急傾斜。
> ロープはどうも仕事のスピードに合わない。
> ということで普通に登り下ることに戻した。
> ロープを使わないと危ないとこもあるからそこは使うのだ。
 

Re: キリギリス、転倒す

 投稿者:たけ  投稿日:2015年 6月11日(木)19時53分16秒
  今日も急傾斜。
ロープはどうも仕事のスピードに合わない。
ということで普通に登り下ることに戻した。
ロープを使わないと危ないとこもあるからそこは使うのだ。

今日は猿を見た。
群れで移動していた。
猿はいいなぁ。
どんなところもすいすい歩く。
木にもすいすい登る。

しかし、きっとすいすい歩けるとこを選んでいるのさ。
よちよち歩けるとこを選べばいいのさ。

 

キリギリス、転倒す

 投稿者:たけ  投稿日:2015年 6月10日(水)22時10分40秒
  落ち葉さえもとどまることの出来ない斜面。
砂ではないが砂のようであり、岩ではないが岩のよう。

斜面で休憩。
木こりは斜面で休憩する。
平らなところが好ましいが、希望どおりとならないこともある。
すると、キリギリスが横にいた。
羽がまだ背中で青く小さく、飛べない幼いキリギリス。
斜面を登ろうとしている。
しかし、ずるっと滑ってズリズリと落ちる。
コロコロと転がり落ちる。
まるで自分を見るようである。。
しかし、キリギリスの足は6本。
5点確保で登ればちゃんと登れるのだろうが。
それもらしくもないか。。

しばらくすると小枝に乗っかり、スルスル登り始めた。
するとどうしたことだろう。
枝や葉っぱに飛び移りながら登るではないか。
素晴らしい学習。
たいへん驚いた。


さて、今日はロープを使って身体の確保。
スマートではないが、見た目より滑り落ちないことが大事。
新米素人は滑るのです。
そして落ちるのです。

スリングを木に巻きカラビナで支点を作り、
ロープ端を八の字結びで輪を作り、
カラビナにはめて上の固定とする。
ロープを腰のベルトのエイト環に通してそろそろそろそろと下りる。
落ちる心配がないのはうれしいことだ。
ぎこちないがしかたがない。
滑って落ちるとつるに足を引っ掛けてひっくり返ることもあるし
木の株に引っかかってひっくり返ることもある。
なにより沢まで落ちるとヘビがいる。

学習、学習。
キリギリスと競争だ。


 

眉毛の刈り上げ

 投稿者:たけ  投稿日:2015年 6月 7日(日)22時54分48秒
  本日、格安床屋に行った。
席は6席ほど。
わりと若目のにいさん三人がやっている。
仕事は早い。
上の髪以外は電気バリカンで、じぃーじぃーじぃー。
おにいさん『長い眉毛を切りますか?』
わたくし『はい』
眉毛には時折、飛び抜けて長いものがある。
それを切ってくれるのはありがたいなと。
にいさんが、ポケットからなにやら器具を取り出すと一閃。
じぃ~


眉毛はなくなっていた。
正確には短く切り揃えられていた。
あれは小型バリカンだったか。。


麿さまになっていた。。
あまりの出来事に声がでなかった。
そこが口惜しくある。


思えば、自ら両眉毛の間を空白にしてしまった出来事以来だ。
両眉毛の間の毛を剃るつもりでT字ひげそり刃の幅分を空白にしてしまった。
手に持つひげそり刃の両端には剃ってしまった眉毛。
鏡に写ってる顔は離ればなれの麿さま顔であった。



現在、眉毛は全て5㎜長さに整っている。

 

Re: 日陰を!

 投稿者:たけ  投稿日:2015年 6月 7日(日)20時09分25秒
  深山の仙人さんへのお返事です。

> たけさんへのお返事です。
>
> 考えられる限りの酷な環境にも一般の人間、生物は耐えられます。
> 環境に順応出来るようになっています、順応出来ないと生き残れません。
> このことを信じるか、疑問を持つかに依ります。
> 日中にさらされての仕事は、「何かの目標に向かって」と思うようにすれば
> 楽しく仕事は出来るでしょう。
> しかし、仙人様は世俗ではありませんから遊ぶのです。
>

この3日間、小型移動式クレーン技能講習を受けました。
学科二日、実地一日。
力学、電気、原動機の基礎も教えてもらい、勉強になりました。
特に電気は面白い。
交流になる理屈がようやく分かりました。
それと、電線は金属結合した線の中を自由電子が玉突きになって電子が送られるというのは面白い。
電子の速さを知りたくなりました。
まだよく分かりませんが、
基本は光速になるのだろうというのが今の考え。

 

Re: 日陰を!

 投稿者:深山の仙人メール  投稿日:2015年 6月 3日(水)02時52分51秒
  >

たけさんへのお返事です。

考えられる限りの酷な環境にも一般の人間、生物は耐えられます。
環境に順応出来るようになっています、順応出来ないと生き残れません。
このことを信じるか、疑問を持つかに依ります。
日中にさらされての仕事は、「何かの目標に向かって」と思うようにすれば
楽しく仕事は出来るでしょう。
しかし、仙人様は世俗ではありませんから遊ぶのです。




> 朝か夕方でないと倒れます。
> 慣れると暑くても作業できるもんでしょうか???
>
 

Re: 日陰を!

 投稿者:たけ  投稿日:2015年 6月 1日(月)19時20分14秒
  深山の仙人さんへのお返事です。


>
> まさに野外での仕事では日陰が欲しい。
> シルバーに雇われた高齢者が日中に日差しの下で頑張っている。
> 私には耐えられない。
> 若者であれば「願んばれ!!労働者諸君!!」と応援出来る。
> 日差しの強い日中は休むに限る。
>
>
暑い日射しの中の作業はいかんです。
厚生労働省が屋外作業禁止法令を作って
市町村で発動するのがいいと思います。
朝か夕方でないと倒れます。
慣れると暑くても作業できるもんでしょうか???

日中に作業するならドローン日陰有り限定で。

ドローンの日陰は木陰風がいいですね。
5機くらいでちらちらと日陰を作ってくれたら申し分なし。
風送りドローンからは風の音とかラジオとか音楽があってもいいですねえ。

リースで月7000円だったらいいかなぁ





 

Re: 日陰を!

 投稿者:深山の仙人メール  投稿日:2015年 6月 1日(月)00時17分34秒
  > No.602[元記事へ]

たけさんへのお返事です。

まさに野外での仕事では日陰が欲しい。
シルバーに雇われた高齢者が日中に日差しの下で頑張っている。
私には耐えられない。
若者であれば「願んばれ!!労働者諸君!!」と応援出来る。
日差しの強い日中は休むに限る。



> 山で作業していると日陰のありがたさが身にしみる。
> そこで、林業支援のアイデア。
>
> 常に日陰を!
> ドローン!
>
> 日傘付きのドローンを太陽の位置と作業する人間の位置から日陰になるように飛ばせるようにならないものだろうか。
>
> 電池でなく太陽発電で。
> 太陽がでている限り動いてくれるドローン。
> 暑くて暑くて倒れそうだもの。
>
> 一万五千円くらいで。
>
>
>
>
>
 

日陰を!

 投稿者:たけ  投稿日:2015年 5月31日(日)22時09分58秒
  山で作業していると日陰のありがたさが身にしみる。
そこで、林業支援のアイデア。

常に日陰を!
ドローン!

日傘付きのドローンを太陽の位置と作業する人間の位置から日陰になるように飛ばせるようにならないものだろうか。

電池でなく太陽発電で。
太陽がでている限り動いてくれるドローン。
暑くて暑くて倒れそうだもの。

一万五千円くらいで。




 

Re: ビニルハウス

 投稿者:たけ  投稿日:2015年 5月27日(水)22時30分46秒
  深山の仙人さんへのお返事です。

> すっかり夏。
> 小さなビニルハウスは強い日光で室温が40度以上になる。風通しは行っているにかかわらずである。そこでハウスを覆っているビニルを外した。
> 自然と一体になった。もうすぐ雨も烈しくなるであろうし、台風も来るだろう。
> 過保護はいけない。
>
>
バナナも育てられそうな暑さになりますね。
ビニルを外して、自然と一体になってタフな野菜ができそうです。

今は登り歩き一時間、標高差250mに通っています。
始業前の準備運動としては十二分に足りてます。
作業で斜面を上がったり下りたり。
水がうまい。

筋肉痛のため就寝前の湿布貼りは欠かせません。
足の裏の皮が暑くなってきました。
どうやら親指で踏んばっているようです。


 

ビニルハウス

 投稿者:深山の仙人メール  投稿日:2015年 5月27日(水)01時11分26秒
  すっかり夏。
小さなビニルハウスは強い日光で室温が40度以上になる。風通しは行っているにかかわらずである。そこでハウスを覆っているビニルを外した。
自然と一体になった。もうすぐ雨も烈しくなるであろうし、台風も来るだろう。
過保護はいけない。

 

Re: 晴遊雨読

 投稿者:たけ  投稿日:2015年 5月20日(水)18時56分7秒
  深山の仙人さんへのお返事です。

> 晴れていると、仕事をするのが惜しくなる。雨の日は仕事をする気分ではない。
> 自己正当化して仕事をしない理由を探す。
> 「頑張れ!!仕事をする人々」
>

語呂がいいですね。
これもありです。
でも仕事はしましょう!

カラマツ苗の植え付けも終盤です。
手数を少なくやる手順を考え続けてます。
秒単位でも数が多いとたぶん結構、利いてきそうですから。
しかも、その場であまり考えなくてもいい手順。
要は楽をすることを考えてるわけです。
ヽ(^。^)ノ

でも欠かせないのは『大きくなりな』の一声。
炎天下にポツンと植えられた苗を見ると
不思議とそんな優しい人!の気持ちになってしまうのです。

明日から『玉掛け技能講習』です。
座眠熟睡
よだれポタポタ
となりそうな予感です。
 

晴遊雨読

 投稿者:深山の仙人メール  投稿日:2015年 5月19日(火)02時42分18秒
  晴れていると、仕事をするのが惜しくなる。雨の日は仕事をする気分ではない。
自己正当化して仕事をしない理由を探す。
「頑張れ!!仕事をする人々」
 

アカシアの花 の天ぷら

 投稿者:たけ  投稿日:2015年 5月14日(木)21時56分40秒
  仕事の帰り道、晩のおかずの話をしてますと、
アカシアの花は天ぷらで食べられるとのこと。

さっそく、道脇の花を少しもらいました。
甘い天ぷら!とのことでしたが。
甘くはなく、少し花の味がしました。
花も天ぷらで食べられるのだ。


丸い石はかなりかなりの年代物。
標高1500mの植林地で土中より発見。
丸いので川か海辺にあったものと思われるが、近くに川はない。
石は火成岩、昔、陸であった時にできた石は川原でまるくなり、
いったんは陸が海底に沈み、再び、隆起して陸になったのではないかと思う。
おー、かなりの年代物だ。

 

資格とは?

 投稿者:たけ  投稿日:2015年 5月11日(月)22時38分24秒
  林業関係の資格を取り中。
チェーンソーと刈払い機と小型建設機械を取った。
まだ続く。

会社で働いているから資格もいるのだが、自分の家のことをするのなら資格はいらない。

自己責任で完結するのであれば資格はいらないが、責任が自分以外にあるときはその責任をとる人が責任を果たしていることの証明のために必要になる。
大事なことだ。


時代をさかのぼって資格のない時代はどおだったんだろう。
後のことは面倒みるからやりな、ということで後見人がいたのではなかろうか。
ふむふむ、そんなことかもしれない。

とは言っても、自分の身は自分で守るのが、やはり基本だろう。
 

Re: 初ヤマカガシ

 投稿者:深山の仙人メール  投稿日:2015年 5月 1日(金)01時22分26秒
  >

たけさんへのお返事です。

究極に動物と友達になるためには、人間と動物が一体になる事だそうです。
華厳経では大日如来と一体になり宇宙真理を悟る訓練をするそうです。
バアサン達がかわいい赤ん坊を観た時「カワイイ!!。食べたくなる」と良く云います。
ヘビの全種類と「食べたくなる」ほど仲良くしましょう。
遠慮なく食べて一体になればいいのです。
崇高な行為だと自画自賛しましょう。いずれ奈良の大仏みたいに拝まれるでしょう。




> 蛇ともなるべく友達になるようにします。
 

Re: 初ヤマカガシ

 投稿者:たけ  投稿日:2015年 4月30日(木)21時23分12秒
  深山の仙人さんへのお返事です。


>
> 山の動物は友達にしましょう。
> 山は動物たちの世界で、人間様が動物たちの許し無く、
> 勝手に入り込んで荒らしているのです。
> 動物達が人間様を怖がっています。
> 人間様が侵入者です、仲良くしましょう。
>
>

今日はかもしかを見ました。

そうですね。
山はみんなのもの。
おじゃましてるわけですから。
蛇ともなるべく友達になるようにします。



 

Re: 初ヤマカガシ

 投稿者:深山の仙人メール  投稿日:2015年 4月30日(木)03時29分12秒
  >

たけさんへのお返事です。

山の動物は友達にしましょう。
山は動物たちの世界で、人間様が動物たちの許し無く、
勝手に入り込んで荒らしているのです。
動物達が人間様を怖がっています。
人間様が侵入者です、仲良くしましょう。




> いい天気でした。
>
> 皆伐で陽当たりのよい山斜面。
> 鳥の声聞き昼ご飯。
>
> 日光浴したいのは蛇も同じ。
> 長さ1mより長く、背は緑っぽく横が少し赤く
> ヤマカガシがのそのそっと。
>
> 毒持ち。
> 血清なし。
>
> 怖いなあ。
 

初ヤマカガシ

 投稿者:たけ  投稿日:2015年 4月29日(水)18時43分43秒
  いい天気でした。

皆伐で陽当たりのよい山斜面。
鳥の声聞き昼ご飯。

日光浴したいのは蛇も同じ。
長さ1mより長く、背は緑っぽく横が少し赤く
ヤマカガシがのそのそっと。

毒持ち。
血清なし。

怖いなあ。
 

Re: チェーンソーの刃

 投稿者:深山の仙人メール  投稿日:2015年 4月25日(土)01時04分53秒
  > No.590[元記事へ]

たけさんへのお返事です。

チエンソーは「土や石」に当たるとすぐに刃が潰れます。
気をつけましょう。


 

Re: チェーンソーの刃

 投稿者:たけ  投稿日:2015年 4月24日(金)19時52分5秒
  深山の仙人さんへのお返事です。

> たけさんへのお返事
>
> チエンソーの目立ては難しい。
> 色々なジグを使用したが上手くいかない。
> ポイントは
> ①まっすぐ(角度は裏、表を同じにする)
> ②まっすぐ(刃の中心部が丸くならない)
> ③まっすぐ(切れるヤスリを使う)
> とにかく「まっすぐに研ぐ」ことです。
> チエンソーの重さで食い込んで行く(余計な力を加えない)事が理想です。
> 切れないハモノは疲れます。
>
>
>

①②③のいずれも納得。
冶具は応用が効かないです。
刃が小さくなると別の冶具が欲しくなります。
切れる見立てをしたい。

切れないチェーンソーは疲れます。


 

Re: チェーンソーの刃

 投稿者:深山の仙人メール  投稿日:2015年 4月24日(金)00時06分37秒
  >

たけさんへのお返事

チエンソーの目立ては難しい。
色々なジグを使用したが上手くいかない。
ポイントは
①まっすぐ(角度は裏、表を同じにする)
②まっすぐ(刃の中心部が丸くならない)
③まっすぐ(切れるヤスリを使う)
とにかく「まっすぐに研ぐ」ことです。
チエンソーの重さで食い込んで行く(余計な力を加えない)事が理想です。
切れないハモノは疲れます。





> チェーンソーの刃の目立てをやっている日々。
> 木を斬る仕組みがわかって、刃の理想形もわかってきた。
> わかってもやるとなると難しくてなかなかできない。
>
> のこぎりもかんなも究極の形だが、チェーンソーの構造や刃の形は究極なんだろうか。
> ダイソンの掃除機のように画期的なものができないものか。
>
> 刃の目立てが容易な条件をつけたい。
>
>
 

チェーンソーの刃

 投稿者:たけ  投稿日:2015年 4月22日(水)22時36分56秒
  チェーンソーの刃の目立てをやっている日々。
木を斬る仕組みがわかって、刃の理想形もわかってきた。
わかってもやるとなると難しくてなかなかできない。

のこぎりもかんなも究極の形だが、チェーンソーの構造や刃の形は究極なんだろうか。
ダイソンの掃除機のように画期的なものができないものか。

刃の目立てが容易な条件をつけたい。

 

Re: おおばらの天ぷら

 投稿者:たけ  投稿日:2015年 4月22日(水)20時20分43秒
  深山の仙人さんへのお返事です。

> たけさんへのお返事です。
>
> 「一人二役」を歓迎
>
> 昭和63年の小学卒業生を最後に、この集落では小中高の児童生徒はいなかった。
> 昭和時代を最後にした訳である。
> 今年平成27年に約30年ぶりに小学1年生が集落から登校した。
> この児童は他の集落からの移転であるが、ともかくも児童ができた。

なぜ昭和の始めころは子供をたくさん作ったのか?
不思議です。
娯楽がなかったから(*^。^*)
食べるに困る時代てはなかったから?
同じような状況になれば子供は増えていくのでしょうか???



> 教育委員会のマイクロバスで登校している。
> このバスを集落住民に開放したらと考える。
> タクシー会社等の運送業者が反対して調整がつかないらしい。
> 集落の住民が町に出たら、不定期に帰るだろう。
> 定期便のバスではなくて不定期なタクシー等を利用する機会は増えそうで運送業者の
> 客になるだろう。
> いかにして集落にこもっている住民を動かすか。
> 柔軟に対処したい。
>
>

電話一本で動いてくれるバスがあればどんなにうれしいことか。
しかし、便利になれば運賃もあがって当然。
ただ、乗り降りの場所が制限されればタクシーより不便な面もあり。
すぐに来てくれるわけでもなく。

どうでしょう。
タクシーの3分の2料金で。
時間帯を区切った運転で。
ドアツードアの人はタクシーを選択することもありで。
高いかな。
利用する人は少ないかな?

案です。

 

Re: おおばらの天ぷら

 投稿者:深山の仙人メール  投稿日:2015年 4月22日(水)00時54分40秒
  > No.585[元記事へ]

たけさんへのお返事です。

「一人二役」を歓迎

昭和63年の小学卒業生を最後に、この集落では小中高の児童生徒はいなかった。
昭和時代を最後にした訳である。
今年平成27年に約30年ぶりに小学1年生が集落から登校した。
この児童は他の集落からの移転であるが、ともかくも児童ができた。
教育委員会のマイクロバスで登校している。
このバスを集落住民に開放したらと考える。
タクシー会社等の運送業者が反対して調整がつかないらしい。
集落の住民が町に出たら、不定期に帰るだろう。
定期便のバスではなくて不定期なタクシー等を利用する機会は増えそうで運送業者の
客になるだろう。
いかにして集落にこもっている住民を動かすか。
柔軟に対処したい。



くの考える解決策は一人二役です。
> ある時は郵便配達、ある時はガス管の修理。
> 給料を倍にすれば、これまで人に合わせて増やしてきた紙幣も減らさずすみます。
>
> 体力と知力が必要になります。
>
 

Re: おおばらの天ぷら

 投稿者:たけ  投稿日:2015年 4月21日(火)19時12分39秒
  深山の仙人さんへのお返事です。

人口減少も急ピッチということになるしかなさそうですね。
人口減少問題は日本の存続に関係すると思われ、
解決法を考えなくては。


人が増えるにつれて町ができて、
道路が増えて水道も電柱も増えて。
それらの様子をみて回るだけでも大変な時間がかかります。
まして、メンテナンスするとなると人の数だけではなくて、
それなりの技術を持った人が必要です。


ぼくの考える解決策は一人二役です。
ある時は郵便配達、ある時はガス管の修理。
給料を倍にすれば、これまで人に合わせて増やしてきた紙幣も減らさずすみます。

体力と知力が必要になります。




>
> 自然が相手だ!!
> 今年は孟宗竹の筍が少ない、裏年であろうか。
> 自然は自分自身のリズムを繰り返す、人間様がそのリズムを人間様の都合が良いように
> 調整しようとする。
> 「日本人の人口推移歴史」を調べたら、一億人突破は1970年であるらしい。
> 奈良時代は450万人、平安時代は600万人、鎌倉時代は700万人、安土桃山は1200万人
> 江戸時代は3200万人、明治時代は4000万人、大正時代は5600万人、昭和時代は増え続けて
> 1970年に10400万人、2010年は12800万人であるそうだ。
> 予想として2050年は10000万人2075年は7800万人、2010年は6200万人。
>
 

Re: おおばらの天ぷら

 投稿者:深山の仙人メール  投稿日:2015年 4月21日(火)03時44分10秒
  たけさんへのお返事です。

自然が相手だ!!
今年は孟宗竹の筍が少ない、裏年であろうか。
自然は自分自身のリズムを繰り返す、人間様がそのリズムを人間様の都合が良いように
調整しようとする。
「日本人の人口推移歴史」を調べたら、一億人突破は1970年であるらしい。
奈良時代は450万人、平安時代は600万人、鎌倉時代は700万人、安土桃山は1200万人
江戸時代は3200万人、明治時代は4000万人、大正時代は5600万人、昭和時代は増え続けて
1970年に10400万人、2010年は12800万人であるそうだ。
予想として2050年は10000万人2075年は7800万人、2010年は6200万人。

人間様の都合により未開墾の土地を開墾したのであろう。
今、太陽光発電で山を切り崩してメガソーラーが並んでいるが、山崩れ等の自然災害は考えて
いるのだろうか。
設計条件から敢えて除外しているのだろうか。
「自然が相手」であるから自然様はリズムを自己調整するであろう。





>
> 雑木林だ。
> くぬぎ、なら、まつ、杉、ひのき、もみ、さくら、しで、おおばらなどがある、
> いずれも伐倒して植林する。
> 一日が終わると足腰が立たない。
> それでも、少しだけ身体は慣れた。
> 自然の仕組みはありがたい。
>
> おおばらの若芽は食べられる。
> めんつゆで少し煮る、アシタバの足に似てる。
> 天ぷらにするとポテチチップスの味に似てる。
>
>
 

おおばらの天ぷら

 投稿者:たけ  投稿日:2015年 4月19日(日)20時12分20秒
  雨が多い。
山はまだ少し寒い。
休んでるときはヤッケを着てちょうどいい。
まむしがいると聞いて、おびえている。
脱け殻でもこわいのに。。

雑木林だ。
くぬぎ、なら、まつ、杉、ひのき、もみ、さくら、しで、おおばらなどがある、
いずれも伐倒して植林する。
一日が終わると足腰が立たない。
それでも、少しだけ身体は慣れた。
自然の仕組みはありがたい。

おおばらの若芽は食べられる。
めんつゆで少し煮る、アシタバの足に似てる。
天ぷらにするとポテチチップスの味に似てる。

 

Re: 雨が続くなぁ

 投稿者:深山の仙人メール  投稿日:2015年 4月11日(土)02時54分7秒
  >

たけさんへのお返事です

自然を楽しみながら「ボチボチゆっくり」と行きましょう。
死に物狂いでやらなければならない時はいずれある。
その時に備え。新しい環境で身体をならしながら「確実」に行きましょう。
最近は「ヘビ」が多い。



> 林業に転職して1週間。
> 雨が続く。
 

雨が続くなぁ

 投稿者:たけ  投稿日:2015年 4月10日(金)19時51分12秒
  林業に転職して1週間。
雨が続く。

作業はまだ2日のみ。
足腰立たないから、休み休みがいいのはいいんだけど。

初日の作業場所の地名は字『山の神』。
なんとありがたい。
山の神さまに「よろしくお願いいたします」のご挨拶がをした。

なぜ、そういう地名がついたのかわからないが、
とてつもなく大きな石がある。
岩と言うのだろうか。
たぶん、あの石が『山の神』さまなのだと思う。

広葉樹の林を切り開いて植林する。
なんだか、世の中に逆行している気もする。。
仕事であるから致し方ない。

明日は「ありがとう。ご苦労さま。あの世で会いましょう。」と一声、声を掛けよう。