今遊んでいるゲーム
私のお気に入りのゲームです。ぜひ一度遊んでみて下さい。
5.真・三国無双/光栄/SDアクション/PS2
「決戦」のなどシミュレーションゲームが有名な光栄の3Dアクションゲーム。
三国時代の武将の一人となって、歴史上の合戦を戦い抜くゲーム。
1km四方の決戦場を1人の武将として駆け抜ける豪快なアクションです。
攻めと引きに波があり、かつての戦は正にこんな感じだったのかなと思わせる説得力があります。
一騎当千の武将で戦局の流れを引き寄せましょう!
8/16.2000
4.リッジレーサーX/ナムコ/カーレース/PS2/ネジコン・ジョグコン対応
好評のレースゲーム第5弾がPS2で登場しました。PS2のDUALSHOCK2だけでなく、
ネジコンやジョグコンなど、PSの各種コントローラにも対応しています。
とにかくきれいです。岩・空・木など、「さすがはPS2」と言わせるだけの力を持っています。
シミュレータ系ではなく、純粋なレースゲームとして完成された感の強いシリーズですが、
1作ごとに深まる世界が、高い完成度を物語っています。
リッジシティFMを聞いて、リッジシティを堪能しましょう!!
4/8.2000
3.電車でGO!2/タイトー/トレインシミュレータ/PS/専用コントローラ対応
アーケードで大人気のトレインシミュレータ第2弾です。今回は5路線で9つのコースが楽しめます。
従来のツーハンドル型の専用コントローラに加え、新たにワンハンドルタイプのものと、
コンパクトサイズのマメコン(ツーハンドルタイプ)にも対応しています。
元々アーケードの「高速編」を移植した作品だけあって、
前作よりも格段に速度を出すことができるようになっています。
当然その分だけブレーキも難しくなっているわけで、前作に比べて難しくなった感は否めません。
特に時速22キロ以下の非常ブレーキ一発停車ができなくなったことはかなり痛いです・・・
大阪在住の私は、特に大阪環状線を遊んでいます。この区間はかつてアルバイトに行くときに
よく使っていた区間でもあり、その再現度の高さには感心するばかりです。
ただ、発車前のアナウンスにある、「ドアが閉まります。ご注意下さい。」という部分が、
不自然な関西弁になっている(関西人には分かる!)ところがみょうに耳につきました。
大阪の電車でも、基本は標準語です。決して変な方言はありません。(一部例外あり)
どうぞ誤解の無いようお願いいたします。
5/3.1999
2.ポケットステーション/SCE/PS/メモリー&携帯ゲーム機
「品薄のために発売日が延期になった」という割にはいまだに品薄の携帯ゲーム機です。
私が手に入れたということはそろそろ普及してきたのでしょうか?
PSのメモリーカードと同様の15ブロック分の記憶が可能です。ここにゲームの記録
もしくはミニゲームのプログラムを記憶させることができます。
さらに本体には時計機能が付いています。
ゲームで遊ぶには専用のボタン電池が必要ですが、記録には電池は必要なく、
正常にゲームを終了させれば出先で電池が無くなってもデータは消えません。
大きさはメモリーカードとほぼ同サイズ。ボタンはまだ新しいので少しかたい感じがします。
さっそくFF[のミニゲーム「お出かけチョコボRPG」を遊びました。
このミニゲームに必要なメモリーは7ブロック。へたなゲームより少ないブロック数で遊べます。
ミニゲームでしか手に入れることのできないアイテム等があり、シンプルかつ奥の深いこのゲームは
本編とはひと味違った魅力があります。
PSをしていないときにまでミニゲームで遊ぶなんて、気をつけないとゲーム漬けになってしまいそうです。
3/11.1999
1.ファイナルファンタジー[/スクウェア/RPG/PS/ポケットステーション対応
発売当日で240万本を売ったという噂の大人気RPGです。3月5日現在でDISK2/4まで進んでいます。
ストーリーは面白いし、システムは練り上げられている、テーマもはっきりしている、
期待のCGムービーも素晴らしい、音楽も雰囲気に合っている、
おまけにCDのロード時間もさほど気にならないと、素人目には文句のつけようがない作品です。
PSの機能を遺憾なく発揮している本作は、まさに現在のPSを代表するゲームの一つであると思います。
本作であなたも「愛」を感じてみませんか?
3/5.1999
本ページのご意見・ご希望はこちらまで