SDガンダムG−GENERATION(PS)

オリジナルMSとそのレシピ

開発はMSのクラスチェンジ、設計は「」内いずれかと()内のいずれかを組み合わせることを示します。


注:開発・設計の結果、ユニットの使い勝手が悪くなったりゲームのバランスが崩れても当方は一切責任を負い

ません。あくまで自己の責任において開発・設計を行って下さい。


 ・MS−08TX:イフリート 

グフを発展させた地上専用MS

     開発→イフリート改

     設計→「グフ・グフ重装型・グフ飛行型」(ガンダムピクシー・ドム・ドムトローペン・トロピカルドム・ドワッジ・ドワッジ改・ペズンドワッジ・リックドム・リックドムU)


 MS−08TX(EXAM):イフリート改 

イフリートにEXAMシステムを搭載した実験機

     開発→イフリート


 RX−78XX:ガンダムピクシー 

ガンダムの白兵戦能力を特化させた機体

     開発→RX−79(G)


 MSN−01:キケロガ 

サイコミュの実験機で有線ビーム砲を装備

     開発→高機動試験用ザク・ジオング

     設計→「エルメス・ゲルググ」(高機動型ザクU・高機動試験用ザク・ジオング・パーフェクトジオング)


 MS−15K:ギャン改 

アクシズがギャンを改造して作ったRジャジャのプロトタイプ。白兵戦に優れるがやはり量産されなかった。シャア用?

     開発→ギャン・Rジャジャ


 RRf−06:ザニー 

連邦が捕獲したザクを改装してMS性能の評価機としたもの。

     開発→ジム

     設計→「ザクUF型」(ボール)


 GP02:ガンダム試作2号機 

連邦軍がジオンの技術を取り入れて製作した重MS。後に核装備が施される。

     開発→GP01


 PMX−004:タイタニア 

天才パプティマス・シロッコが、グリプス戦争後の地球圏を導く女性のために開発していたMS。ファンネル装備のNT専用機でありながら、相変わらず隠し腕を持つ。

     開発→THE−O


 AMX−002S:ノイエ・ジールU 

アクシズがシャア大佐のためにノイエジールを改造した機体。ノイエジールと違って完全なNT専用機である。

     開発→ノイエジール


 MA−05M:ビグロマイヤー 

ビグロの改良型。機動力に優れる。

     開発→ビグロ

     設計→「ザクマインレイヤー」(ビグロ)


 AMX−103G:量産型ハンマ・ハンマ 

アクシズが一般人の使えるサイコミュ兵器を目指した試作機ハンマハンマの量産型。左腕が有線ビーム砲である。

     開発→ハンマハンマ


 MA−09:量産型ビグザム 

ジャブロー攻略の要として用意された対要塞戦用MAビグザムの量産型。これが量産できる国力を持っていればジオン軍はビグザム無しでも連邦軍に勝てただろう。

     開発→ビグザム

     設計→「ビグロ」(アプサラスV)


 RX−79BD−1:ジム・ブルーディスティニー1号機 

連邦軍のEXAMシステム試験機の1号機。地上戦用。

     開発→BD2号機・BD3号機

     設計→「RGM−79(G)」(イフリート改)


 RX−79BD−2:ジム・ブルーディスティニー2号機 

連邦軍のEXAMシステム試験機の2号機。2号機はよく敵に奪われる。

     開発→BD1号機・BD3号機

     設計→「RX−79(G)」(BD1号機・BD3号機)


 RX−79BD−3:ジム・ブルーディスティニー3号機 

連邦軍のEXAM試験機の3号機。汎用。

     開発→BD1号機・BD2号機

     設計→「RX−79(G)」(イフリート改)


 MRX−012:サイコガンダムMK−V 

サイコガンダムMK−Uの発展型?全身に強力なメガ粒子砲を装備している。変形がないのはいいが、なぜかIフィールドもない。

     開発→サイコガンダムMK−U


 ハロ 

兵器として使われるのは今回がはじめて。Vガンダムのハロのデザインである。拡散バブルや大型メガ粒子砲を持つ非常に強力なMA。Iフィールドを持つだけでなく大気圏突入も可能。反則?

     設計→「RB−79K・ボール・ボール改修型」(Wゼロカスタム・ゴッドガンダム・ガンダムDX)

上記以外の方法や不明な点はこちらまで