デッドニング準備


作業オフがあったので、経験者に手伝っていただきながら、初めてデッドニングをしてみました。
とりあえず完了しましたが、また何か手を加えた際には随時このページを更新していく予定です。

初めてのデッドニング作業だったので、とりあえず一番お手軽だろうと思い、デッドニングキットを購入しました。デッドニングに必要な部材が以下の通り一通り揃ってます。
・インナーパネル用制振シート(レジェトレックス)
・アウターパネル用制振シート
・吸音シート
・防音テープ(エプトシーラー)
・デッドニング用前処理剤
・デッドニング用ヘラ
・配線チューブ(50cm)
・取り扱い説明ビデオテープ
・デッドニングガイダンス

キット以外で用意したものは
・シリコンオフ(パーツクリーナーでもいいみたいです)
・さめ止め剤(スプレーグリースでもいいみたいです)
・ガムテープ
といったところです。

工具は一通り用意して作業にあたりましたが、ドアの内張りを剥がす必要があるので、内張り剥がし(カー用品店で売ってます)は用意しておいた方がいいと思います。また、シートをカットする必要がありますので、はさみやカッターは必須です。



ドアの内張りはがし



デッドニング作業にあたっては、とにかくまずはドアの内張りを外す必要があります。

ドアガーニッシュはピンで2箇所が留まっているだけですので、内張りはがしを使って外しました(写真2枚目)。ドアノブの部分は、細いドライバー(私は精密ドライバーを使いました)等を使ってツメを外しながらカバーを取ると、2箇所ネジが出てきますので、両方とも外しました。ドア取っ手部分はゴムのカバーが置いてあるだけなのでマイナスドライバー等を使ってカバーを外すと、一箇所ネジが止まってますのでこちらも外しました。

あとは、ドア外周部(写真1枚目の黄色の部分)に沿ってピンが止まっているだけですので、内張りはがしを使って慎重に外していきます。

全てのピンをはずしたら、上に持ち上げるように外すと内張りが取れます。ただし、内部にコネクターやカーテシランプのソケット等がはまってますので、内張りを持ったままこれらを全て外す必要があります。なお、カーテシランプの配線が内張りの途中にピンで止まってますので、こちらを外すのを忘れよう注意してください。

全てのコネクター類を外したら、内張りを取り外せます。取り外した内張りには大きな発砲スチロールのような物が装着されてますが必要ありませんので、止まっているネジを外して、後は力任せに取り外しました。

当面作業には必要ないので、外した内張りは適当な場所においておきました。



デッドニング前作業
内張りをはずすとドアノブがあった周辺にステーがネジ止めされてましたので、これを外しました。スピーカーも取り外します。あとは、防水ビニールシートを丁寧に剥がしていきます。剥がした後には、インナーパネルに粘着剤が残ります。これをガムテープ等も使いながら、きれいに取り除きました(これが結構大変でした)。作業が完了すると写真のような状態になります。

全てを外した後、シリコンオフ等を使いながらインナーパネルおよびアウターパネルについている余分な水分や油分、汚れをきれいに落としました。最後にデッドニング前処理剤を使って全体を拭きました。



アウターパネルのデッドニング

ここから先はデッドニングキットを購入された方には、ビデオテープの方が詳しく解説されてますので、そちらの方が参考になると思います。写真も少ないですが、ご参考程度にレポートします。

次にアウターパネルに制振シートを貼りました。サイドインパクトビームを避けて、適当な大きさにカットした制振シートをアウターパネルに貼り付けていきます(写真1枚目)。ヘラを使って空気を抜きながら、十分に圧着しました。次に、スピーカーまわりを中心に、制振シートの上から吸音シートを貼り付けました(写真2枚目)。全てのシートを貼り付けたら、アウターパネルが錆びないように、ドア下部を中心に錆び止めのスプレーを十分に吹き付けました。



インナーパネルのデッドニング



アウターパネルの作業が終わったら、インナーパネル側の穴の大きさに合わせてカットした制振シート(レジェトレックス)を穴を塞ぐようにして貼り付けました。

なお、ドアノブのワイヤー等可動部には配線チューブ(コルゲートチューブ)を使って処理をしておきました。

スピーカー周りにもデッドニングを実施しました。まずは制振材(レジェトリックス)を穴に強く押し当てておおまかな型を取り、スピーカー穴の部分だけ穴を開けて、貼り付けました。(写真1枚目)

以上で制振材の貼り付けは完了(写真2枚目)です。

次にお安く譲っていただいたバッフルボードのインナーパネル側に防音テープ(エプトシーラー)を貼り付け(写真2枚目)、反対側には、スピーカーをネジ泊めする穴を開けた後で、インナーパネルへ付属のボルトで止めしました(写真3枚目)。



最終仕上げ

スピーカーを装着しました。配線を繋いで、バッフルボードにネジ止めして完了です(写真1枚目)。
配線を忘れないように気をつけてください(^^)

ドアのインナーパネルショルダー部には防音テープ(エプトシーラー)を貼り付けました。外しておいたステーを元の位置に取り付けました(写真2枚目)。



作業完了

後は、ドアの内張りを元に戻して作業完了です!

内張りを元に戻す時には、外したステーや、コネクター等を全て元に戻したことをひとつひとつ確認しながら作業を進めてください。私はドアノブのワイヤーを取り付け忘れたりして、何度か内張りをはがし直す羽目になりました...。

あとは助手席側も同様にデッドニングをしました(写真2枚目)。

結構時間がかかると思いますので、時間に余裕がある時に作業をした方がよさそうです。
また、暑い中で作業をされる際は、飲み物も十分に用意しておいた方がいいです。途中で飲み物が切れた時はつらい思いをしました。

なお、今回は2回に分けて作業をしたので分かったのですが、1回目に作業をしたところで何箇所か制振材がはがれそうになっているところがありました。私は手元にあったアルミテープで補強をしましたが、ある程度時間を置いて、状態を確認してみた方がいいかもしれません。


結果については大満足です。特に低音が量、質ともにはっきりと変化しました。多少手間はかかりますが、お勧めです。



後日追加


ドアのビビリ音の解消に効果があると伺ったので、内張りとの間に薄手の防音テープ(エプトシーラー)を追加しました。
ついでに余っていた制振材(レジェトレックス)をインナーパネルの空いていたところに貼り付けました。
これまで以上に音がクリアになったように感じます。とりあえずドアパネル側の作業は完了とします。



後日追加その2

内張り側に吸音材(ニードルフェルト)を貼りました。他の作業のついでに、ヤフオクで1m280円で買ったものを適当な大きさにカットして両面テープで貼り付けました。

取り付けた日に濡れた路面を走ったのですが、オーディオをオフにしてみると車内が静かになった感じがしました。ということで音にも良い影響がありそうです。

とりあえずこれでフロントドアは完成です!次はリアドアにもチャレンジ予定です。




RB Odyssey パーツ館−デッドニング



トップへ
トップへ
DIYメニューに戻る
DIYメニューに戻る
直前のページへ
直前のページへ