グリルの取り外し

ホーンの交換には、まずグリルを取り外す必要があります。

まずボンネットを開けてグリル上面に見えるピンを外します。写真一枚目は既に外した状態です。
ピンは内側のピンをマイナスドライバー等でこじって引っ張りだすと外側も抜けるようなピンです。
同じようなピンがグリル上面に4箇所ありますので全てはずします。

4箇所のピンを外してグリル上部をめくると内側にもピンがあるのが確認できます。
写真2枚目のピンが全部で6箇所ありますので、こちらも全て外します。
私はグリルをめくったところから手を入れて外しました。MやLタイプだと下から手を入れて
外すこともできます。なお、ピンを外す時は、下に落とさないように気をつけてください。



ホーンの設置

グリルを外したら、右側奥に純正のホーンが上下2段でとまっているのが見えると思いますので、まず、電源のカプラーを取り外し、次にホーンが止まっているボルト、最後にホーンが止まっていたステーの順番で取り外していきます。(写真を撮り忘れました)

純正ホーンを取り外したら、交換するホーンの設置場所を探します。
私が購入したクラクソンのホーンは、他の社外品ホーンよりも分厚く、設置場所を探すのに苦労しました。下の純正ホーンが止まっていた位置には、そのまま設置できるのが確認できたのですが、もうひとつのホーンを止める場所が見つかりません。どうやってもグリルとあたってしまいます。仕方がないので、付属のステーより少し長い3mm厚のステーを買ってきて、こちらでホーンを止めることにしました。しかし、今度はオデッセイの6mmのサービスホール(写真2枚目の矢印の位置)に止めるボルトだと穴が大きすぎて止められない(^^:。結局付属のステーを重ねて止めることでなんとか止められました。少し長いステーのおかげでホーンが下の方にいって、無事グリルと干渉しない設置場所を確保できました。ある程度分かっていたことなのですが、オデッセイのグリル裏はスペースに余裕がないので、取り付けに苦労されたくない方には、薄型のホーンをお勧めします。



電源の確保

ホーンの設置場所が決まり、設置が完了してから配線の処理をしました。
電装品の設置なので、まずはバッテリーのマイナスターミナルを外してから作業を行いました。

まずは、プラス電源の確保ですが、純正のターミナルを切り落としてギボシ端子をつけようと考えてましたが、ワンタッチコネクター(分岐タップ)があまっていたので、純正の配線の途中から電源を取り出しました(写真1枚目)。電源を分岐したら、元々のターミナルと分岐した箇所にビニールテープ等で十分な防水処理をしました。プラスのコードの先には平型のギボシ端子を取り付けます。上下のホーン2箇所分の作業をして完了です。

次にマイナス(アース)電源を確保しました。車体に直接触れる部分にボルト止めすれば問題ありません。ホーンに届く適当な長さにカットした配線にクワ型端子をつけて、2枚目の写真の位置にあるサービスホールに6mmのボルトで2つ分まとめて止めました。端子付近にビニールテープで防水処理した後、コルゲートチューブで配線の保護をしました。反対側には、平型のギボシ端子を取り付けます。

以上で電源の確保は完了です。



配線

電源が確保できたら、プラスとマイナスのギボシ端子をそれぞれホーンの端子に接続します。
接続したら配線の処理です。防水処理をした後、コルゲートチューブで保護をした上、ぶらぶらしないようタイラップを使って元からあったコルゲートチューブに止めました(写真)。

全ての配線が完了したら、バッテリーのマイナスターミナルを元に戻して、ホーンを鳴らしてみます。これで問題なく音が出ればOKですので、グリルを元に戻してホーン交換完了です。

取り付けには苦労しましたが、音には大満足でした。




RB Odyssey パーツ館−ホーン



トップへ
トップへ
DIYメニューに戻る
DIYメニューに戻る
直前のページへ
直前のページへ