4月29日 未明、松戸出立。 昼12時には東北自動車道・津軽SAのレストランでしじみラーメンを味わう。さっぱり味。しかし、しじみが小さい! 夜は青森駅前オクタホテルの2階「割烹オクタ」でホタテたたき鍋、にしん塩焼き、まぐろ納豆、ジョッキ生1杯&お銚子2本が付いた晩酌セット(3000円)。青森はホタテ貝のまちであった!(右の写真は、翌朝の散歩時に撮影) |
![]() |
![]() |
4月30日 7:30am駅前アーケード街のパン屋でパンとコーヒー。昼食は、青函フェリー内でカルビー「かっぱえびせん」と缶ビールのみ。夜、函館のライトアップされた赤レンガ倉庫街の一角の「地ビールレストラン はこだて海鮮倶楽部」で寿司、イカソーメンなど。しかし注文してから料理が来るのが、とても遅い!イライラして写真も撮り忘れた! |
![]() |
![]() |
5月1日 7:00am(4日連泊した「エスカル函館」の朝食は、大体、このパターンでした)。 ![]() |
![]() |
18:00「エスカル函館」の夕食(ビールは自動販売機から買うシステム)![]() |
5月2日 7:00amの朝食後、トラピスチヌ修道院を経て恵山(えさん)へ。途中、道の駅「なとわ・えさん」に立ち寄る。生ウニを割って食べさせてくれるが、1個300円。迷ってパスした。函館に帰る途中にも立ち寄って昼食・・(右記に)。 ![]() |
14:30pm 道の駅のレストラン「ドルフィンランド」で三平汁定食ホッケフライ付き(1100円)。![]() |
18:30「エスカル函館」の夕食![]() ![]() |
5月3日 7:00amの朝食後、大沼国定公園へ。函館大沼プリンスホテルで11:00焼き上がりのフランスパンとコーヒー、これが昼食となる。 ![]() |
19:00函館町中に出て、炉端焼き「あぶり庵」なる店に入る。オープンしたばかりでジョッキサービス、喜びも束の間、カウンターで垣間見ていて、段取り、手順など未熟さ一杯。この先、大丈夫だろうかと心配になるほどであった・・・。 | ![]() |
5月4日 7:00amの朝食後、江差に向かう。10:30江差からニセコへ。長万部付近の海鮮レストラン「漁師の家」には団体バスが何台も停まる。大食堂テーブルにはツアー団体客の昼食支度が整っている。写真は三枝子さん注文の海鮮ラーメン。 ![]() |
![]() おいらは、サケ、イクラ、ウニのミニ丼セットを注文したが、たいしたことがなかった! |
「雪秩父」の夕食、食堂のテーブルとテーブルの間が狭かった! ![]() |
5月5日 「雪秩父」のバイキング朝食 ![]() |
15:00札幌すすき野。ラーメン横丁「萬來軒」で、みそラーメン。グリーンホテルにあったラーメン横丁の100円引き券を利用!![]() |
19:20ジンギスカン料理「ひげのうし」。おすすめは塩ラム(写真右)!ジンギスカン鍋ではなく網焼きで。![]() ![]() |
5月6日 「グリーンホテル2」の朝食バイキング、料理の品数多し!マル! ![]() |
12:00 羊蹄山を望む道の駅で、長芋そばを食す。特筆事項なし。![]() |
18:30「休暇村 支笏湖」の夕食![]() |
5月7日 「休暇村 支笏湖」の朝食バイキング ![]() |
14:00「とねっこ温泉」のあんかけやきそば大皿、美味!これを2人で食す。![]() |
18:00船室にて、苫小牧のスーパーで買った握り鮨(ウニとイクラは撮影前に食べてしまった!)の夕食![]() |
5月8日 8:00amフェリー内のレストランでバイキング朝食(1000円) ![]() |
15:00pm常磐道・守谷SAのレストランで名物?ふわふわオムライス、正式な名称は忘れた。 ![]() |
ふわふわオムライスで満腹。その結果、帰宅後、夕飯は食べずにパソコンいじっていて、そのうちに寝てしまった・・・。 |