爆発栄螺@ミヤマ馬鹿
サポートは面倒くさいので一切しません。
パソコンは砂で作るお城であります。(^^;
色んな事出来ますが、すぐ壊れます。(T.T)
訳わからなくなって壊れても、そういうものです。
何ともハァ、つかみ所のないやつですね。
征服してやるという強い意気込みで
がんばってください。
1.ミヤマ起動ロゴへの変更方法
(Dos/V Windows98専用)
(1)起動ロゴのバックアップをとる あとで元の起動ロゴに戻したくなった時のためにルートディレクトリ(Cドライブ)にある「logo.sys」というファイルのコピーをとっておく。 これをしておかないと、ミヤマ起動ロゴが飽きた時に元に戻せなくなります。 (2)ミヤマ起動ロゴをダウンロードする
(3)ダウンロードしたファイルを解凍する
(4)起動ロゴ「logo.sys」の変更
|
2.ミヤマ終了ロゴ・電源を切りなさいロゴ
への変更方法
(Dos/V Windows98専用)
(1)終了ロゴ・電源切りなさいロゴのバックアップをとる あとで元のロゴに戻したくなった時のために「Windows」フォルダにある「Logos.sys」「Logow.sys」のコピーもとっておく。 これをしておかないと、ミヤマ終了・電源切りなさいロゴが飽きた時に元に戻せなくなります。 起動ロゴと違う場所に保存されているのでご注意下さい。 (2)ミヤマ終了ロゴ・電源切りなさいロゴをダウンロードする
(3)ダウンロードしたファイルを解凍する
(4)終了ロゴ「logow.sys」の変更
(5)電源を切りなさいロゴ「logos.sys」の変更
(6)再起動
|
3.ミヤマWEBロゴへの変更方法
(Dos/V Windows98専用)
(1)WEBロゴのバックアップをとる あとで元の起動ロゴに戻したくなった時のために「Windows」フォルダの中の「Web」フォルダの中にある「wvleft.bmp」と「Wvlogo.gif」 いうファイルのコピーをとっておく。 これをしておかないと、ミヤマWEBロゴが飽きた時に元に戻せなくなります。 (2)ミヤマWEBロゴをダウンロードする
(3)ダウンロードしたファイルを解凍する
(4)左側に出ているロゴ「wvleft.bmp」の変更
(5)右下に出てくるロゴ「Wvlogo.gif」の変更
|
4.ミヤマ壁紙への変更方法
インターネットエクスプローラーとネットスケープは画像を表示した状態で、
画像の上にポインタを乗せ、右ボタンクリックすると
「壁紙に設定」というのが出ます。
これを選択すると、壁紙になります。
今月号の「爆発栄螺の壁紙館」にありますので、
早速、やってみましょう。
変更後
これでバリバリにミヤマなWindows98になりやした。
お疲れさまでやんした。