永昌山 本経寺(久米郡美咲町吉ケ原569)
本尊
![]() |
![]() |
縁起
この寺は、はじめ真言宗、天台宗、一向宗の各派が入り交じっていましたが、明応五年(1496)日扇上人により法華宗に改宗され桂昌寺といわれた後、本門経王寺と改められました。
年中行事
一月 | 新春国祷会 |
一月二十九〜三十一日 | 唱題寒修業 |
三月春分の日 | 春彼岸写経会 |
四月 | 春季大法要 |
五月十一日 | 総本山妙満寺 団体参詣 |
五月下旬頃 | 春季お経会 |
六月二十八〜三十日 | 夏季唱題行 |
八月一日〜十四日 | 盆棚経 |
八月十六日 | 施餓鬼法要 |
九月秋分の日 | 秋彼岸写経会 |
十月下旬頃 | 秋季お経会 |
十一月二十三日 | お会式 |
十二月 | 除夜の鐘 |
寺宝・文化財
・本堂
天和四年(1618)建立と棟札にあります。建築様式は、入母屋造で正面に向拝がつけてあり、内部は前一間通りが外棟、その奥二間通りが内棟で、伏見桃山時代の遺構を残した美作地方では珍しい建造物です。(建指定重文)