恵龍山 別格本山 大聖寺(美作市大聖寺5)
本尊 不動明王、愛染明王 http://www.daisyouji.or.jp
縁起
![]() |
山号を恵龍山と称し、今をさかのぼる1260余年前、天平十年(738)、聖武天皇の勅命を受けた行基菩薩により開山、時来、山岳仏教の聖地として五院(不動院、中院、奥の院など)十八坊舎(松の坊、池の坊、上の坊、地蔵坊など)の塔堂伽藍を誇り真言密教(宗祖、空海)の根本道場として信仰をあつめ西の高野山と称されました。
しかし天正年間(1578頃)の戦火で塔堂を焼失、現在の本堂不動院、本坊客殿などは、津山城主森忠政公(森蘭丸の弟)により慶長九年(1604)に城主祈願所として再建されました。
また当山は、歴代貫主(住職)が、京都蓮浄院(京都御室御所、塔頭寺院)院住職をつとめ御所直轄寺院として高禄受訴の寺格を有しました。
年中行事
![]() |
1月7日、7月7日 | 七福大祭 |