青木山 極楽寺(苫田郡鏡野町上森原771)
本尊 千手観世音菩薩
![]() |
縁起
元明天皇御宇和銅七年越智の神融禅師諸国遊化の時、この地にいたり千手観音を安置し極楽寺と名づけた。以後五百七十坊寺があったが、天正十二年毛利輝元の軍が小田草城を攻め悉く炎上した。其後、十三の坊舎が建立され、その中の大坊といわれた常念院が現在の極楽寺である。
年中行事
修正会
![]() |
彼岸会
花祭
盂蘭盆供養会
水子地蔵供養会
寺宝・文化財
・作州青木縁起一巻 寛永七年作
高野山真言宗美作八十八ヶ所霊場会発行『高野山真言宗美作八十八ヶ所霊場』より