岡山市立福田公民館
所在地 岡山市古新田1111
岡山市立公民館の目的は、市民のために実際生活に即する教育、学術及び文化に関する各種の事業を行い、もって市民の教育の向上、健康の増進、情操の純化を図り、生活文化の振興、社会福祉の増進に寄与することにある。その目的を達成するために福田公民館では、つぎの努力目標を立て、皆さんの役に立つようにしています。
地域住民の文化の向上と活性化を図るとともに、障害学習推進の拠点として、その役割を果たし、民主的に運営して、より多くの市民に利用され、愛される公民館作りに努力する。 1.学習の場として教養と文化の向上に努めるとともに、地域住民の憩いの場になるよう努力する。 2.奉仕の精神を持ち、活性化のために地域内に積極的に出向き、よりよいコミュニケーションづくりに努める。 3.高齢者教室など主催講座に努め、心の安らぎが保たれるよう努める。 |
○平成6年度実施の主催講座
◎福田ふるさと再発見 | --- | (高尾・山田方面と古新田・大福方面の2回) |
◎福田生きがいセミナー (高齢者教室) |
--- | (同和・健康・歴史探訪・国際理解・三世代交流・研修視察2回の計7回) |
◎福田女性セミナー | --- | (国際家族年・地域の課題・料理実習・作法・健康・時事問題・環境問題・ボランティア・子供事情等の計10回) |
◎子ども料理クラブ | --- | (パン・ピザ・ゼリー・ドーナツ・シュークリーム・チュイール・アップルパイ・チョコレートケーキ等計7回) |
◎暮らしと環境講座 | --- | (ゴミを出さない料理・廃油利用石けん作りの2回) |
◎子ども星空観察講座 | --- | (星空映画会・星空観察会等の計3回) |
◎夏休み子ども映画会 | --- | (アニメ映画3回実施) |
◎親子ふれあい教室 | --- | (手作り年賀状・クリスマス会・ひなまつり会・よもぎ餅作り等の5回) |
◎なかよし学級 | --- | (わいわいひろば・ワンツーリズム) |
◎英語であそぼう | --- | (3年生から6年生まで対象、英語を楽しむ) |
◎園芸講座 | --- | (草花づくりいろは・秋の草花、温室管理の2回) |
◎公民館まつり | --- | (クラブ発表を主とする) |
○平成7年度の実施クラブ(原則として月2回、10名以上の参加)
機械編、書道月燿、福田短歌、ペン習字と実用書A・B、洋裁、手編、カラオケ、詩吟、ヨーロピアン生花フラワーアレンジメントA・B、日本舞踊、パッチワーク、池坊A・B・C、専敬流表千家、裏千家A・B・C、煎茶、ヨーガ、水彩画、木彫、太極拳、たんぽぽの会 等
○平成6年度利用者数
子ども料理クラブ講座」
料理実習:ピザ・ゼリー・サラダ
利用できる部屋の案内 |
第一講座室、福祉室、 第二講座室、料理教室、 和 室、(会議室)、 図書コーナー |