方言
地域の人達が昔から語りついだ方言は、まことに懐かしいものの一つであるが、これもしだいに消滅していくのではなかろうか。次にその主なものを並べてみる。
方言 | 正語 | 方言 | 正語 | 方言 | 正語 | |
あ | ああやん | 兄さん | あえーつ | あの人 | あんた | あなた |
あずる | 困る | |||||
い | いぶす | 結ぶ | いごく | 動く | いんにゃ | いいえ |
う | うち | 私 | ||||
え | えぼ | え(餌) | ええ | 好い | ||
お | おえん | だめ | おっちゃん | おじさん | おっつぁん | おじさん |
おでえ | 君 | おとでー | 兄弟 | |||
か | かざ | におい | がきんつ | 子ども | がえーな | 元気な |
き | きんさえー | おいでなさい | ||||
け | げっつう | 最下位 | けなりがる | ほしがる | けっぱんづく | つまづく |
けえ | 来い | |||||
こ | こんまい | 小さい | こられい | おいでなさい | ||
し | しじめ | しじみ | じばん | じゅばん | しらめ | しらみ |
す | すける | 乗せる | ||||
せ | せんば | 十能 | せる | 混み合う | せびらかす | いじめる |
ぜし | 是非 | せえじゃから | それだから | |||
そ | そねえに | そんなに | ||||
た | たのき | たぬき | ||||
ち | ちばける | たわむれる | ・・ちゅうて | 言うて | ちょびっと | 少し |
ちんまい | 小さい | ちいとばあ | 少しばかり | ちいくり | 少し | |
ちいときま | 少しの間 | ぢりい | やわらかい | |||
つ | つめて | いつも | ||||
て | てんまる | てまり・ボール | でえつ | だれ | でえれえ | ものすごい |
と | どひん | どびん | どやす | 打つ・たたく | どずく | なぐる |
どえろう | たくさん | どねえな | どんな | どけえ | のけろ | |
な | なあし | なぜ | なんぼ | いくら | ||
ぬ | ぬけさく | 愚人 | ぬかす | 言う | ぬきい | 暖かい |
ね | ねらむ | にらむ | ||||
ひ | ひめじ | しめじ | ひいご | つばめ | ||
へ | へいべい | へい | へいや | いや | ||
ほ | ほいちょう | 包丁 | ぼっこう | たいそう | ぼっけえ | たいそう |
み | みゅうる | 見ている | みてる | つきる・なくなる | ||
め | めぐ | こわす | ||||
や | ・・やこう | など | ||||
よ | ようだち | 夕立 | ようま | 無駄口 | ようはん | 夕飯 |