フラワーといえば、この時期、花粉症に悩まされている人が多い
ようですね....というわけで、「杉の(花粉が)苦しい〜」ならぬ
スギノキューティーが本命。ただ、「桜花賞に出たい!」と気合い
の入るヤマノセンプーが2着までに粘り込みそうな気がして、馬連
はヤマノを軸に(中山だけに中舘のヤマノってこともあるし....)。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、このところ、すっかり春
らしくなってきました。公園への散歩・ピクニックにはもってこい
の日和ですが、風が強いのがたまにキズ....庭園覆う嵐(テイエム
オオアラシ)なんてことも。
また、春の風物詩としては、春風の悪戯で女子高生のスカートの
ヒダがフワッ、いやーん!(ヒダカブライアン)なんてのも欠かせ
ません。それを通行人が偶然show(ユウセンショウ)なんて....。
スプリング=春といえば、松本明子が結婚しましたね。バラドル
と呼ばれ、道化師(クラウン)役が多かった彼女も31歳、いわば、
婚期来たクラウン(コンキスタクラウン)ということでしょうか。
ただ、しばらくは新居を決めず、都内の松本家と川口市の本宮家を
行き来する「別居婚」というあたり、世のオジサマ方には理解困難
かもしれませんね....言葉を替えると、オヤジにゃハード(エアジ
ハード)って感じですか。
また、スプリング=バネといえば、弾性が特徴....変形させても
たやすく元に戻り(again)ます....というわけでタヤスアゲイン
も要注意。
こじつけも4レース目になると、かなり息切れしてきますね....
さて、阪神大賞典ですが....最初に「はんしんだいしょうてん」と
キーボードを叩いたら、変換ミスで「阪神だ衣装展」となってしま
いました。←ほんとかぁ?
衣装展といえば、今週パリコレで神田うのが転けちゃったなんて
いう話もありましたが....やはり、素材としては、シルクの人気は
不動でしょう....ただ、このところ透ける素材が流行っているよう
で、胸も露になってしまうものが多いとか....上ハンシンにはブラ
が不可欠ということになりますか。
なお、ステイゴールドは出否未定らしいので、メ衣装良しイエを
補欠にしておきます。