shodoman ~ July.1997
1997.07.30 (wed) 今日は矢野顕子のコンサートに行った。前回の「さとがえり・ツアー」があまりに素晴らしかったので、今回も期待したのだが、かなり期待外れ。よく調べないで行った僕も悪いのだが、今回のは「矢野顕子」としてでは無く、NYの売れっ子ミュージシャンで矢野の旧友「ジェフ・ボヴァ」と結成した「ハモンズ」なるユニットのライヴだったのだ。アンビエントや、クラブ系のサウンドで矢野顕子が英語の歌詞を歌うのだが、PAの状態も良くなくて何を歌っているのか聞き取りにくい状態。それにアンビエントのインプロビゼーションを10分ぐらい(それも2セット)やられたりして、なんのライヴに来たのか解らなくなった(爆)。客層も「いわゆる矢野顕子のファン」が殆どであり「音楽と客層の一致しないライヴ」という一夜はしずかに更けていったとさっ(謎爆)。 P.S:夕食はじゃんがら(爆) |
1997.07.28 (mon) 今日のお仕事は現場現場現場。浦和から新座、最後に草加。あっち行ってこっち行って、お昼に朝霞の有名なラーメン食べて(暑いのに〜)またあっち。夕方、疲れて事務所に戻ると部屋の中心においてある長テーブルにスイカの山。「おうっ、ササキ遅いぞ〜。スイカ食べろ〜」。おうおうっ!てやんでいっ、やらいでか!(謎爆)。こちとら〜志村けん直伝(嘘爆)のスイカ食い免許皆伝でいっ!(これまた嘘爆)。「シャカシャカシャカ」「バシュバシュバシュ」さっきまでカラカラに乾いてた喉が、一口ごとに潤されていくこの感触。う〜ん、これはたまらん。 |
|
1997.07.25 (fri) 雑誌で岩城宏一がブライトリングしてた。僕のはクロノコクピットの初期型なんだけれど、以前からクロノスペースのすっきりしていてサイバーな顔は気になってはいた。でもって、この雑誌記事みたら益々気持ちがかたむいちゃった(爆)。「時計なんて一個持っていればいいじゃん!」といわれるが、時計眺めオタクの僕は、元手さえあればもっと欲しいのだ(爆)。つい先月までは今年のジャックマイヨールモデルが気になっていたのに、この移り気はどうしたものだらう・・・。今年の目標に「有り余る物欲のセーブ」があったのだが、夏のボーナスが手元にあるこの時期、早くもサイフのひもは緩くなりそうな気配である(泣爆)。 |
1997.07.24 (thu) いまテレビ見てたらスゴイのが出てたの。すんごくよくできた二足歩行のロボットなんだけど、横歩き・階段の上り降り・斜め歩行・バランスの保持等々、まっこと人間のやうに動くのね、これが。チョット見は「中に人が入ってるんぢゃね〜か?」と見えるくらいによくできてる。なんか鉄腕アトムみたいでホントにびっくり。直前に「鉄腕ダッシュ」見てたし(猛爆)。こりゃ〜、おいらがおじいちゃんになる頃は、SFみたいになっているかも・・・。かなり凄いぞ>本田技研。 |
1997.07.18(fri) 近所のノラネコ。真っ黒なのに名前は「ユキ」。とっても人なつっこくてかわいい。 |
![]() |
1997.07.16(wed) 職場の同僚と謎のホワイト餃子パーティー(爆)。たしか千葉県の柏に本店のあるホワイト餃子というチェーン店。有名な「王将」と違い小さな目立たない店でメニューが少ない(謎爆)。数年前に行った時は「ビール・焼き餃子・カップ味噌汁」の三点しかメニューになかったが、今回は「ビール・焼き餃子・柚餃子・ライス・おしんこ・ソフトドリンクバー」といった大幅なバージョンアップ。肝心の餃子は厚手の皮に包まれたもので、これだけで主食になりえるもの。昔は30個ぐらい食べる事が出来たけれど、今回は20個でギブアップ。今日の感想・・・しばらく餃子いらない。 |
1997.07.09(wed) この度、ベースの佐藤雅美が脱退する事になりました。ありきたりな言葉になってしまうけれど「音楽性と趣味・嗜好の違いが形になってしまった」のが理由です。今までの約2年間、シンセベースでは出せないダイナミクスあふれるサウンドとグルーヴでkamado-uma?に貢献してくれてありがとう。アマチュアとはいえ、今後のお互いの活動が良い物になりますように。 |