図書館戦争

 有川浩の「図書館戦争」(メディアワークス、1600円)を読んだ映画プロデューサーは、ただちに白紙の小切手を手にして作者の元へとはせ参じよ。痛快きわまりないバトルアクションの中で1人の若者の成長を描きつつ、権力が言論の自由を縛り人権を蹂躙しつつある現状への異論を、例えるなら「バトルロワイアル」のように唱える映画として、世間の耳目を集め歴史にその名を刻むことができるから。

    時は近未来。公序良俗を守り、人権を保護するとのお題目から「メディア良化法」なる法律が成立し、施行されてしまった日本では、法律の趣旨にそぐわない記述を取り締まって、メディアを良化しようと謀る勢力が台頭しては、武力を備え不適切な本の取り締まりに当たっていた。その権勢は、出版社から街の本屋に至るまで及び、監視・弾圧の網を広げては、違反する本があれば書店に乗り込み摘発し、人の眼に触れないようにしていた。

 そんな状況に異論を唱えたのが、本の自由を守り育んできた図書館たち。流石に強権的過ぎるといった反省もあって(かといって廃案にはなったりしないのだが)、メディア良化法とのバランスをとるべく強化された図書館法のもと、自衛隊のような組織を作り武装化しては、半ば治外法権化された図書館へと攻めてくるメディア良化の特務機関員たちと、日々激戦を繰り広げていた。

 そんな図書館が組織する図書防衛隊に、新たに入った女性の笠原郁は、女性にしては高い身長と陸上で鍛えた体力に加えて、誰よりも本を愛し図書防衛隊に憧れる気持ちを持って、厳しい訓練に励む。融通の利かない性格もあって、上司とも同僚とも対立してはたびたびピンチを招くものの、誰よりも図書防衛隊のことを思っての行動と認められ、仲間の導きもあって、ひとりの図書隊員として成長していく。

 自ら自由に背く報道を繰り返して来たメディアに、反省すべき点も多々あるとはいえ、だから言論の自由が奪われて良いというものではない。けれどもそうはならない状況が、じわりじわりと迫っては、本好きならずとも妙に息苦しい気分を、今の世の中に覚えるようになっている。あるいは得体の知れない存在が、空を覆って迫る不気味さともいったものを。そうした風潮に一石を投じる「図書館戦争」の設定に、共感を覚える人もきっと数多くいるだろう。バイブルと掲げて弾圧の風潮に刃向かう輩も出てきそうだ。

 ただし、闇雲な感情論から言論への弾圧に反旗を翻している訳ではないところが、「図書館戦争」の美点ともいえる部分だ。中学校の図書館から、手に銃を持つ主人公が出てくるというだけで人気のライトノベルが排除されてしまった状況に反対して、メディア良化に賛成する大人の集会に花火を投げ込んだ中学生を捕まえ諭した上で、彼らがどうしてメディア良化に反対なのかを、彼ら自身に考えされる展開を通して、どうして言論の、出版の自由が必要なのかを読者にも考えさせる。

 利用者の秘密に関する部分もそう。犯罪に手を染めた者が読んで影響を受けた可能性があるからといって、その読書リストを出せと迫る警察に対して図書館の館長は穏やかに、けれども頑としてその要求を拒絶しては、利用者の秘密を守ろうとする。なるほど気持ちとしては分からないでもない。しかし例え制約をつけたところで、開けてしまえばその穴はやがて広がりすべてを取り込もうとする。

 あなたちの権利は守ってやるからと猫なで声で権力者が言い、だからあなたたちよりは危険な一派の権利を奪うことには目をつぶれと求める。これで安心と思ってはいけない。権力者はさらに別の一派に同じようなことを言って、あなたたちの権利をいずれ奪いにかかる。そうやって各個に懐柔され、蹂躙されていった果てに広がる不気味な地平の訪れを、入り口のところで阻止する大切さを、静かで厳しい図書館長の態度が教えてくれる。

 ともすれば主人公の笠原郁の直情的でまっすぐ過ぎる莫迦さ加減に、物わかりの悪い奴だと苛立たされるかもしれない。それでも周囲のフォローがあり、また失敗を重ねて感じていく本人の自覚といった歯止めになる描写もあって、呆れ放り出すところにまでは至らない。すべてを分かって読む人は、彼女の態度を物わかりの悪い世間を引っ張る上での反面教師とできる。分からないで読む人は、彼女とともに成長していける。

 もしもプロデューサーの熱意が叶って映画になった場合、クライマックスとなるシチュエーションが寸前の激戦に比べて静かな印象を与えそう。そこをスペクタクルに続くサスペンス仕立ての展開にして見せれば、スリリングなエンディングの果てに安心を抱き、そして世相への憤りを抱きつつ劇場を後に出来るだろう。

 映画にならずとも、しのびよる自由への危機を、爽快なストーリーの中で描き出した「図書館戦争」は今もっとも読まれるべき1冊。狭まる自由に息苦しさを覚える若者と、見えない先行きに戸惑う壮年と、幼くして諦念に沈んだ子供たちと、老いてなお安寧に浸れない老人たちの気持ちに突き刺さる物語を受け止め、そして忍び寄る危機を己らの意志で退けよ。


積ん読パラダイスへ戻る