ラン

 未練とは、死んでしまった人が、現世に残して来てしまった人なり物なり行為なりに抱く感情。そう思われがちだけれど、シリアスに考えるなら、死んだ人に未練を抱くような思考の源なんて存在しない。生命活動があってこそ抱ける感情を、死んでしまった人が抱くはずがない。

 死んだ人が未練を残しているとしたら、それは死んでしまった人を鏡にして、生き残ってしまった人が抱く悲しみや苦しみの感情が、写り跳ね返っているだけに過ぎない。死んでしまった人の未練を晴らすということは、生き残ってしまった人が抱き続けている未練をうち払い、立ち上がって前に向かうことなのだ。

 世界を作るのは生きている人だけ。未練を抱いていると思い込んで、死んでしまった人に縛られていては、世界はどこにも向かわない。生きるのだ。歩き走って進むのだと生きている人に向かって説いた物語。それが、森絵都の「ラン」(理論社、1700円)なのかもしれない。

 13歳だった時に、父と母と弟を交通事故で失い、引き取って面倒を見てくれた奈々美おばさんも病気で失って、今は遺産を保ちつつアルバイトをしながら暮らしている22歳の夏目環という女性。人付き合いを苦手にしながらも、どうにか近所にあった自転車屋の主人、紺野さんと会話できるまでになったけれど、自転車屋にいたこよみという名の老猫が死に、気力を失ってしまった紺野さんは、店を畳んで老母のもとへと去ってしまった。

 その時に環がもらった1台の自転車、紺野さんが息子のために組みあげながら、死んでしまって渡せなかったクラシックなパーツが組み込まれた自転車を、寂しさや悲しさや苦しさに喘ぎながらこいでいた環は、何かに引っ張られるようにして不思議な場所へとたどり着く。そこは、環が過去に失ってしまった家族や、おばさんを取り戻せる場所だった。

 自分を想ってくれる人たちがいる場所。温かくて居心地の良い場所。現実の世界ではアルバイト先のパートの女性たちから疎まれ、かといって気を紛らわせる楽しみもなかった環は、「モナミ一号」と名付けた自転車で、ひんぱんにその場所へと通うようになる。ひとり残してきた自分のことが未練となって、セカンドステージへと旅立てない人たちの気持ちに答えたいと、自転車にまたがって40キロの道を突っ走る。

 その自転車には、紺野さんの死んでしまった息子が強い未練を抱いていた。不思議な場所にいる息子のそんな未練に引っ張られて、自転車は不思議な場所へと向かった。だから、乗っていた環は懐かしい人たちに出会えた。「モナミ一号」があれば、環はいつでも不思議な場所へと行って、懐かしい人たちに囲まれ、安寧に浸っていられた。

 けれども、環がいつまでも自転車を独り占めしている訳にはいかなかった。自分の安寧が誰かの安寧を奪っている。そう気づいて環は、悩んだ果てに「モナミ一号」を譲り渡し、自分の脚で40キロの道を走り抜いて、不思議な場所へたどり着こうと決意する。ジョギングしていた姿を見て誘ってきた男の強引さに負けてランニングクラブへに入り、40キロを走り切れるようトレーニングを始める。

 走り抜けば環は、温かくて心地よい場所へとたどり着ける。その一方で、環が自分の足で走り抜く力を得れば、不思議な場所にいる人たちはもう大丈夫だと感じ、未練を払ってセカンドステージへと旅立って行く。頑張ることが、ふたたびの別離を生みかねない矛盾がそこにはあった。

 けれども、だからといって環は走ることを止めなかった。たぶん分かったから。不思議な場所なんて存在しないのだと。そこにいる人たちが未練を抱いていることもないのだと。

 不思議な場所へ、40キロの道を乗り越えて赴き交流を果たすというファンタジックな設定を、そのままファンタジーとして受け止めてるのは悪いことではない。ただ、それでは不思議な場所への気持ちをいつまでも払えない。彼らの自分に対する未練とは、自分の彼らに対する未練の裏返しでしかない。そのこと知って、環は40キロを走り抜く道を選んだ。42・195キロのマラソンを完走して得られる達成の感情によって、不思議な場所にいる人たちの未練を振り払う勇気を得た。

 絶望の縁にしゃがみこんでいた人が、自分の足で立ち、自分の足で世界を走り始める物語。それが「ラン」だ。

 環を口八丁でマラソンに誘った、陽気で強引なドコロと呼ばれる中年の男にも過去があって、それがドコロを長い間、ひとところに立ち止まらせていた。死んでしまった人の未練になっているのだと悔やんでいた。ところが知った。未練などとうに解けていた。生きて残っているドコロの方が未練を引きずっていただけだった。そう知って再び走り始めたドコロの生き方にも、世界は死んでしまった人の未練によってではなく、生きている人の想いによって形づくられていることが示される。

 ドコロに誘われた他のメンバーたち、体が弱い少女や太っている少年、シェフを目指す青年に会社をリストラされた中年、水商売に生きる女性に家族が重荷になっていた主婦も、生きているからこそ抱くさまざまな未練を、生きているからこそ得られる勇気によって振り払い、それぞれがそれぞれの道をそれぞれの足で走り始めた。そんな姿から得られる勇気はとてつもなく大きい。

 劣ったように見られがちな人たちが、努力と奮闘によって成功をつかむという、「がんばれベアーズ」に始まり三浦しをんの「風が強く吹いている」にも描かれた展開もあって楽しめる。何よりも生きて生き抜くことによってもたらされる喜びが心を照らす。

 死んでしまったら未練など抱けない。生きているから未練は抱けるし、それを振り払う喜びも得られる。だから見つけよう。自分にとっての「ラン」を。そして走り出そう。この世界を。自分の足で。


積ん読パラダイスへ戻る