|
|
1.晴れ、時々くらげを呼ぶ 2.アイアムマイヒーロー! |
「晴れ、時々くらげを呼ぶ」 ★★☆ 小説現代長編新人賞 | |
2022年06月
|
主人公の越前亨は高校2年生、帰宅部、でも図書委員。 小3の時に死んだ、売れない作家だった父親による最後の言葉がトラウマとなっているらしく、人と関わらないようにしているらしい。 その亨が唯一親しく言葉を交わしているのは、図書当番のペアとなっている1年生の図書委員=小崎優子(ゆこ)。 本作題名はかなりユニークですが、それ以上にユニークなのは、その小崎が毎日のように校舎の屋上で、空に向かって「来い、来い、クラゲ降って来い」と呼び続けていること。そして何故か亨もそれに付き合っている。 一体、小崎優子は何のためにそんなことをし続けているのか。 幾ら呼び続けていたって、クラゲが降って来ることなんかあろう筈もないと思う処なのですが、何と実際に・・・・。 そのユニークさと小説愛に引かれるまま、何となく中盤まで読み進んでしまうのですが、このユニークな物語が終盤に至ると、突如として面白くなってきます。 越前亨と小崎優子の2人だけだったストーリィに、亨の親友を自称する遠藤、亨の同級生で優等生だったのに問題を起こしてしまった関岡という女子生徒、そしてオブザーバーといった風で3年生の矢延恋先輩が参加してきます。 こんなバカなことをするなんて、と大人なら言うところですが、仲間と一緒だからこそバカなことができるというもの。 それこそ青春風景であり、青春の思い出になりうる、というものでしょう。 ユニークさだけが目立っていたストーリィが、一転、生き生きとした青春らしい輝きと痛快さに溢れたストーリィに生まれ変わってしまう、この鮮やかさはお見事、という他ありません。 最後の締めも爽快。 作者の鯨井あめさんに、感謝の念を込めて拍手を贈ります。 |
「アイアムマイヒーロー! I am my hero!」 ★★ | |
|
主人公の敷石和也(たかなり)、小学生の頃は仲良し三人組のリーダーで、自称“ヒーロー”。 ところが大学生になった今、幼馴染2人が順調に自分の道を進んでいるのに対し、自分の能力不足を思い知らされ、目標も希望もない自堕落な生活を送る日々。 同窓会に出て失意の帰り、駅で目撃したことに躊躇した和也は、その瞬間、小6当時にタイムスリップしてしまいます。 しかし、気づくと目の前には過去の自分=タカナリがおり、さらに幼馴染のサトちゃん(飯塚正人)、デンロー(田島拓郎)もいて、自身は3人から「カズヤ」と呼ばれる同級生になっている。曰く <赤の他人タイムスリップ>という事態。 自分はヒーローだと自信たっぷりなタカナリを何とか諫め、後に後悔することのないよう過去の自分を軌道修正しようとするカズヤでしたが、<不審者情報>に<動物虐待事件>という、自分の過去には無かった筈の事件が次々と起こります。 この過去でカズヤに協力してくれるのは、渡来凛という当時クラス委員長だったしっかりものの同級生女子。 さて敷石和也、事件を解決すると共に自分の過去を変え、無事に現在に戻れるのでしょうか・・・。 皆さんは、過去に戻ってやり直したいと思いますか? 私は、そんなシンドイこと、ご免だなぁ。どのみち自分という人間がそう変わるものではないと思いますし。 最後、どんな結果、どんな謎解きが待っているのか。 この辺りの手際が実に鮮やか、スッキリして実に気持ち良い。 これから先の主人公の道のりが楽しみになりますが、その最後の一言に、これまた爆笑! |