逸木 裕
(いつき・ゆう)作品のページ


1980年東京都生、学習院大学法学部法律学科卒。フリーランスのウェブエンジニア業の傍ら小説を執筆。2016年「虹を待つ彼女」にて第36回横溝正史ミステリ大賞を受賞し作家デビュー。


1.少女は夜を綴らない

2.
空想クラブ

  


       

1.

「少女は夜を綴らない Girl never spells the Night ★★


少女は夜を綴らない

2017年07月
角川書店

(1400円+税)

2020年06月
角川文庫



2017/09/26



amazon.co.jp

中3女子の山根理子、3年前理子の目の前で友人の加奈子が転落死。事件は事故として処理されましたが、理子は自分が加奈子を殺したことを知っている。
その罪の意識から理子は
“加害恐怖”という強迫性障害を抱え込み、その恐怖感を抑えるために同級生の殺害計画を想像しては“夜の日記”と名付けたノートにそれを書き綴ります。
そんな理子の前に現れたのが、中1生となった加奈子の弟=
瀬戸悠人。悠人は理子が姉を殺したことを知っていると言い、バラされたくなかったら自分の父親を殺す計画を手伝って欲しいと要求してきます。

罪の意識と加害恐怖に常に追い詰められている理子の心情。近所で起きたホームレス連続殺人の犯人は兄ではないかという疑念、さらに同級生女子からの執拗な嫌がらせ。
中3という未熟な心に襲い掛かるこれらの重圧に、単なる読者でしかないというのに、狂いだしたくなるような圧迫感、絶望感を理子と共にせずにはいられません。
この脅迫感、圧迫感は余りにリアル過ぎ、凄い! 凄すぎる!

理子にとって悠人は脅迫者に他なりませんが、その悠人に親近感を抱いてしまうのは、自分の正体を知られているという安心感、暴力的であるうえに下劣極まりない父親という闇を悠人もまた抱えていたからでしょうか。

超ブラックなミステリと感じるような本作ですが、基本的には青春ミステリ。最終的には、理子に救いがもたらされるまでのストーリィなのですから。
最後、理子が再生に繋がる道の入り口にようやく立ったと感じるその場面では、心からほっとさせられます。
そして、理子が再生へと向かう支えとなったのは、理子を心配する親友や仲間たちの存在、という点も真に青春ミステリらしいところです。(※万々歳とはとても言えない結末なのですが)

決して、明るい、楽しいといったストーリィでは全くありませんが、焦燥感を味わってみたいという方には、是非お薦め!

         

2.

「空想クラブ ★☆


空想クラブ

2020年08月
角川書店

(1600円+税)



2020/10/09



amazon.co.jp

主人公である中学生の吉見駿は、宮古島の亡き祖父から不思議な能力を貰っていた(元々はユタだった祖母からの力)。それは、見たいものを想像すると実際にその現実の光景を見れる、というもの。
その駿、突然飛び込んできた、小学校時の仲間だった
久坂真夜が川に落ちて死んだという知らせにショックを受けます。
葬儀の後、現場であるその河原に向かった駿は、何とそこで真夜に再会します・・・幽霊となった真夜に。

真夜、「助けて」という声を聞いて目を向けたら、川の中に少女の姿を見つけたのだという。思わず助けようと駆けだしたら、衝撃と共に意識を失い、気付いたらここにいたのだという。
その女の子が無事だったどうか確かめてほしいと真夜から頼まれた駿は、かつての仲間たちの助けを借りてそれを調べようとするのですが・・・。

その仲間というのが、駿の不思議な力を知って一緒に空想を楽しもうと真夜が結成した
“空想クラブ”のメンバー。二人の他にサッカー部の人気者=尾瀬隼人、絵の才能豊かな伊丹圭一郎、そして真夜と親友だった早乙女涼子。しかし、今はバラバラ。

・駿の不思議な力はファンタジー要素。
・今や孤立感を漂わせる圭一郎、不良仲間に入った涼子と、距離ができてしまったかつての友人に向かい合い、再び仲間が結集する過程はまさに青春友情ストーリィ。
そして、真夜が事故死した経緯を探る展開はミステリ要素。
本作はそれらが絡み合ったストーリィです。

もし想像力を活かせたら、というのは魅力ある設定ですが、逆に突拍子もない、と感じる処もあります。
それ故に、主人公たちに同調しえず、残念ながら共感するまでには至らず、という感想。

エピローグ、壮大な夢ではありますが、その解決で本当に良いのだろうか、と最後まで戸惑わざるを得ず。


1.少女の死/2.エスキモーの服を着た少年/3.稲妻の日/4.昔の空/5.空想クラブ/エピローグ

    


  

to Top Page     to 国内作家 Index